![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:79 総数:250862 |
私も昔つくってたな〜![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科の授業の様子(5年生)
3月8日(金)音楽室では、5年2組が和太鼓の練習を行っていました。先日、6年生から引き継ぎを受けたメインとなる部分については、ほぼたたけるようになっていました。取り組む姿勢も立派で、五日市中央小学校の伝統を受け継いでいこうという思いがしっかり伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科の学習の様子(4年生)
3月8日(金)音楽室では、4年1組が合奏の練習を行っていました。みんなとっても真剣です。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習の様子(6年生)
3月8日(金)6年1組の教室では、電流計を使って電流の大きさを調べる実験をしていました。いつものように、みんなで協力しながら取り組んでいました。さすがですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習の様子(4年生)
3月7日(木)4年2組の教室では、国語科の授業でとったアンケートをまとめる学習を行っていました。グループで協力し表やグラフに整理していました。今まで学習してきた算数科の学習も生きてきますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の教室に・・・
こんな掲示がありました。
5年2組の教室の中に掲示してあったので、6年生はなかなか目にすることができないと思いますので、ここで紹介しておきますね。 ![]() ![]() 算数科の学習の様子(6年生)
3月7日(木)6年2組の教室では、「算数修学旅行」の学習を行っていました。いつもの算数問題を解くのと違った、頭の体操の問題です。難しい問題なのですが、みんなとても楽しそうに考えていました。さすがもうすぐ中学生!!学習に向かう姿勢が立派です。集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ストレッチ体操(1年生)
3月7日(木)1年2組の教室では、映像に合わせてとても楽しそうにストレッチ体操をしていました。身体がほぐれることで、気分も良くなるし、健康にもなれます。身体が柔らかいとけがも防ぐことができるようです。続けていけると良いですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!!
3月7日(木)PTAのあいさつ運動がありました。
朝早くより、ありがとうございました。 ![]() ![]() 休憩時間
3月6日(水)の休憩時間の様子です。昨日3月5日は、雨が降っており、大休憩も昼休憩も外で遊ぶことはできませんでした。今日は、水たまりは少し残っていましたが、雨は降っておらず、外で元気に遊ぶことができました。バスケットボール、バレーボール、ドッジボール、おにごっこ、キャッチボール、ブランコなどなど、それぞれの遊びたいことを全力で楽しんでいました。中には、グラウンドで手遊びをする子どもたちもいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な掲示、ありがとうございます。
もうすぐ卒業していく6年生が登下校時に必ず通る校舎北側の図書室の窓、6年生が使う西脱靴室のドア、6年生の下駄箱前の掲示板。本校の図書ボランティア「がらがらどん」の皆様の心のこもった掲示がされています。子どもたちにこの思いは、しっかり伝わっていると感じます。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のびのび学級 がんばったね会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、6年生との活動も最後なので感謝の気持ちも込めて、メッセージカードを送りました。 すっきりタイム(プライベートゾーン)![]() ![]() ![]() ![]() 今日のすっきりタイムは、保健室からプライベートゾーンや熱中症、感染症予防の観点でお話をされました。 特にプライベートゾーンについては、大切な体の部分があり、自分だけでなく、お友だちも大切に扱わなくてはいけないことを学びました。子どもたちは、いつになく、真剣にお話を聞いていました。 和太鼓への挑戦スタート(4年生)
3月5日(火)音楽室では、4年1組が和太鼓の練習を行っていました。まずは基礎からです。拍に合わせて太鼓を打つだけなのですが、なかなか難しい。繰り返し練習することで、余裕が生まれ、合うようになっていきました。まだまだ演奏までとは行きませんが、子どもたちはとっても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の学習の様子(2年生)
3月5日(火)2年2組の教室では、「自分のことを紹介しよう」の発表会が行われていました。「○○の頃(保育園の頃など)」「○○になったら(大人になったら・3年生になったらなど)」というテーマでどの子もしっかりと発表することができていました。「次発表したい人」と先生がみんなに尋ねると、とてもたくさんの子どもたちが元気よく手を挙げている様子からも、意欲的に取り組んでいることが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて(6年生)
3月5日(火)6年生の教室には、「卒業まであと10日」(残りの登校日)がかかり、カウントダウンが始まりました。今日は、体育館で二組合同で、卒業式の呼びかけの練習を行いました。初めての練習です。今日は「最後まで全力でやり通そう」というめあてのもと、全員で力を合わせ頑張りました。ちょっと詰まってしまったり、少し自信が無くて、声が小さくなったりしたところもありましたが、最後までやりぬくという気持ちはしっかりと伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習の様子(3年生)
3月5日(火)3年1組の教室では、「私の学校じまん」について、学習してきたことをグループで発表していました。めあては「発表を聞き合おう」です。聞く側は良かったことをメモにとりながら聞きます。メモをとる視点「組み立て」「話し方」「内容」を明らかにしてとることができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お花が喜んでいます!!
3月4日(月)昼休憩に、パンジーの鉢に水をやったり、花がらを摘んだりと心を込めてお世話をする子がたくさん見られました。動植物を大切にする心・・・大事です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |