|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:119 総数:344523 | 
| 5月11日(木)の給食 パン ポークビーンズ シーフードサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 フレンチドレッシング…今日のシーフードサラダは、まぐろ・いか・キャベツ・きゅうり・くきわかめをフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・粉の洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたって酢と油が分かれてしまわないよう、粉の洋がらしを一緒に混ぜています。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。子供たちにもこのサラダは大人気で、おかわりジャンケンをしているクラスもありました! トウモロコシの苗を植えました〜たんぽぽ学級〜   畑に穴を掘った後,水を入れ,ポットから優しく苗を出して植えました。 美味しく実りますように。 5月10日(水)の給食 ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ ワンタンスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 揚げ豆腐の中華あんかけ…揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にでんぷんをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・牛肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをします。さらに、チンゲン菜を加えて中華あんを作ります。最後に、揚げた豆腐に中華あんを混ぜてできあがりです。 アサガオのたねを植えたよ!
1年生がアサガオのたねを植えました。 天気の良い日で暑かったですが、先生の話をよく聞いて上手にたねを植えました。 明日からは毎日手入れをして、きれいな花が咲くといいね!    6年生 避難訓練  教職員の初期消火訓練では、今回だけ、特別に6年生から代表2名が参加させていただきました。(実際に児童が校内で消火器を扱うことはありません) 消火器は5m離れた火元まで、15秒間噴射されるそうです。学校の中にも、色々な場所に消火器が置いてあります。どこにあるのか知っておくと、いざという時に焦らず行動できますね。 避難訓練(火災)
火災を想定した、避難訓練を行いました。 給食室が出火場所、上グラウンドまでの避難でした。 最後の学年が安全を確認するまでに、10分44秒かかりました。 避難をしなくてはならないことが起こらないのが一番ですが、万が一の時に落ち着いて行動し、命を守ることができるように準備をしました。 今日は、安佐南消防署 沼田出張所の皆さんにもお越しいただき、大切なことや、消火器を使っての訓練も指導していただきました。    下校の様子
楽しかっただろうゴールデンウィークも終わり、また、学校が始まりました。 遠足の予備日だったため、お弁当でした。 子供たちは、「お弁当おいしかったよ!」と話してくれました。 バス時間の調整のため、待っていた時の会話です。 気をつけて帰ってね。 また明日!    たんぽぽ美術館1   たんぽぽ学級の掲示板には,こいのぼりが元気よく泳いでいます。 遠足1
5年生は、こころ南公園へ行ってきました! 天気が良く、とても気持ちの良い気候でした。 途中で休憩をはさみながら無事行くことができました。    遠足2
公園では、前半はクラスごとに、後半はクラスをまたいで遊びました。 しっかり遊んだ後のお弁当は、より美味しかったようです。    6年生 遠足   ★遠足(伴西公園)へ行きました   1年生 初めての遠足   遠足 7   ゼリーが美味しいよって 教えてもらいました 暑いから水分補給をしっかりしてね iPhoneから送信 遠足 6   暑い日なので一旦休憩していました もうすぐお昼ご飯ですよ〜 iPhoneから送信 遠足 5   もう お腹が空いたようです! 気をつけて過ごしてね iPhoneから送信 遠足 4   これからみんなで遊びます! 気をつけてね 遠足 3
6年生と1年生が 沼田大原台公園、沼田大原台第3公園へ 出発! 仲良く手をつないで行きます。 6年生1年生をよろしくね!    遠足 2
2年生が 花の季台中央公園へ 出発!    遠足 1
五月晴れです。 遠足日和です。 今日も子供たちは元気いっぱいです。 けが無く、楽しい1日にしてね! 4年生 こころ北公園へ 出発!    | 
広島市立伴小学校 住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |