最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:213
総数:257061

ぐるぐるスクール

 3年2組は数学です。平行線と比を利用して線分の長さを求めています。
 3年3,4組男子は保健体育です。バドミントンと卓球をしています。ネットを挟んでの対戦型スポーツです。
 3年3,4組女子は保健体育です。冬の定番の持久走に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3組は国語です。漢詩について学んでいます。五言絶句などの仕組みが理解できたかな。
 2年4組は理科です。空気の露点(水蒸気が水滴になる温度)の実験をしています。
 3年1組は社会です。経済や金融のグローバル化について学んでいます。円安や円高の影響を考えています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年4組は社会です。南アメリカについてイメージをつかんでいます。リマやブエノスアイレスなどの都市を地図帳で探しています。
 2年1組は社会です。田沼と松平の改革について調べて比較しています。
 2年2組は音楽です。今日からサンタルチアです。港の名前みたいです。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は英語です。本文を声に出して、発音に気をつけながら読んでいます。
 1年2組は理科です。エタノールが沸騰する温度を調べる実験をしています。
 1年3組は数学です。図形の基本的な語句(直線、半直線、線分など)の確認をしています。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 昨日からの雨のせいか、いつもより気温は高めです。今日は委員会があります。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 コンピュータ室と図書室で行っています。落ち着いた雰囲気の中、集中して取り組んでいます。
画像1
画像2

放課後学習「ひまわり」

 月曜の放課後に開催されています。今日も3年生を中心に1〜3年まで参加していました。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3組は美術です。紙粘土を使って食品サンプルを作っています。色の出し方が難しそうです。
 2年4組は英語です。重要文を覚えてペアで確認しています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年1組は数学です。図形の証明をしています。合同条件が基本です。
 2年2組は理科です。天気について学んでいます。低気圧に向かって空気が流れ込みます。
画像1
画像2

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今朝は幾分寒さが和らいでいますが、あまり気温は上がらないようです。インフルエンザや体調不良も数名出ています。体調管理に努めてください。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 日差しがありますが、今朝はかなり冷え込みました。昼間は気温があがるようです。衣服の調整をうまくして体調管理に努めてください。
画像1
画像2
画像3

広島文化学園大学来校

 最初はリコーダーの練習です。ペアで運指を確認して、オーラリーの出だしを練習しています。
 大勢に見られて、少し緊張してるようですが、みんな頑張っています。
画像1
画像2

広島文化学園大学来校

 今日の5校時に音楽科の学生さんたちが、本校の音楽の授業参観に来校されました。教員免許の取得を目指している学生さんたちです。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 2年1組は今日から登校してきます。インフルエンザがまだチラホラといますので、手洗い、うがいなど予防に努めましょうま。
画像1
画像2

1年平和公園フィールドワーク

 午後のフィールドワークは3,4組です。G7以降見学に訪れる人が多く、公園内も資料館内も人がいっぱいです。
画像1
画像2

1年平和公園フィールドワーク

 午前は1,2組がフィールドワーク、3,4組が資料館見学をします。
 午前のフィールドワークです。ガイドボランティアの方についていただき、説明を聞きながら回っていきます。
画像1
画像2
画像3

1年平和公園フィールドワーク

 1校時に確認していよいよ出発します。長束小まで歩いて移動し、バスに乗って平和公園に向かいます。長束小学校にはいつもバスでお世話になっています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年4組は国語です。芭蕉の思いを読み取っています。個別に暗唱テストをしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年3組は社会です。貨幣の役割や金融の働きについて学んでいます。今の金利は借りる時は高く、預ける時は低くなっています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年2組は数学です。平行線と比が成り立つことを相似を使って証明しています。平行線の錯角は等しいからなど理由をつけて証明していきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883