最新更新日:2024/06/20
本日:count up80
昨日:167
総数:216350
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

9月27日(水) ほって すって 見つけて

 4年生の図工は版画の学習に取り組んでいます。細く緻密に描かれた線を彫刻刀で丁寧に彫り進めて、一色刷りの版画を仕上げます。
 今日は仕上げた下書きを彫り進める作業を行っていました。三角刀で下書きの細い線を丁寧に彫り進めます。彫りやすいように作業台に版木をおきます。そして、彫刻刀をもっていない手の位置に気を付け、手を切らないように慎重に彫刻刀を動かします。うまく切れると、くるっと丸まるいい形の削りかすになります。みんな集中して黙々と作業を行っていました。
 彫り上がりが楽しみですね。

 
画像1
画像2
画像3

9月27日(水) 交流会をしました。

 地域から広島中央特別支援学校に通う3年生のお友だちと、本校3年1組の人たちが交流会を行いました。
 自己紹介をしたら、いっしょに歌を歌ったり、ゲームをしたりしました。最初はお互い、緊張気味でしたが、徐々に慣れてにぎやかに、楽しく過ごすことができました。お互いを知り合うためには、やはり一緒に活動することが大切であることを実感しました。
 12月にも交流会を行う予定です。また、会える日を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

9月26日(火) 視力検査

 今週、全校児童対象にクラスごとに視力検査を保健室の先生に行っていただいています。
 視力と学力には相関関係があり、大事な検査として年2回行っていただいています。
 今日は1年生が受検していました。静かに移動、整列して、とても良い態度です。装置に提示されるランドルト環の切れ目の向きを指で一生懸命、指し示していていました。
 何をしてもかわいい1年生です。
 検査の結果については、プリントでお知らせしますのでご確認ください。
画像1
画像2
画像3

9月26日(火) 50m走

 3年生は合同体育で50m走のタイムを計測していました。10月28日に行われる「秋季運動会」の赤白を決めるための取り組みです。
 スターターの「位置について、よーい、ドン!」の合図で、50m先のゴールライン目指して、全速力で走ります。タイムを計測をしいている先生から「最後まで!走りぬけて!」の檄がとびます。
 タイムをきいて、うなだれる子、嬉しそうにガッツポーズをする子と様々です。
画像1
画像2
画像3

9月26日(火) 実験用てこ

 6年生は理科の時間、実験用てこで実験を行っていました。おそらく、てこが水平になる、つまりつり合うのはどのようなきまりがあるのかを調べる実験を行っていたのだろうと思います。
 支点から同じきょり、同じ重さのおもりをつけると水平になるのは、これまでの生活経験でわかっていることですが、支点からのきょりがちがう場所に違うおもさの重りをつけて水平になった時の「きまり」を見つけます。「あ〜、わかったー。」と声をあげながらノートにメモをとっていました。どんな「きまり」があるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

9月26日(火) ごん、おまいだったのか

 4年生は国語の学習で「ごんぎつね」の学習に取り組んでいます。
 今日は「6」の場面、兵十がごんを銃で撃ってしまう場面を読み取る活動でした。この場面では兵十の気持ちの動きを考えながら、ごんの気持ちを読み取っていきます。情景や会話一文一文を丁寧に読み取り、ごんの心情に迫りました。
 まとめでごんに「なりきり日記」を書きました。ごんになりきって自分の読み取ったごんの気持ちを綴っていました。
画像1
画像2
画像3

9月26日(火) 今日の給食

今日は「親子丼 ししゃものから揚げ もやしの甘酢あえ 牛乳」です。
親子丼は,鰹節と昆布でしっかりとった出汁を使っています。ふわふわの卵とお肉のうまみたっぷりでとてもおいしく仕上がりました。

ししゃもは,からりと揚がって香ばしかったです。
「足から食べれば足が速くなる 頭から食べると頭がよくなるんだって」
と子どもたちとお話していると「じゃあ,おなかから食べたら?」との質問も。
「おなかも元気になると思うよ!」子どもたちの発想はとてもおもしろいですね。
 まるごとお魚の栄養をとれる小魚は,月1回のペースで給食に登場しています。
 
 給食を もりもり食べて,元気に大きくなってくださいね。
画像1画像2

9月25日(月) なんじ? なんじはん?

 1年生は算数で時計の読み方の学習に取り組んでいます。今日は、時計の仕組みや針の動き方、何時と何時半の時刻の読み方を学習しました。
 長い針に「ふんくん」、短い針に「じーちゃん」とニックネームを付けて、黒板の大きな時計に2本の針を貼り付けながら、時刻を読み取る活動を行っていました。
 〇時半の時、長い針の「ふんくん」は6のところにいて、短い針の「じーちゃん」は数字と数字の間にいることがわかりました。みんな、しっかり何時と何時半を読むことができるようになっていました。
画像1
画像2
画像3

9月25日(月)Nice to meet you!

 長束中学校区では9年間を見通した系統的な教科等の指導を行うために、連携を取りながら教育活動を行う研究会を立ち上げ、取り組みを行っています。
 その取り組みの一つとして、中学校から英語指導助手いわゆるALTの先生を派遣していただき、外国語科や外国語活動の指導に入っていただきます。
 4年生の授業に長束中学校にお勤めのイゾベル・ファナキ先生に来ていただきました。普段なかなか接する機会のない外国の方のネイティブな発音に、盛り上がる4年生。これまでに学習したセンテンスを使って自己紹介や質問コーナーなど英語での交流を行っていました。

画像1
画像2
画像3

9月22日(金) 今日の給食

今日の給食は,「あなごめし 冬瓜汁 梨 牛乳」です。
冬瓜は,みずみずしくて口の中でとろけるような味わいでした。子どもたちもおかわりにたくさん手が挙がり,食缶は空っぽになっていました。

給食室前には,実物の冬瓜(養護教諭の先生が持ってきてくださったもの)を展示しました。本物の冬瓜を見るのが初めての子もたくさんいて,「すごい!大きいね。食べるのが楽しみ♡」と喜んでいました。

あなご飯もふわふわの卵と合わさって,とてもおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

9月22日(金) 3年 理科「太陽と地面」

 「太陽と地面」の学習では、しゃ光板を使って太陽がどのような場所から見えるのかを調べています。
 分厚い雲に隠れて太陽がなかなか出てきませんでしたが、待ちに待った太陽が出てきました!!すぐにしゃ光板を使って太陽を見てみます。
 「しゃ光板で見ると、太陽が緑色に見えたよ!」
 「地面に影をつくるには、太陽の光をものでさえぎるといいんだね!」
と、わかったことをすぐにノートに書いていきます。
 教室に戻ると、今日分かったことを全員でまとめて次の太陽の観察に備えていました。
 来週も晴れてしっかり観察できますように…。
画像1
画像2

9月21日(木) 今日の給食 しっかり噛んで食べよう

画像1
画像2
今日は「小型コッペパン せんちゃん焼きそば きなこフライビーンズ 牛乳」でした。きなこフライビーンズには,大豆と金時豆の2種類の豆を使っています。
 大豆は,乾燥のものを使っていますので,歯ごたえとうまみがぎゅっとつまっています。
味付けは,きなこと砂糖,ほんの少しの塩。甘辛い味がとてもおいしかったです♪

「黄色い豆を5粒,黒い豆は3粒食べたよ。」「黒い豆はちょっと苦手かなと思ったけど,食べたらおいしかったよ。」など子どもたちからの感想をいただきました。
 噛み応えのある豆は,苦手な子も少なくないようです。噛んで食べることは,成長期には大切なことなので,意識して食べてほしい食品です。

9月20日(水) 暑い中、ありがとうございます。

 昨日より、本校の業務員の先生と中学校にお勤めの技術指導員の先生が、中庭の草刈りを行ってくださっています。暑くても、少雨でも夏の雑草はぐんぐん伸びまくりです。しかも、防草シートの上にも、ちょっとした隙間から生えて茂っています。使用していない学級園も含め、きれいに刈っていただきました。
 危険な暑さの中、毎日いろいろな場所で環境整備をしていただいています。ありがとうございます。
画像1
画像2

9月20日(水) 考えたことを伝え合おう

 5年生の国語は「たずねびと」という単元の学習に取り組んでいます。今日はこれまで読み取った主人公の心情や物語の全体像と結び付けて、学習前と変化した自分の考えをまとめる活動を行いました。
 タブレットで提出した、学習前の感想を読み返して確かめます。そして、考えをまとめる「着眼点」を設定して、ノートにまとめを書いていきます。
 多くの先生方が、勉強のために参観されている中での活動で、緊張感もあったようですが、友たちと交流しながら書き進めていました。
 次の時間に考えを交流し合います。
画像1
画像2
画像3

9月19日(火) 自転車教室、受講しました

 3年生は、広島市道路交通局自転車都市づくり推進課の方々に来ていただき「自転車教室」を受講しました。自分たちの暮らす街で、安全に自転車に乗るために必要な知識や技能を身に付けます。
 教室では、自転車の仕組みや、交通ルールに則った安全な運転の仕方など実演を交えながら指導を受けました。先生の質問に答えたり、DVDを視聴したりしながら、学びをしっかりと定着させていました。
 受講後は、教室にもどってさっそく「自転車運転免許テスト」を受けました。見事、全員1発合格で、免許を取得することができました。晴れて、初心者自転車運転ドライバーとして無事故無違反を心がけ、安全に自転車に乗っていってくださいね。
画像1
画像2
画像3

9月19日(火) とじこめた空気や水を力いっぱい押すと…?

 4年生の理科「とじこめた水と空気」の今日の学習活動は実験に取り組んでいました。
 注射のようなシリンダーに「とじこめた空気や水に力を加えて空気や水のちがいを調べます。
 まずは空気に力を加えます。ある一定のところまではおすことができるのですが、その先にはおせません。全体重をかけて、懸命におしていましたが、おせません。
 さあ、水はどうだったのでしょうか。空気とのちがいは?
 楽しく、力いっぱい実験に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

9月19日(火) 書写の時間

 たけのこ学級では、書写の毛筆の学習に取り組んでいる最中でした。
 今日はひらがなの「ほ」の清書に取り組んでいました。「ほ」のように、くるんと横長に丸を描く「結び」は、穂先の向きや運筆にコツが必要ですが、前回取り組んだ「ま」の学習を生かして、力強く伸び伸びと描くことができていました。
 何枚か描いた中から、お気に入りを1枚選んで清書にしました。

画像1

9月16日(土) 伝わったかな、感謝の心

 国語科で書いた『気もちをこめて、「来てください」』の手紙を、敬老の日の祝賀会の会場に掲示させていただきました。
 祝賀会の中で紹介していただき、たくさんの方が読んでくださっていました。
 「来てください」と「ありがとう」の気もち、しっかり伝わったようです。
画像1
画像2

9月16日(土) おじいちゃん、おばあちゃん いつも、ありがとうございます。

 敬老の日の祝賀行事に、3年生が学校の代表として参加しました。
 日頃の感謝の気持ちを込めて、「長束音頭」をおじいちゃん、おばあちゃんたちに披露しました。
 少し緊張気味でしたが、練習の成果を発揮して元気に踊って、おじいちゃん、おばあちゃんたちに、「ありがとう」と「これからも長生きしてね」の気持ちを伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

9月16日(土) おめでとうございます。

 9月18日の敬老の日の祝賀行事が、長束西地区社会福祉協議会様の主催で、長束西小学校体育館で行われました。
 地域の約100名のお年寄りの方々が出席されました。
 戦中、戦後の苦しい状況の中で、社会の発展に貢献されてきた皆様のおかげで、今日の私たちの生活があります。
 いつまでも健康で長生きしてください。おめでとうございます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922