![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:79 総数:250873 |
おわかれ集会1
2月22日(木)3,4時間目におわかれ集会を行いました。五日市中央小学校の児童の中心となって、活躍した6年生に、各学年が感謝とお祝いの気持ちを伝える会です。会場の飾り付けは、2年生から5年生が。6年生が首から掛けているペンダントは1年生がつくりました。全校児童が協力してこの集会をつくりあげています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 認知症サポーター養成教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会![]() ![]() 認知症講習会(5年生)
2月21日(水)講師の方をお招きし、5年生対象に認知症講習会をしていただきました。「認知症とはどういったものなのか」「認知症の方にはどう関わっていけば良いのか」など学んでいきました。講習の中で「もし家族が認知症になってしまったら、どのように関わりますか?」という課題に少人数のグループで話し合いました。思いやりのある優しい関わり方がたくさん発表されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のお別れ集会の練習(1年生)
2月21日(水)体育館では、1年生がお別れ集会の練習をしていました。一緒に行った遠足、給食の準備、たてわり班など6年生と関わることの多かった1年生です。練習でも感謝の思いがしっかりと伝わってきました。体育館の歌声は、職員室まで聞こえてきました。明日の本番でも、皆さんの思いは、6年生にしっかりと伝わると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和太鼓引継ぎ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業まで・・・
あと19日。教室に貼ってあるカウントダウンカレンダーには、クラスメイトへのメッセージも書かれていました。もう20日を切りました。残りわずかな小学校生活をしっかりと楽しんでいきましょう!!
![]() ![]() ![]() ![]() 百人一首(6年生)
2月20日(火)6年1組の教室では、百人一首を楽しんでいました。これまでにも何度かやっているようで、札をとるスピードがとても速かったです。「百人一首」は親しみやすい古典の入門であると言われています。これからの中学校での古典の学習の興味付けにもなっているのではと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習字の学習の様子(3年生)
2月20日(火)3年2組の教室では、習字の授業が行われていました。今日の文字は「つり」です。曲がりや文字のバランスなどに気をつけながら丁寧に書いていました。上手くいかないところは何度も練習をするなど、向上心も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科の学習の様子(1年生)
2月20日(火)体育館では、1年2組が、的当てをしていました。ボールを足でドリブルしながら的の近くまで運び、発泡スチロールの的に当てる運動です。写真を撮ろうと構えていたら、子どもたちから「校長先生〜。そこは危ないよ。気をつけてね」という言葉が・・・。優しい子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一石二鳥??![]() ![]() 今年度最後のクラブ活動
2月19日(月)今年度最後のクラブ活動がありました。図書室では、イラストクラブが、四コマ漫画やイラストを、図工室では、図画工作クラブがプラ板をつくっていました。とても真剣です。みんな絵が上手ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ活動
2月19日(月)今年度最後のクラブ活動がありました。校舎では、体操クラブがマット運動を、絵手紙クラブは作品集を、室内ゲームクラブは、将棋の対戦を行っていました。充実した時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ活動
2月19日(月)今年度最後のクラブ活動がありました。
体育館では、和太鼓クラブと卓球クラブとバドミントンクラブが活動していました。どのクラブも初回のクラブ活動から、技術が向上しています。できるようになると、もっと楽しくなりますよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ活動
2月19日(月)今年度最後のクラブ活動がありました。
サッカークラブと球技クラブは、あいにくの雨だったため、教室で今年度の反省を行った後、動画を見ながらイメージトレーニング??をしていました。プロの選手の華麗な動きを熱心に観ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協力して(4年生)
2月19日(月)4年2組の教室では、6年生とのお別れ集会に向けて、みんなで協力して看板文字?をつくっていました。協力するよさや楽しさを感じていたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和太鼓の引き継ぎ(6年生から5年生へ)
2月19日(月)体育館では、6年2組が5年2組に和太鼓の引き継ぎを行っていました。最初、打ち方を見せた後、グループに分かれて、6年生が5年生へバチの持ち方から、丁寧に教えていました。教わる5年生も真剣です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(2年生)
2月19日(月)読書ボランティア「がらがらどん」の皆様による低学年への読み聞かせがありました。子どもたちは、お話の中に引き込まれていたようで、とても集中して静かに聞いていました。
ありがとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(1年生)
2月19日(月)読書ボランティア「がらがらどん」の皆様による低学年への読み聞かせがありました。お話を聞く子どもたちは、とっても楽しそうでした。
ありがとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!!
2月19日(月)PTAのあいさつ運動がありました。雨の降る中、朝早くから、ありがとうございました。
![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |