最新更新日:2024/06/11
本日:count up60
昨日:129
総数:283475
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

3年生保健

画像1画像2
体や衣服の清潔さについての学習でした。

1年生算数

画像1画像2
時計の見方を知る学習です。
簡単なようで子どもたちにとっては難しい学習です。
家でもしっかり使うようにしてみてください。

2年生体育

画像1画像2
寒さも本番を迎えてきました。
しっかりと準備運動で体を温めてから運動に取り組んでいました。

6年生書写

画像1画像2
書き初め会に向けて、学習が始まりました。今日は、長半紙に慣れ、文字の大きさや筆圧などを意識しながら行いました。

4年生学活

画像1画像2
来週行う誕生日会の準備だそうです。
それぞれで仕事分担して頑張っていました

4年生学活

画像1画像2
来週行う誕生日会の準備だそうです。
それぞれで仕事分担して頑張っていました。

環境整備部会活動報告

画像1画像2
広瀬コミュニティ・スクールの活動の一環ととして,地域の方に学校の環境整備についてお願いしました。多くの方がボランティアに登録してくださり,第1回目の環境整備活動を行いました。
落ち葉を拾い,花壇を掘り起こし,石灰や腐葉土を混ぜながら土作りをしてくださいました。
来週,花の苗や球根を植えていきます。
お手伝いいただきました皆様,ありがとうございました。
活動に協力いただけるお方は,学校までご連絡ください。

環境整備部会活動報告

画像1画像2
広瀬コミュニティ・スクールの活動の一環ととして,地域の方に学校の環境整備についてお願いしました。多くの方がボランティアに登録してくださり,第1回目の環境整備活動を行いました。
落ち葉を拾い,花壇を掘り起こし,石灰や腐葉土を混ぜながら土作りをしてくださいました。
来週,花の苗や球根を植えていきます。
お手伝いいただきました皆様,ありがとうございました。

環境整備部会活動報告

画像1画像2
広瀬コミュニティ・スクールの活動の一環ととして,地域の方に学校の環境整備についてお願いしました。多くの方がボランティアに登録してくださり,第1回目の環境整備活動を行いました。
落ち葉を拾い,花壇を掘り起こし,石灰や腐葉土を混ぜながら土作りをしてくださいました。
来週,花の苗や球根を植えていきます。
お手伝いいただきました皆様,ありがとうございました。

環境整備部会活動報告

画像1画像2
広瀬コミュニティ・スクールの活動の一環ととして,地域の方に学校の環境整備についてお願いしました。多くの方がボランティアに登録してくださり,第1回目の環境整備活動を行いました。
落ち葉を拾い,花壇を掘り起こし,石灰や腐葉土を混ぜながら土作りをしてくださいました。
来週,花の苗や球根を植えていきます。
お手伝いいただきました皆様,ありがとうございました。

3年生算数

画像1画像2
ものの重さと単位についての学習も終盤です。
学習したことを生活にいかしていくため,1キログラムがどのくらいの重さなのか確認しました。

6年生理科

画像1画像2画像3
理科「月の見え方と太陽」で、月の見え方は、月や太陽の位置とどのような関係があるのかを調べました。

1年生図工

画像1画像2
今日から絵の具道具を使い始めます。
道具の正しい使い方を確認しながら学習を進めていました。

2年生図工

画像1画像2
こちらは図工です。
「作ってためして
ダンボールに入ってみると」
ダンボールカッター使いながら楽しい作品作りです。

2年生図工

画像1画像2
こちらは図工です。
「作ってためして
ダンボールに入ってみると」
ダンボールカッター使いながら楽しい作品作りです。

2年生生活

画像1画像2
作ってためして
色々な材料を使い,動くおもちゃを作っていました。

2年生生活

画像1画像2
作ってためして
色々な材料を使い,動くおもちゃを作っていました。

3年生国語

画像1画像2
「三年とうげ」という物語文について学習していました。全体の構成をとらえることが今日のめあてです。

5年生理科

画像1画像2
電流と電磁石の学習です。
学習用のキットを使って進めていきます。

4年生社会

画像1画像2
広島のことについて調べたことをタブレットのキーノートのソフトを使ってまとめていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

シラバス

安心・安全

タブレット関連

広瀬ピースロード

広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680