![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:79 総数:250874 |
美しい!!(5年生)
3月4日(月)5年生は、卒業式に向けての体育館の椅子並べを行いました。見てください!!縦横がきれいに揃っており、大変美しいです。5年生が6年生を思う気持ちがしっかりと表れていると思います。作業終了後の先生の話を聞く態度も立派でしたよ。きれいに並べてくれて、ありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!!![]() ![]() 算数科の学習の様子(4年生)
3月1日(金)4年1組の教室では、立体の学習を行っていました。実際に工作用紙を使って立体をつくり、確認をしていきます。みんな意欲的に取り組んでいました。3枚目の写真は・・・「みんなの頑張っている様子が撮りたいな・・・」と言ったらこんな感じになりました。(疑惑の写真です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会の準備(1年生)
3月1日(金)1年2組の教室から、とっても楽しそうな声が聞こえてきました。ちょっと覗いてみると、お楽しみ会の準備をしているところでした。みんなで協力してつくるお楽しみ会は、きっととても楽しい会となることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな環境は美しい心を育てます。(清掃時間)
細かいところの汚れに気づき、一生懸命きれいにしてくれています。ありがとう!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の時間の様子(2年生)
2月29日(木)図書室では、2年1組が静かに読書を行っていました。どんな本を読んでいるのか見て回りましたが、とくに何かのシリーズ本が多いわけでもなく、それぞれが気に入った本を読んでいました。4年生と5年生は、「○○のひみつ」シリーズが多かったのですが、やっぱり学年によって違いがありますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図賀工作科の学習の様子(6年生)
2月29日(木)6年2組の教室では、卒業制作「オルゴールボックス」づくりのデザイン決めを行っていました。とうとうこの時期になりましたね・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習の様子(6年生)
2月29日(木)6年1組の教室では、水溶液の実験を行っていました。水に食塩を溶かしたものを蒸発させると食塩が残る。では、塩酸にアルミニウムを溶かしたものを蒸発させたときに残った固体は、アルミニウムなのか?予想を立て、班で協力して実験を進めていました。さて、何か発見はあったかな??
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日の休憩時間2
2月29日(木)雨でした。
雨の日の休憩時間の様子の続きです。 作品バッグに絵を描いている様子 自由帳にイラストを描いている様子。 トランプをしている様子。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日の休憩時間1
2月29日(木)雨でした。
休憩時間、多くの子どもたちは、教室で過ごします。 今日もいろいろな過ごし方がありました。 魚釣りゲームを協力してつくっている様子。 トランプで遊ぶ様子。 2時間目の算数で学習した立体をつくっている様子。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩の様子(委員会)
2月29日(木)大休憩の時間に雨が降っていたので、校内の様子を見回っていると、委員会活動を頑張っている高学年の姿がありました。せっかくの休憩時間ですが、全児童のために頑張ってくれてありがとう。
図書室で、子ども新聞の整理をしてくれている様子。 手洗い場の液体石けんの補充等をしてくれている様子。 ![]() ![]() ![]() ![]() 習字の学習の様子(5年生)
2月29日(木)5年1組の教室では、習字の学習が行われていました。いつもとは違って、小筆を使った作品づくりです。今日のめあては「行の中心を整えてかこう」です。大筆と違って、小筆になるとちょっと難しそうでした。しかし、どの子も集中力を切らさず、しっかり取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科の学習の様子(4年生)
2月28日(水)体育館では、4年1組と2組が合同で、跳び箱のテスト?を行っていました。名前を呼ばれたら自分の挑戦する高さの跳び箱を跳びます。ちょっと緊張しながらも、今までの練習の成果をしっかり発揮することができていたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の時間(4年生)
2月28日(水)4年1組の図書の時間を覗いてみました。みんなとても静かに読書を行っていました。以前、5年生の様子覗いたとき、「○○のひみつ」シリーズが人気でしたが、4年生も多くの子が読んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科の学習の様子(2年生)
2月28日(水)グラウンドでは、2年2組が、ボール運動を行っていました。今日は、ちょこっと難しい技に挑戦です。「ボールを上に投げて、背面でキャッチ!!」これ、難しいんですよね。なかなか上手くキャッチできません。しかし、子どもたちは、諦めません。何度もチャレンジし、できたときには、大きな声を上げて喜んでいました。その後は、シュートゲームを行いました。先生の話を聞くとき、活動するときのメリハリが付いており、とても感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子
私(校長)の小学校時代の休憩時間の遊びと言えば、やっぱりドッジボールでした。今も、変わらないですね。グラウンドではあちらこちらでドッジボールを楽しんでいる子どもたちが見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うれしいな![]() ![]() 国語科の学習の様子(3年生)
2月27日(火)3年1組では、国語科「わたしたちの学校じまん」の学習を行っていました。グループで学校の自慢できるところを考えたり、調べたり、調べる方法を考えたりしていました。私が教室を覗くと「校長先生〜入ってきて!」と中に誘われ、「和太鼓の取組はどれくらい続いているんですか」と言ったような質問をたくさん受けました。子どもたちは意欲的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて・・・心のこもった掲示3
続き
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて・・・心のこもった掲示2
続き
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |