![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:46 総数:270066 |
極楽寺山登山 3![]() ![]() ![]() 時折吹く風がとても冷たく,13時過ぎに下山を開始しました。木々は紅葉に色づき,景色がとてもきれいでした。 子ども達は帰りも元気で,笑顔で学校まで帰ってくることができました。土日は,しっかりと疲れを取り,月曜日に元気に登校する子ども達を待っています。 極楽寺山登山 2![]() ![]() ![]() その後,昼食場所の「蛇の池」に行きました。 クラスごとに集合写真を撮りました。 極楽寺山登山 1![]() ![]() ![]() 学校から登山口までわりと距離があり,楽しんでいる子もいれば,ここで出遅れる子もいました。 登っている時の子ども達は,動物に関する知識を友達と共有したり,「あと○○メートルだよ!」とお互いに声を掛けたりしていました。 電車でGo!
今日,広電・フェリーの公共交通機関を使って校外学習に出かけました。
まずは,広電で宮島口に向かい,そこでもみじまんじゅうを買いました。それぞれ思い思いの味を選び,レジでお金を支払いました。おつりが出ないようにぴったり準備することができました。 次に,フェリーに乗り,みやじマリンまで歩いて行きました。お家の人が準備してくださったお弁当をおいしく食べた後は,クラスごとに水族館の中を見て回りました。興味津々に生き物を見ている姿が印象的でした。13時からはみんなでアシカショーを見ました。子どもたちは,大きなアシカにびっくりしていました。 帰り道は少し疲れていましたが,安全に帰ってくることができました。いい思い出になったようです。 学んだ公共交通機関でのマナー,買い物の仕方を生活に生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 校内音楽会・音楽参観日 〜スイミー〜
校内音楽会と音楽参観日がありました。
2年生は,国語科で学習した「スイミー」を題材にして発表しました。 「アンダー・ザ・シー」の合奏はとても難しく,苦戦しながら練習しました。ダンスは,子どもたちが自ら考えて形にしました。私たちが思っている以上に子どもたちが上達し,速いテンポで演奏できるようになったため,自然とテンポがどんどん加速してしまうことに苦労しました。 本番では,これまでの練習の成果を発揮し,心と音を合わせて発表することができました。成長を感じ,とてもうれしかったです。 ![]() ![]() 校内音楽会・音楽参観日
先週の校内音楽会や音楽参観日では,たくさんの方に演奏を聴いていただきました。多くの子どもたちは,とても緊張していましたが,これまで練習したことに気を付けながら,精一杯発表することができました。たくさんの拍手をいただき,大満足だったようです。
教室に戻ると,「指揮者をちゃんと見たから,速くならなかったよ。」「ふりつけを間違えなかったよ。」「合唱のときソプラノにつられなかったよ。」などと,話してくれました。 みんなの心が一つになった演奏になり,子どもたちの成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() 百科事典の使い方
図書室の司書の塩谷先生に,百科事典の使い方について授業していただきました。百科事典の意味や調べ方,調べたことの記入方法などを教えていただいた後,一人一人,お題の書かれたカードをもらって,百科事典を使って調べました。
授業後,各自で調べた言葉を集め,クラスで1冊の日めくりカレンダーのように綴じていただきました。 この学習を行ったことで,インターネット以外に調べる方法を学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ♪地球星歌・学園天国♪
今日は、校内音楽会でした。子どもたちは、今日まで練習した成果を発揮できたようで「響きを意識して体育館いっぱいに歌声をひびかせることができた」「見ている人を楽しませることができた」と、振り返っていました。
明日はいよいよ保護者の方への発表です。明日も、目標を達成できるように悔いのない演奏をしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 校内音楽会【1年生】
はじめての音楽会に朝からドキドキ・わくわくの1年生。大きな声で歌うことや「トゥー」の息で鍵盤ハーモニカを吹くことを頑張りました。
発表の後は上級生の発表を聞きました。目の前で繰り広げられるきれいな歌声や大迫力の演奏に,圧倒されている様子でした。明日の音楽参観も練習したことが出し切れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 校内音楽会
11月17日(金)に校内音楽会を行いました。どの学年もこれまでの練習の成果を発揮し,よい発表をしました。また鑑賞する様子も自然に拍手や手拍子が出ていて,とても素晴らしい発表会になりました。
また下学年は自分たちが発表した感想を,上学年は互いの発表の感想を代表の子たちが話しました。 発表の様子は11月18日(土)にご期待ください。 ![]() ![]() ![]() 最後の練習
音楽会に向けて、最後の練習でした。今日は、4年生と一緒にお互いの発表を聴き合いました。初めてのお客さんを前に、少し緊張する様子も見られましたが、楽しみながら演奏することができました。明日は校内音楽会です。今日まで練習してきたことが発表できればいいなと思います。
![]() ![]() ![]() ティーボール
今日は,ベースボール型の学習としてティーボールをしました。5年生のオリジナルルールを確認し,楽しみながらボールを打ったり,送球したりしていました。また,「ナイスー!!」「もっと広がって守ろう!」と,プラスの声かけをしながら楽しむ姿に,見ているこちらも心が温かくなりました。
![]() ![]() ![]() みんなで楽しく過ごすために![]() ![]() ![]() まず,遊びや目標,ルールを考えました。次に,班で考えたことを実行しました。外に出て,すぐ遊び始めることができた班もあれば,なかなか始まらず,休憩時間も残り5分となった頃にやっと遊び始める班もありました。 後日,反省会をしました。子ども達は「コートは水を使って描いた方がわかりやすいね!」や「1年生がルールを説明する前に遊び始めていたから,校舎内で説明してから外に出た方がよかったね。」など,次回に向けての改善点を中心に話し合っていました。 もう一度,反省を生かして実行し,この単元は終わりとなります。 この単元だけでなく,自ら企画し,実行できる6年生になってほしいです。 わたしの大切な風景![]() ![]() ![]() まずは,屋上で写真を撮りました。その写真や実際の景色を見ながら,これから画用紙に描いていきます。 令和5年度児童・生徒ふれあい体験活動「ボランティア清掃」![]() ![]() 令和5年度児童・生徒ふれあい体験活動「ボランティア清掃」![]() ![]() 花植え活動(PTA)
今年度2回目の花植え活動をPTAの方と一緒に行いました。校内の7か所に分かれて、花だんの整備をしたあとにきれいなお花に植えかえました。「これは、芝桜といって春になるときれいに咲くよ。」と、植える花について教えてもらいながら活動しました。
PTAのみなさまのおかげで、きれいな花に囲まれ、さらにすてきな五日市観音小学校になりました。今日まで準備等大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 秋みつけ【1年生】
天気の心配をしましたが,秋みつけに行くことができました。春に6年生と行った公園は,すっかり秋の色になっていました。
「どんぐりあったよ!」「大きな葉っぱがあった!」とあちこちで大発見の声が聞こえました。 集めたもので何を作ろうか考えながら,公園中の秋を探して回りました。どんなものに変身するか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 萩焼到着!![]() ![]() 思った以上に早く届き,子ども達は驚いた様子でした。 大人になってその作品を見て,この1年間や五日市観音小学校を思い出してくれたら嬉しいです。 国語「馬のおもちゃの作り方」(2年生)![]() ![]() |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |