最新更新日:2024/05/24
本日:count up15
昨日:171
総数:155499

【本日の給食】10月11日

ごめんなさい。写真を撮る前に食べてしまいました。

広島カレー
小松菜のソテー
牛乳

広島カレー…広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。給食の先生たちは、こげないように、30分間ずっと混ぜ続けて作ります。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが 入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。


画像1

【6年】運動会の練習

少しずつ、運動会の練習を始めていた6年生。いよいよ、運動会が近づいてきました。他の学年も運動会の練習が本格的に始まります。
画像1

【5年】あいさつって

挨拶の大切さを学習していました。
画像1

【4年】ごんぎつね

教科書の記述から、事実を見つけていました。
画像1

【3年】ちいちゃんのかげおくり

どんなふうな感想をもったか、自分の感想を書いていました。
画像1

【2年】森のたんけんたい

ウッドブロックやタンブリン、鈴などを使って、歌に合わせて演奏を楽しんでいました。
画像1

【1年】どちらがおおい

デジタル教科書の動画で、形の違うコップについだジュースのかさの違いを考えました。
画像1

後期始業式

今日から後期です。
8時30分から始まる予定でしたが、児童の集まりが早く、少し前から始めることができました。いいスタートが切れました。
さて、今日は、6年生6人に協力してもらって、話しました。

みなさん、おはようございます。
今日は後期の始業式です。今日から残り半分のスタートになります。後期はいろいろな行事があります。目標に向けて頑張りましょう。
では、これから、6年生が演技をしてくれるので、見てください。

(1人は見守りの人、後の5人は児童という設定で
A 挨拶をしないパターン
B 会釈するパターン
C 挨拶をするパターン
を演じてもらいました。)

演じてくれたのは、市木君、只本さん、木原君、山口君、大下さん、佐藤君でした。大きな拍手をお願いします。

6年生が演じてくれたように、見守りの方は、みんなが安全に登下校できるように、事故にあったり、不審者に会わないようにしたりするために、見守ってくださっています。先生も朝、あいさつをしていますが、返ってくるのは半分くらいでさびしいなあと思っています。逆に、先生より先にあいさつをしてくれる子もいます。あいさつがあるとうれしいものです。地域の方もみんなからあいさつされると元気になりますよ。ぜひ、後期は地域の見守りの人、学校の先生、友だち、家の人などにあいさつをしましょう。声が出にくい人は頭を下げるだけでも感じがよいものです。

さあ、明日の朝から、どれくらいのあいさつがあるか楽しみです。
これで、後期始業式のお話を終わります。


画像1
画像2
画像3

【本日の給食】10月10日

ごはん
八宝菜
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む豚肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が働きにくくなります。しっかり食べましょう。


画像1

はきものをそろえる

さすが、6年生。身体測定の時の保健室前です。
画像1
画像2

前期終業式

前期終業式を行いました。校歌を元気よく歌っているクラスもありました。以下、話した内容です。

みなさん、おはようございます。
10月になってようやく朝晩は気温が下がり、涼しいと感じるような季節になりましたが、日中は気温がまだ上がります。体調管理に十分に気をつけましょう。涼しさに油断せず、手洗い、水分補給をしましょう。
さて、前期終業式は前期の皆さんの成長の様子を振り返る機会です。みなさん一人一人はどんなことが思い出に残っているでしょうか。
4月、1年生が入学してきました。2年生から6年生は1学年上の学年になりました。5月、2年生はサツマイモの苗を植えたり、町探検に行ったりしました。6月、3年生は、出迎えの松など地域の学習、4年生は浄水場、中工場見学に行きました。5年生は野外活動、6年生は修学旅行に行きました。7月、5・6年生はJTサンダーズの選手にバレーを教えてもらいました。9月、3年生は盲導犬の学習、4年生は要約筆記の学習、瀬野川の水質調査を行いました。6年生は太鼓の練習が始まりました。たてわり大交流会でみんなでゲームをしました。
それぞれの学年が、この半年間で努力したり、がんばったりしたことは、自分の力となって、皆さんの心と頭と体にたまってきています。顔を上げて話す、目を合わせて顔を見ながら聞く、困っている友達に優しい言葉をかける、自ら進んでみんなのためになることをする等、ずいぶんたくさんのことが当たり前にできるようになりました。知らず知らずのうちに色々な力が皆さんについてきているのです。
中でも、先生が感心したのは、傘のしまい方と靴のそろえ方です。先日、身体測定がありました。その時の保健室前の様子です。1と2、どちらが、気持ちよいですか?これから気持ちのよいほうで、やってみてください。

「はきものをそろえる」というお寺の住職さんの詩を読みます。
はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう
そうすれば きっと 世界中の人の心もそろうでしょう

さあ、トイレのスリッパや下駄箱はどうでしょう?これから楽しみにしています。
これで校長先生の話を終わります。

画像1
画像2

【本日の給食】10月6日

玄米ごはん
ホキの赤じそ揚げ
あらめの炒め煮
けんちん汁
牛乳

あらめ…あらめは昆布の仲間で見た目も昆布に似ていますが、昆布と比べて表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。日本では7月から9月に三重県で多くとれます。昔からよく食べられてきた海そうの一つで、佃煮や酢の物、煮物などの料理に使われます。今日は炒め煮にしています。


画像1
画像2

【1年】ひまわり

ひまわりを一生懸命塗っています。今日はオレンジも使いました。
画像1

【2年】いい音みつけて

タンブリンなど楽器を使って、歌に合わせて音を出していました。
画像1

【3年】モチモチの木

図工でモチモチの木を表現します。木を黒画用紙をちぎりながら作っていました。同じ材料ですが、それぞれの味が出た木ができてきています。
画像1

【4年】とじこめた空気と水

外で実験。子どもたちは大はしゃぎでやっていました。「服が濡れたー」など言いながら教室に帰ってきました。
画像1

【6年】中野ふるさと太鼓

太鼓の練習を頑張っています。今日は宮本直美先生と川本元校長先生が来てくださいました。
画像1

【5年】ALTの先生

ALT(Assistant Language Teacher)の先生が来られて、5,6年生に指導してくださいました。ハワイ出身であることをクイズにしたり、質問コーナーを設けたり、楽しい授業をしてくださいました。普段の英語、3・4年生で習ってきた外国語活動が生きて、積極的に聞いたり、話したりする子が多かったです。次は12月に来てくださるそうです。楽しみですね。
画像1

【5年】百羽のツル

図工で「百羽のツル」を描きます。まず、お話を聞いていました。
画像1

【本日の給食】10月3日

減量ごはん
親子うどん
ちくわのお好み揚げ
即席漬
牛乳

ちくわのお好み揚げ  ちくわのお好み揚げは、広島名物の「お好み焼き」にちなんで作られました。小麦粉、あおさ、紅 しょうが漬を混ぜ、お好みソースも一緒に入れて衣を作り、ちくわにつけて揚げました。しっかり味がついているので、そのまま食べてもおいしいですよ。お好み焼きの風味がしますね。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

ふれあい相談窓口

お知らせ

下校時刻

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011