![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:79 総数:250873 |
体育科の学習の様子(4年生)
10月31日(火)グラウンドでは、4年1組が走り高跳びの練習を行っていました。様々な高さにセットしたゴムを跳び越えたり、ミニハードルやケンステップを使ったり、本格的なバーを跳び越えたりと、自分に必要な練習方法を自分自身で選んで頑張っていました。少しずつ跳べるようになっていくことに喜びを感じている子もたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習の様子(3年生)
10月31日(火)グラウンドで座り込む、3年2組の子どもたちが・・・・
何をしているのか聞いてみたところ、日向と日陰の地面の温度を測っているとのことでした。温度計を地面にセットし、しばらく待たないといけないので、見方よっては、グラウンドに座りこんで、ひなたぼっこや砂いじりしているようにも見えますね。 焦らずじっくり待って、温度計の目盛りを読んで、記録をとっていました。ここから新しい発見につながるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習の様子(1年生)
10月31日(火)1年1組では、班で箱の特徴をとらえ、仲間分けをしていました。様々な分け方がある中で、班のメンバーで相談し合い、大きさや形で分けていました。どうしてそのような仲間分けをしたのかも、全体の前で説明することができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 初めての挑戦(2年生)
タブレットは、今までも授業で使っていましたが、今日の2年生は、新しい機能(アプリ)を使って、意見や考え方の交流に挑戦です。自分で考えた問題を班の友達に送り、もらった子は、返事を返すというものです。今までタブレットを段階的に使ってきたこともあり、よく理解できていたように思います。分からないところは、先生や友達に聞いて進めることもできていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観
10月28日(土)土曜参観を行いました。お忙しい中、多くの保護者の皆様に来校していただき、子どもたちの成長した姿を見ていただくことができました。ありがとうございました。午後からは、PTAバザーがありました。(写真はありません。すみません。)子どもたちはとても楽しんでいました。PTAの皆様、おやじの会の皆様、そして、このバザーに協力とご理解をいただきました多くの保護者の皆様、外部団体の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大雨のあとで・・・![]() ![]() 6時間目に、突然の大雨!でも、その後で大きな虹があらわれました!なんだか、良いことがありそうです。 成功させるぞ!(3年生)
10月27日(金)3年1組の教室では、1年生に読み聞かせをするために班で話合いを進めていました。とても熱心に話合いを行っていて、1年生によい読み聞かせをしたいという思いがしっかりと伝わってきました。頑張ってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科の学習の様子(3年生)
10月27日(金)3年2組では、図画工作科の学習「空き容器の変身」を行っていました。とても楽しそうに作業を行っていました。「なかなかうまくいかないなあ」と、色の付いた粘土を混ぜ合わせ、自分の必要としている色の粘土を頑張ってつくっている子。「もっとこうしてみよう」と、今できた自分の作品を見直し、さらによい作品に仕上げようとしている子など、みんな意欲的に頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の授業の様子(1年生)![]() ![]() ハロウィン
10月27日(金)校内のあちこちにハロウィン
1年生の掲示物 6年生のハロウィンパーティ?? ![]() ![]() ![]() ![]() 掲示板![]() ![]() 頑張ってます!!
10月27日(金)教育実習生が、算数の授業を行っていました。教材研究からとてもよく頑張ってます。
![]() ![]() トイレのスリッパ![]() ![]() ありがとうございます!!
10月27日(金)PTAのあいさつ運動がありました。朝早くからありがとうございました。
![]() ![]() 廊下で算数??(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 視覚支援??![]() ![]() 国語科の授業の様子(6年生)![]() ![]() 仲良し![]() ![]() 朝のあいさつ![]() ![]() とても礼儀正しく、素敵なあいさつです。 第2回学校運営協議会![]() ![]() 今回は、次のような流れで行いました。 1学校長あいさつ 2委員長あいさつ 3議題 (1)全国学力・学習状況調査の結果と分析 (2)児童生徒学習意識等調査について (3)体力つくり・食育指導について (4)学校評価中間発表 (5)その他(登下校防犯対策地域連携会議) 学校の様子 ご感想やご意見をいただいたり、地域とともに子どもたちの教育を進めていくという考えのもと、うれしいご提案もいただいたりすることができました。 委員の皆様、お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。 |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |