![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:79 総数:266383 |
第63回広島市小学生児童水泳記録会
表彰式の様子
とても重くて大きなトロフィーをいただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 第63回広島市小学生児童水泳記録会
200メートルフリーリレー
![]() ![]() ![]() 第63回 広島市小学生児童水泳記録会
第63広島市小学生児童水泳記録会が行われました。
50メートル自由形、100メートル平泳ぎ、200メートルフリーリレーにエントリーしました。 朝のウォーミングアップを終えて、待ち時間に参加児童が応援のうちわを作りました。このうちわが、その後の競技にすてきな風を吹かせてくれました。幸せを呼ぶうちわです。 お昼過ぎに出場種目の競技が始まりました。 みんな練習の成果を大いに発揮して、ベスト記録を更新することができました。 たくさんの観客の中、堂々としたかっこいい泳ぎでした。 そして最終種目の200メートルフリーリレーでは、4人の選手が一丸となり、全力で泳ぎきった結果、見事一位となりました。広島市全体の中の一位です。 これまでの個人での努力やチーム練習の成果が実りました。 感動の瞬間に立ち会うことができて幸せだなと思いました。 参加児童の保護者の皆様には、長時間にわたり、ご声援いただきありがとうございました。 今日は子どもたちの頑張りを褒めていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() 7/28 メンタルヘルス研修(教職員)![]() ![]() ![]() 7/28 メンタルヘルス研修(教職員)![]() ![]() ![]() スクールカウンセラーの先生をお招きして 教職員のメンタルヘルス保持と 相談し合える環境づくりを行うために メンタルヘルス研修を行いました 講師の先生のご講話を聴いたり 3〜4人のグループで いろいろなワークをおこなったりしました 様々なワークを通して 同じグループの人に対して だんだん 親近感や安心感をもつことができました 「ヘリウムリング」というワークでは フラフープのようなリングを みんなで協力して持ち上げて 移動させるという活動を行いました 3人で行うとうまくいくのに 人数が増えると とたんにうまくいきません このワークのねらいは チームワークやコミュニケーションの 活性化を図ることにあるそうです 最後に 隣の席の人に 「さようなら」と 両手で手を振りました すると 自然と笑顔になることができました 本日学ばさせていただいたことを 今後の実践に生かしていきたいと思います ありがとうございました 7/27 特別支援教育研修(教職員)![]() 広島市立広島特別支援学校 教育相談主任の先生をお招きして 特別支援教育研修を行いました 事例をもとにグループ協議を行ったり 「子どもの理解と対応」という演題で 講師の先生にご講話いただいたりしました できてからではなく うまくいきかけている段階を 前倒しでほめていくことは 「できる自分」を感じさせるとともに 意欲の向上につながっていくということでした 今回学ばさせていただいたことを 今後の実践に生かしていきたいと思います 本日はありがとうございました ![]() 7/26 最後の練習〜水泳記録会に向けて〜![]() ![]() ![]() 7/26 最後の練習〜水泳記録会に向けて〜![]() ![]() ![]() 広島市小学生児童水泳記録会に向けて 最終練習を行いました 50m自由形 100m平泳ぎ 200mフリーリレー 等 それぞれの種目の記録更新を目指して 練習を行いました 最終調整の今日 ベスト記録を更新し 練習を終えることができました 当日まで体調を整え ベストを尽くして がんばってほしいと思います!! 7/26 タイマー付き散水機設置(学級園)![]() ![]() ![]() 7/26 タイマー付き散水機設置(学級園)![]() ![]() ![]() 7/26 タイマー付き散水機設置(学級園)![]() ![]() ![]() 7/26 タイマー付き散水機設置(学級園)![]() ![]() ![]() きゅうり キャベツ とうもろこし へちま さつまいも等 学級園は大農園になっていました 前期前半 各学年や園芸委員会の子どもたちが 苗を植えて一生懸命に育ててきました だから どの野菜も大きくておいしそうに 実っています 夏休みに入って 先生たちが毎日 子どもたちの後を引き継ぎ 水やりやお世話をしていました そんな中 これからの夏本番を前に 業務の先生がタイマー付き散水機を 設置してくださいました ありがとうございました☆彡 タイマー付き散水機により ほどよく水分がいきわたり 野菜たちも水浴びをしているかのように 喜んでいました♪ 7/25 ブロック別指導案検討会(教職員)![]() ![]() 7/25 ブロック別指導案検討会(教職員)![]() ![]() ブロックごとに指導案検討会を行いました 各ブロックの授業者を中心に 授業の概要を説明したり 研究主題に沿って 指導案検討をしたりしました 今日の指導案検討会をもとに 8月2日の小中連携教育研究会において 他校の先生方からもご意見いただく予定です 小学校から中学校へと 学びの階段を安心して のぼることができるように 口田中学校区の先生たちみんなで 一丸となり研究を進めていきます 7/24 不審者対応研修(教職員)![]() ![]() ![]() 学校教育部健康教育課より 地域学校安全指導員の 中原様をお招きして 不審者対応研修を行いました 中原様には毎月2回 学校を訪問していただき 子どもたちの登下校や学校生活の安全を 見守っていただいています 前半は 6月の行った不審者対応避難訓練の 実際の動画をもとに ご指導・ご助言いただきました 後半は 不審者に対応する能力を高めるために さすまたの効果的な使い方や 子どもたちの安全な守り方等を 教えていただきました 日々危機感を持ち 自分の役割を責任をもって果たし 組織的に取り組んでいくことの大切さを 学ばさせていただきました 今日からの教育活動に 生かしていきたいと思います ありがとうございました 7/21 水泳記録会に向けて![]() ![]() ![]() 7/21 水泳記録会に向けて![]() ![]() ![]() 参加児童の練習を行いました アップをした後 各自の種目の強化練習を行いました タイム測定をしてみると なかなかの好記録でした! すばらしい!! これからの練習によって さらに記録も伸びていくと思います ベストを尽くせるよう コンディションを整えながら 練習をしていきたいと思います ソフトボールクラブ 準優勝大健闘!![]() ![]() ![]() 大会に返却するために 優勝旗を取りに来ました その優勝旗をまた学校へ 持ち帰ってほしいと思います がんばれ! そして 7月9日に行われた ソフトボール宇品大会で 準優勝したことを報告してくれました 大健闘でしたね!! バスケットボールクラブ 大健闘!準優勝!!![]() ![]() ![]() バスケットボールクラブ 優勝おめでとう!![]() ![]() ![]() 各大会の報告にきてくれました まず 7月15日に行われた 広島市小学生スポーツ交歓大会 バスケットボールの部で 見事優勝しました おめでとうございます! そして 7月17日に行われた 松本杯争奪バスケットボール大会では 一点差で惜しくも準優勝となりました 大健闘でしたね! |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |