最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:153
総数:376816
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

4年生 広島市現代美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食のときの様子です。

4年生 広島市現代美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現代美術を鑑賞することを通して、「現代美術についての知識を広げる」「いろいろな作品に触れることで自分の見方や考え方を広げる」の2つを目的に広島市現代美術館に行きました。
 「何を考えながら作られたんだろう。」「作品を見て自分は何を感じるか。」という視点で子供たちなりに作品に触れる姿が見られました。最後はガイドさんたちとハイタッチ!
 楽しく、マナーよく校外学習することができました。

佐伯消防署石内出張所へ行って

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の「火事からくらしを守る」で,消防署についての学習を進め,実際に佐伯消防署石内出張所へ行きました。
 本物の消防車や救急車,県に3つしかない支援車を見て,「本物の消防車初めて見た!」などと声が上がっていました。実際に支援車にも乗せて頂いたり,救助活動されたお話を聞いたりすることで,「火事や災害にあった人たちの命を守る消防隊員ってすごいな!!」と関心をもっている様子でした。
 直接働いておられる方とお話しできる貴重な経験となりました。

いただきます!

 本校の栄養教諭が、担任と協力して道徳科の授業を行いました。他校の栄養教諭も参観され、先生たちで学び合いました。
 授業では、なぜ「いただきます。」「ごちそうさまでした。」を言うのか考えました。子どもたちは、生き物や植物の命をいただいていることを知り、考えたことを発表しました。
「お肉を食べないと成長できないから、命をくれてありがとうと思いながら、いただきますを言う。」
「命を(自分の体の中に)ためていくよ!」
「命をくれた動物や作ってくれる給食の先生やおうちの人にありがとうと思いながら食べる。」など自分の生活とつなげて考えていました。
 すてきな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほり進めて刷り重ねて

 図画工作科で一版多色刷りに取り組んでいます。題材を「花」に絞っていました。1枚1枚の花びらの色のを工夫するのでしょう。完成作品が目に浮かびます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 道徳科「日本のお米、せかいのお米」というお話で学習していました。お米を使った世界の料理を見て、ほかの国に興味・関心をもっていました。近頃は、様々な国の料理を簡単に口にすることができるので、子どもたちは、世界の国々のことは、よく知っていました。子どもたちには広い視野と異なるものを受け入れる広い心を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 今朝も雪が積もっていました。大人にとっては困ることが多い雪ですが、子どもは雪が大好きです。2日連続の積雪に大喜びでした。登校後の運動場は、すぐに雪がなくなりました。プレハブ校舎裏のきれいな雪を見つけて、一生懸命遊ぶ姿に元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 道徳科「マサラップ」というお話で、ほかの国の人と仲良くなるために大切なことについて学習していました。
 前の時間の道徳は「ふろしき」というお話でした。日本やほかの国の文化を知り、互いに尊重し合うことの大切さについて考えていました。子どもたちは、素直に自分の言葉で話し、「そうか」「なるほど」など、自分の考えを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語科

 1月の単元が終わり…残す学習もわずかとなりました。2年間、英語専科の先生としっかり学び、英語を聞いたり、英語で話したり、英語でやり取りするなどのコミュニケーションがよくできるようになりました。
 今日も、友だちの英語を聞いて、英語を使って反応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の様子

 今朝は、少し雪が積もりました。昨年度に比べると控えめの雪でしたね。それでも子どもたちは大喜びです。登校中に雪玉をつくったり、服に雪合戦をした形跡を残していたり…積もった雪で遊んでいました。子どもたちが、登校後すぐに遊んだので、運動場の雪は、あっという間になくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

 昼休憩に行われた代表委員会をのぞいてみると…
 提案者が前に立って、堂々と説明をしていました。参加している学級代表や委員長は、名札をあげて質問をします。よく考えて質問をしていますが、その質問にも的確に答えていました。ねらいを明確にした取組とその提案がすばらしいです。
 最後に「6年生を送る会」が議題になりました。6年生は退出し、5年生の計画委員が提案し説明しました。しっかりバトンが受け渡されていると感じた瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 社会科「特色ある地域の人々のくらし」で、東広島市について学習していました。グラフを読み取り、学習問題を解決するために予想をたてました。東広島市に暮らす外国人が、どこの国の人か、地図帳で場所を確かめたり、友だちと話し合ったりして考えました。自分たちが立てた予想を調べていくことで、学習問題が解けるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 机をコの字に字にして道徳の学習をしていました。学級みんなの顔を見ながら、発表したり、発表を聴いたりして話し合っていました。友だちの意見を聞いて、「あるある」「同じ」「よく似ている」「似ているけど自分の言葉で言いたい」など、よく反応していました。そして、先生の「よく聞いていますね。」「素直な反応です。」「いいと思います。」「すごいよね、〇〇さん。」などのほめ言葉が心地よく届く教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの大切な風景

 「わたしの大切な風景」が完成しました。開校から7年、そのうち6年間過ごした校舎を描いた児童が多いです。自分たちが生活し、自分たちが文化を育て、自分たちが歴史をつくってきた…6年生の想いがあらわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌い方の工夫

 音楽科で、歌い方の工夫をタブレットに録音していました。自分の声でしっかり伝えようと集中して歌っていました。日頃感じている自分の声と、録音の自分の声が異なるので驚いていたようです。人間の体の不思議ですね。マイクに向かって、一生懸命歌う姿は、素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ

 安全マップを見て気づきを話し合っていました。その気づきから、さらに調べたいことを見つけ、再び観察に行くようです。学びが深まっていくことでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなが なかよくするには?

 「およげない りすさん」というお話を聞いて学習をしていました。自分と異なるからといって、泳げないリスさんと一緒に遊ばないと、悲しい気持ちになる。みんなで遊ぶとにこにこ笑顔になれると気づき、自分たちの生活に置き換えて考えていました。そして、にじいろ学級のみんなが仲良く遊ぶ方法を話し合いました。話し合う中で、友だちの意見を聞いて、「でもね…」「○○したらどう?」など、素直な意見がたくさんでました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

 外国語活動ですごろくをしていました。先生の英語での説明を聞いたり、順番を決めるジャンケンを英語でしたり…できるだけ英語を使って活動しようとがんばっていました。
画像1 画像1

味見読書

 今週1週間は、図書館司書の先生が来校し、図書室で授業をしたり、おみくじをひいて「しおり」のプレゼントをくれたりと、様々な活動が行われました。
 今日は、「味見読書」でした。自分のところにきた本を5分間読みます。すべて読むのではなく、はじめの部分を読みます。5分で次の本と交換します。つまり、味見をするように、ちょっとだけ本を読み、好きな本やおもしろそうな本と出あおうというものです。子どもは、すぐに本の世界に入り込み、5分間集中して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 今週は、生活委員会と6年生による「あいさつ運動」がありました。
 生活委員会は、門の前で、相手に聞こえるはっきりした声であいさつをしていました。6年生は、5年生靴箱と螺旋階段前で行っていました。螺旋階段前では、あいさつと同時に、「歩いていこうね!」「走らないよ。」など、歩き方についても声をかけていました。「あいさつ運動」の成果があらわれつつあります。気持ちのよい1日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

ほけんだより・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

食育だより

おたより

年間指導計画

Google classroom

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007