最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:112
総数:256059

計画訪問

 今日の4校時、市教委の指導主事が来校され授業の様子を見てくださいました。学年があがるごとに落ち着いて授業を受けている、教室の整理整頓ができていると皆さんの成長を褒めてくださいました。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

 今朝は生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれました。また、緑の募金活動を生徒会が行っています。最終日、多くの生徒が募金してくれました。
画像1
画像2
画像3

黒板アート

 美術部の生徒たちが、職員室前の伝達黒板に秋をイメージした絵を描いてくれました。見事な紅葉が描けています。
 ◯◯の秋と言われ、何をするにもいい季節になってきます。それぞれの目標に向けて頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年調理実習

 3年2組の男子生徒が校長室に届けてくれました。家庭科で作った蒸しパンです。ふっくらしていてとても美味しくいただきました。
画像1

今日の給食

 今日は小型パン、牛乳、せんちゃん焼きそば、きな粉フライビーンズ、ミニトマトでした。
 雨の中、配膳員の方には小学校から中学校に運んでいただき感謝です。生徒たちもスムーズに配膳できるようになってきています。
画像1

朝の風景

 今にも雨が降りそうな天気です。風が吹いているので、いつもより涼しく感じます。今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。生徒会は緑の募金の呼びかけをしています。募金に協力してくれる生徒もいました。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 掃除の時間です。職員室前や生徒館1階の様子です。ゴミを掃き終わったらシンデレラ拭きをしてくれています。学校が綺麗になり、穏やかな気持ちで生活できます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年4組は英語です。オードリー・ヘプバーンの伝記を読んで、あらすじを捉えています。かなりの長文なので苦戦していますが、仲間と相談しながら進めています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年3組は国語です。魯迅の「故郷」の登場人物を読み取っています。昔の表現もあり難しいことばもありますが、チャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年2組は理科です。道具を使うときと使わないときの仕事の大きさを比べています。協力して長さを計っています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1組は数学です。2乗に比例する関数のグラフを描くために、対応表を完成させています。出来るだけたくさん点を取るときれいに描けます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年4組は国語です。段落ごとにどのような内容が書かれているか読み取っています。簡潔に説明するのは難しいですが、少しずつ慣れていきましょう。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年3組は社会です。律令国家の仕組みについて学習しています。どうやったら1人で多くの人を統治できるのか検討しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年2組は数学です。文字式の計算です。分数は苦手な人が多いですが、1つ1つ丁寧にやっていけば大丈夫です。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は理科です。期末試験の解説をしています。光の屈折を確認しています。自分のものにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 昨日から始まった緑の募金についての呼びかけがありました。明日と明後日、生徒玄関前で8時から8時15分まで行っています。
 生徒会長から、もう少しで前期が終わるので反省を生かして後期のスタートを切りましょう。もっと学級や学年をよくするために、お互いのいいところを見つけていきましょう。また文化祭に向けて、自分のできることを見つけて、いい合唱を創っていきましょうなどの呼びかけがありました。
 生徒会歌に合わせて退場していきます。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 落ち着いた雰囲気で始まりました。
 代議員会からは、明日の委員会や後期の役員決め、ボランティア活動への参加などについて話がありました。
 文化委員会からは、文化祭の練習について回数が少ないので1回1回の練習を大切にと話がありました。
 給食委員会からは、給食の片付けについて諸注意がありました。
 先日の敬老会のボランティア活動の報告がありました。会場準備や案内などした際にあいさつしてもらったりして安心して参加できたことや人と人との繋がりの大切さを感じることができたようです。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 今日は1年4組が最初に入場しました。速やかに整列し静かに待っています。その後続々と入場しスムーズに整列できました。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年4組は社会です。関東地方について、全体の特徴について、プリントの穴埋めをしています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年3組は理科です。レポートの作成をしています。身体のことに関するレポートで、神経や目、耳、内臓などいろいろ調べています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883