最新更新日:2024/06/20
本日:count up111
昨日:167
総数:216381
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

10月4日(水) 学校評価アンケート

 前期個人懇談会ではよいこのあゆみと一緒に「学校評価アンケート」お渡ししています。
 前期の学校の教育活動の取組に対する評価をしていただくアンケートです。ご記入いただき、各校舎の出口付近に設置している回収ボックスにお入れください。
 アンケートの結果をしっかりと分析して、後期のよりよい教育活動につなげていきたいと思います。よろしくお願いします
画像1
画像2

10月4日(水)個人懇談会1日目

 今日から、前期の個人懇談会を実施しています。お家の方には、お忙しい中お出でいただきありがとうございます。
 懇談では、前期の子どもたちの、頑張りや成長の様子を評価した「よいこのあゆみ」をお渡しして、それをもとに前期の学校での取り組みの様子をお話させていただきます。
 「よいこのあゆみ」は単にできるかできないか、理解したか理解していないかだけを評価したのものではありません。知識や理解についての評価はもちろんありますが、生涯にわたって学んでいくために必要な態度、めあてや課題に対して考えたり、追及したり表現したりする力なども評価しています。
 小学校では「学び」を単に暗記に頼った記憶力重視のものから、課題を解決するために他者と協力し合いながら、対話や思考を積み重ね、よりよい方法や課題解決を導き出していくといった、「主体的で対話的な学び」へとシフトさせていっています。
 各担任より、お話させていただいたことを、ぜひお子様にお伝えいただき、後期からも意欲をもって学べるよう、励ましの言葉をおかけいただくようお願いいたします。
画像1
画像2

10月4日(水) 今日の給食

画像1画像2
今日の給食は「ごはん 八宝菜 レバーのから揚げ もやしの中華あえ 牛乳」です。

ボリューム満点の組み合わせでした。
「レバー楽しみ〜絶対 おかわりするよ」と子どもたちも展示食を見ながら,喜んでいました。
 人気のあるレバーのから揚げ。香ばしい香りで,レバーの外側はカリッ 中は柔らかく 上手に揚がっていました。

箸休めの「もやしの中華あえ」も,さっぱりしてとてもおいしかったです。

10月4日(水) 1500は約1000?約2000?

 4年生の算数は「がい数の使い方と表し方」の学習に取り組んでいました。今日は、概数にする方法を考える授業でした。1000から2000の間の数を概数にするときの方法を考えていったとき、最後に1500の扱いをどうするかが課題となりました。クラスみんなで意見を出し合い、解決に向かって取り組みます。
 先生がやり方を教えこむのではなく、子どもたちがどんどん発言し合って、解決に向かって考えを練り上げていく、素敵な授業です。
 主体的に学習に向かう力が身に付いてきています。
 
画像1
画像2
画像3

10月4日(水) にょきにょきとびだせ

 1年生の図工は「にょきにょきとびだせ」という工作にとりくんでいます。
 細長いビニール袋にストローを付けて、息を吹き込むと「にょきにょき」ふくらむしくみをつかって、箱からとびだす「しかけおもちゃ」を作ります。
 今日は「にょきにょき」ふくらむしくみを生かしてどんなものを作りたいか、考えを発表し合いました。「ペンギン」「うさぎ」「ロケット」「りゅう」…どんどんアイディアが出てきます。「トンネルからでてくる電車」という、しくみをしっかりと理解したアイディアもとび出して、発想豊かな1年生にびっくりです。
 この後は「にょきにょき」ぶくろをつくりました。
画像1
画像2
画像3

10月3日(火) サンフレッチェ広島レジーナ サッカー教室2

 「サッカー教室」終了後は、記念にサインをいただいたり、記念撮影をしたりするなど交流をさせていただきました。選手、コーチの皆さんはやさしく笑顔で声をかけたり、気さくに会話に応じてくれたりしてくださいました。
 短い時間でしたが、女子のプロサッカー選手の技術を間近で見させていただき、また、選手の皆さんの素敵な人柄にも接することができて良い経験となりました。
 また、全校児童に観戦チケットをいただきました。
 選手、コーチ、スタッフの皆様、ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

10月3日(火) サンフレッチェ広島レジーナ サッカー教室1

 サンフレッチェ広島 ホームタウンふれあい活動「小学校訪問」として、サンフレッチェ広島レジーナの選手4名、コーチ2名の方々にお出でいただき、「サッカー教室」を実施していただきました。
 選手の紹介のあと早速、選手のデモンストレーションを見せていただきました。サークルで4人の選手がパス回しをして、児童が3人がかりでパスカットをしようとしますが、なかなかボールを取ることができません。さすがプロの技です。
 サッカー教室では、ボールを使ったリレーやボールを複数使ったミニゲームなどを選手と一緒に体験させていただきました。選手たちのちょっとした動きや、パス、トラップにプロの技術やうまさが見られます。子どもたちは、一緒に体を動かしながら「本物の技」に触れることができました。
画像1
画像2
画像3

10月3日(火) 今日の給食

画像1画像2画像3
今日は「そぼろごはん みそ汁 りんご 牛乳」です。

そぼろごはんは,まぐろ油漬・にんじん・ごぼう・しいたけ・卵・ごまで作ります。
しょうががほのかに効いていて,とてもおいしく仕上がりました。
 上手にお箸を使って,こぼさず食べられたかな。

 季節の果物「りんご」が登場しました。
蜜がたっぷりでみずみずしく,とてもおいしかったです。写真は,一つずつ1/8にカットし,塩水にくぐらせた後,クラスごとに数を数えているところです。

給食室前の展示に巨大かぼちゃが登場です。
「すごい大きい!こんなの見たことがない!」と子どもたちも興味津々で見ています。

10月2日(月) ハロウィンかぼちゃ登場!

 給食室の前に「ハロウィンかぼちゃ」がお目見えしました。オレンジ色のでっかいカボチャに黒の画用紙で目や口を付けていただき、周りをそれっぽくデコレーションしてもらいました。
 もう、日本でも秋の恒例行事になりましたが、ハロウィンっていつなんでしたっけ?!と、とにかく秋を感じる今日この頃です。
画像1

10月2日(月) 稲刈りしました。

 5年生は5月に中庭に植えた稲を刈り取りました。これまで生育の様子を観察しながら、実った稲穂をスズメから守るためにネットを張るなどお世話をしてきました。
 今日も地域の「上野園芸」様にお出でいただき、田植えの時と同様、稲刈りについてご指導いただきました。
 稲の持ち方や、鎌の使い方、刈り取った稲のまとめかた干し方まで丁寧に教えていただきました。さっそく5年生は鎌を手に「ギコギコ」と鎌を左右に動かしながら稲を刈り取っていきます。ひもで縛った稲ははぜの代わりに飼育小屋の手すりにかけて干します。
 次は脱穀と精米です。炊いて味わうことができるようになるまでもう少しですね。
画像1
画像2
画像3

9月29日(金) 発表会めざして

 5年生は音楽の授業で合奏の練習に取り組んでいました。曲は、みんなが口ずさめるあの名曲「名探偵コナンのテーマ」です。
 今日は、各楽器ごとにパート連取に取り組んでいました。同じパートの人と協力してそれぞれで練習していました。
 どのような形で、発表会をするのかは、まだうかがっていませんが、完成したらぜひ、聴かせてもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

9月29日(金) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,「ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ 中華スープ 牛乳」です。

 給食放送では,委員会児童が「揚げ豆腐の中華あんかけ」の作り方について,放送しました。絞り豆腐を給食室で角切りにして,油で揚げて,中華あんでからめて仕上げてました。
 野菜いっぱいで食べ応えがあり,とてもおいしかったです。

 今日で9月が終わりましたね。10月もおいしい秋の食べ物が給食にたくさん登場します。楽しみにしていてくださいね。

9月29日(金) お楽しみ会!

 「お楽しみ会」は小学校では、学級ごとに行われるよく行われる活動です。「特別活動」という教科外の活動の一つですが、学級活動や児童会活動、学校行事などがこれに当たります。集団での活動を通じて、人間関係の形成や社会参画、自己実現などの資質や能力を身に付けることをめざします。
 3年1組さんでは、ほぼ先生は見守りに徹していて、子どもたちが企画段階から自分たちで会を運営しているそうです。当然、上手くいかないことも、スムーズにいかないこともありますが、その中でたくさんのことを学んでいるようです。
 子どもたちの熱気で、教室の中が暑かったです。
画像1
画像2
画像3

9月28日(木) 校内研究授業 5年

 先生たちの授業力を向上させるための研究授業で5年生の国語の授業を参観させてもらいました。
 「たずねびと」という物語(とっても、素敵なお話なのでぜひ、読んでみてください!)の学習を通して、変容した自分の感想や考えを話し合い交流して、考えを広げたり深めたりする活動を行っていました。
 話し合いの結果を発表し合う場面では、自分と友だちの意見の違いや気づきなどについて、自分の言葉で発言することができていました。
 授業後、先生たちで協議会を行ったり、お招きした講師の先生から助言をいただいたりして、学びを深めました。
画像1
画像2
画像3

9月28日(木) 今日の給食

画像1
今日は「バターパン 煮込みハンバーグ 野菜スープ 牛乳」です。

朝から「今日のハンバーグ楽しみ!えのきたけが入ってるんだね」と子どもたちも楽しみにしていてくれていました。ぶなしめじ・えのきたけ・たまねぎが入ったきのこソースをハンバーグにかけて仕上げました。
 ハンバーグは,釜でコトコト煮込み,大休憩前には,校内にいい香りが漂っていました。

 中には,最後のソースをパンできれいにぬぐって食べている子もいました。おいしいと喜んでもらえて,よかったです。ごちそうさまでした♡

9月28日(木) 考えを広げよう、深めよう

 4年生は国語習で新見南吉さんの名作「ごんぎつね」の学習に取り組んできました。各場面のごんの行動や出来事、兵十とのかかわりを読み取りながら「なりきり日記」を書く学習を重ねてきました。
 今日は物語を読み取りわかったことや、気づいたことから決めた、いくつかのテーマについてグループに分かれ話し合う学習を行いました。
 テーマは「なんでごんは自分がくりやまつたけを置いていることをかくしたのか」「物語の結末についてどう思うか」など6つあります。
 子どもたちは、タブレットに打ち込んだ自分の考えを発表し合いながら話し合い、考えを広げたり深めたりしようとしていました。話し合いのあとは感想を交流し合い、話し合いで考えを広げること、深め合うことの良さを確かめ合いました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 4年生「ほって すって 見つけて」

 4年生は、図画工作科で、彫刻刀を使った学習に取り組んでいます。

 彫刻刀を安全に使うための約束や、上手に彫るポイントを確認した後、下絵を描いた板を彫り始めました。

 彫刻刀の種類によって、線の感じが変わります。下絵に線が合うように意識しながら彫り進めました。

 みんな真剣に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

9月27日(水) 立ち上がれ!ワイヤーアート

 5年生は図工の学習で「立ち上がれ!ワイヤーアート」という作品づくりに取り組んでいました。一言でいうと、針金を使ってアート作品を作ります。
 作品を載せる台の上に、それぞれテーマを決めて、インスピレーションを頼りに、針金を切ったり曲げたり、折ったりしながら、どんどん作品を作っていきます。「クレーンゲーム」「エビ」「巾着もち」など豊かなアイディアと発想でアート作品がどんどん完成していきます。
画像1
画像2

音楽科 3年生「せんりつと流れの変化」

 3年生は、鑑賞の学習をしています。

 三つのせんりつの特徴を捉える活動では、体を音楽に合わせて動かして流れや変化を感じとりました。

 足踏みをしたり、手や腕を動かしたり、しゃがんだり…最後は自分の考えた動きで感じとる活動は楽しい様子でした。わかりやすい動きを考えた友達の真似をみんなで挑戦したりもしました。


画像1
画像2
画像3

9月27日(水) 3年生 校外学習 スーパーマーケット

 3年生は校外学習でスーパーマーケットへ見学に行きました。社会科でスーパーマーケットの秘密、国語科で仕事の工夫を勉強しています。子どもたちは店長さんの話を真剣に聞いたり、店員さんにインタビューをしたりしながら、お店や仕事の工夫を見つけていました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922