最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:134
総数:167852
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

11月24日(金)固有種が教えてくれること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語科では、「固有種が教えてくれること」の学習をしています。この単元では、資料を用いた文章の効果を考え、それを生かして自分の考えを書く学習を行います。
 今日は、固有種辞典をつくるために、固有種について調べました。図や表などが使われている記事や資料を探そうと集中して取り組んでいました。

11月22日(水)地域の方々と下校しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感謝の集いの後は、地域の方々と一緒に下校しました。暑い日も寒い日も笑顔で「おはよう」や「おかえり」と声を掛けてくださり、温かく見守ってくださっている皆様です。日頃の感謝の気持ちを込めて、子供たちもしっかりと挨拶をすることができました。
 交通安全推進隊の皆様、安全ボランティアの皆様、いつも子供たちが、大変お世話になりありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

11月22日(水) 「感謝の集い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも子供たちの登下校を見守って下さる、交通安全推進隊・安全ボランティアの方々に学校へ来ていただき、「感謝の集い」を行いました。お馴染みの緑のジャンパーを着た方々が前に並ぶと、子供たちの表情はにわかにほころびました。児童の代表として、6年生が感謝の気持ちを伝えると、全校児童が一緒になって「ありがとうございました。」と元気よくお礼の言葉を届けます。最後に、感謝の気持ちをしたためた手紙を心を込めて渡しました。

11月22日(水)情報交換会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各班で出た意見を発表していただきました。児童の登下校の様子や地域の公園での過ごし方、困っていることや気になっいることなど、忌憚のないご意見をたくさんいただくことができました。いただいたご意見をもとに、学校での指導に生かしてまいりたいと思います。

11月22日(水)情報交換会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、日ごろ向洋新町小学校の子供たちが、大変お世話になっている地域の交通安全推進隊、安全ボランティアの皆様にお越しいただき、感謝の集いを行いました。感謝の集いの前に地域での子供たちの様子や気付き等について、各班(各町目)に分かれて情報交換をしていただきました。しっかり話をしていただき、たくさんのご意見を伺うことができました。

11月22日(水) ほこり隊の方から学ぼう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今,4年生の総合的な学習では,向洋の魅力について考え調べています。
 そして今日は,その向洋の魅力を深めるために,ほこり隊の方々と一緒に向洋の町を回っていきました。その中で,向洋にある歴史を教えていただいたり,古い井戸や建物を見ることで実は向洋の町は,古い歴史があることに気付くことができました。
 大原神社,光洋寺,江戸時代から残っている井戸,雁木など向洋の歴史触れることが出来ました。
 今回の学びを次は,個人新聞にして伝えていきたいと思います。

11月22日(水) 1年 あさがおリースづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,5月からあさがおを大切に育ててきました。花もすっかり枯れて,種を採取し終えたあさがおのツルは,クリスマスのリースに変身です。
 今日は,そのリースに飾り付けをしました。それぞれ持ってきた色とりどりのリボンや,ビーズ,木の実や綿を使って,思い思いの作品に仕上げていきます。完成したリースを見て,大喜びの子供たちでした。
 クリスマスが待ち遠しいですね!

11月21日(火)1年生国語科 じどう車くらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語科「じどう車くらべ」の学習です。説明する文章を読む単元です。今日は、「トラックのずかんををつくろう」をめあてに、本文からトラックの仕事とつくりが説明されているところを探して、色分けして線を引きました。前時に学習したことを思い出しながら、しっかり文章を読んでいました。

11月21日(火)6年生家庭科 エプロンを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科では、エプロンづくりをしています。今日も地域のゲストティーチャーに来ていただき、ミシンやアイロンかけのサポートをしていただきました。「こうするといいよ。」と優しくコツを教えてくださり、子供たちもうれしそうでした。
 今年度は、5年生にも6年生にも授業に入っていただき、大変助かりました。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。

11月20日(月) 1・6年 「いもほり体けん 2組」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく2組も、1・6年がペアになって、芋掘り体験をします。1人で掘りたい子にはそのように、1人で掘れない子には手を貸して一緒に掘るなど、6年生の相手を思いやる様々な気遣いが印象的でした。大きなサツマイモを掘り上げた後は、一緒になって満面の笑みを浮かべていました。

11月20日(月) 1・6年 「いもほり体けん 1組」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生がペアを組んで、芋掘り体験をしました。1年生がなかなか掘れなかったり、サツマイモが見つけられなかったりしても、ペアの6年生が優しく声を掛けて手伝ってくれるので、1年生はすっかり安心して楽しそうに作業をしていました。いつもながら6年生の頼もしいお兄さんお姉さんぶりには、感心させられ心が温まります。

11月20日(月) 2年 「いもほり体けん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学区内にある東部浄化センターに訪れ、サツマイモの収穫体験をしました。子供たちは、長く耕された畝の両側にしゃがんで、一人一株ずつ芋掘りをします。初めは、土が固まっていて、なかなか深くは掘れませんでしたが、根気よく下へ下へと掘り進めると、赤紫色の表面が頭を出しました。苦労の末、何とかサツマイモを掘り出すと、嬉しそうに掲げて友だちと喜び合っていました。

第一回 向洋新町三世代ふれあいフェスタ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲームは、輪投げ、ボッチャのボールを投げて得点が書いてある輪の中に入れるゲーム、空気を抜いた柔らかいボールを長机に乗せるゲームの3種目です。チームの3種目全ての得点を合計して勝者を決定しました。

第一回 向洋新町三世代ふれあいフェスタ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(日)に本校の体育館で「第一回向洋新町三世代ふれあいフェスタ」が行われました。社会福祉協議会の皆様を始め、老人連合会、体育協会、青少協、こども会等の皆様にお世話になりました。参加者は、小学生、保護者、高齢者の三世代で、各チームに分かれてスポーツゲーム行い得点を競いました。子供たちにとって、地域の方々と楽しくふれあい、交流させていただくことで、地域により親しみを感じ、大切に思う気持ちや地域を愛する心を育むよい機会を与えていただきました。
 簡単なようで意外と難しいゲームに応援する側も熱が入り、会場いっぱいに笑顔の輪が広がった一日でした。

6年 修学旅行 「解団式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日間の楽しい修学旅行を終えて、子供たちが学校に帰ってきました。バスから降りてきた表情には、疲労の色もうかがえますが、どこか晴れやかな、達成感のような充実した感慨があるようにも見えます。解団式では、修学旅行での学びや思い出、感謝を振り返り、あと数か月の学校生活に生かしていくことを心に決めていました。

6年 修学旅行 「サファリランド その19」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、昼ごはんが済んだら、最後の買い物タイムです。素敵なお土産が見つかるといいね。

6年 修学旅行 「サファリランド 18」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな大好きなカレーライスは、最後の食事にぴったりのメニューでした。

6年 修学旅行 「サファリランド その17」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなモリモリおいしそうに食べています。

6年 修学旅行 「サファリランド 16」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行最後の食事は、カツカレーでした。お腹ペコペコの子供たちは、あっという間に平らげてしまいました。

6年 修学旅行 「サファリランド その15」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいい動物と思う存分触れ合えた子供たちでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600