最新更新日:2024/06/16
本日:count up27
昨日:51
総数:215735
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

「けっこう難しいんです」

画像1
画像2
画像3
 3年生教室では,算数科で「かけ算の筆算」を練習していました。
 近づくと「けっこう,難しいんです。」と言いながら,一生懸命計算に取り組んでいました。
 集中して,一心に取り組んでいる空気感が伝わりますでしょうか。

「詩」を書こう

画像1
画像2
 ひまわり学級では,国語科の学習で「詩」を読んでいました。はじめに漢字の読みを調べてから,読んでいました。

「あそび」調べ

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語科で昨日に引き続き「あそび」について調べてまとめていました。

5校時の様子

画像1
 今日は,幼・保・小連携推進委員会を行いました。
 5校時の授業の様子を見ていただきました。その時の様子を順に紹介します。
 1年生は,音楽科の学習で,はじめに歌を歌っていました。
 続いて鍵盤ハーモニカの練習をしているところです。

なわとび

画像1
画像2
 寒くなり,なわとびをする子ども達も増えてきました。

ドッジボール

画像1
画像2
 ドッジボールも相変わらず人気です。

鉄棒

画像1
画像2
 鉄棒で遊んでいる子ども達の様子です。いろいろな技がありますね。

昼休憩も元気いっぱいでした

画像1
画像2
画像3
 昼休憩の様子を紹介します。
 ろくぼくに登ったり,地面に絵を描いたりしていました。おにごっこで走り回っている子ども達もいました。

6年生の給食

画像1
 午後から6年生が中学校説明会のため下校するので,その前に教室の様子を見にいきました。
 給食を食べている様子です。おいしそうに食べていました。

「ラッキーにんじん」 2月8日(木)

画像1
画像2
 「バターパン」は,バターたっぷりでしっとりとしていて,おいしかったです。
 「鶏肉と野菜のスープ煮」には,若鶏もも肉,ひよこ豆,じゃがいも,たまねぎ,白菜,にんじん,パセリが入っていました。コンソメ,食塩,こしょうで調味してあり,さっぱりとした味でした。
 給食センターの先生が,いくつか「ラッキーにんじん」を入れてくださっていました。入っていた子はきっと大喜びだったと思います。(写真上)
 豚もも肉,キャベツ,緑豆もやし,ホールコーンが入っていました。食塩,こしょうで調味してあり,こちらもさっぱりとした味でおいしかったです。

<今日の献立>
バターパン
鶏肉と野菜のスープ煮
野菜ソテー
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。
 鶏肉と野菜のスープ煮には、細かく刻んだパセリが入っていますね。パセリにはカロテン・ビタミンE・ビタミンK・葉酸・ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯をじょうぶにしたり、貧血を防いだりする働きもあります。
 安佐南区祗園地区で作られている祗園パセリは、全国でも有名なパセリです。また、ソテーに入っているもやしも地場産物です。

<明日の献立>
減量ごはん
野菜たくさん広島なべうどん
ししゃものから揚げ
おかかあえ
牛乳

「飯室学校サポートボランティア」

画像1
画像2
画像3
 2月5日(月)と2月8日(木)に,「飯室学校サポートボランティア」の方々による今年度最後の「読み聞かせ会」を実施しました。

 今回は,3,4,5,6年生に本の読み聞かせをしていただきました。その学年に合った内容の本を担任と相談しながら選んでいただき,児童にとって有意義な時間を過ごせました。
 その後,図書室に移動し,本の整理をしながら,季節の行事に合った本を探してくださいました。

 ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。来年度も,引き続き,よろしくお願いいたします。

朝から大勢で

画像1
画像2
画像3
 始業前の朝休憩ですが,今朝はたくさんの子ども達が出てき走り回っていました。本当に元気な飯室っ子達です。

教室から

画像1
 運動場の様子を見ている子達が,3階から声をかけてくれました。
 遠くからでも姿を見かけるとあいさつをしてくれる飯室っ子達です。

おにごっこの始まり

画像1
画像2
画像3
 朝,数人集まるとジャンケンが始まり,おにごっこのスタートです。
 ずっと走ると疲れるので,おにとの距離を測りながら、スタンバイしています。

朝のルーティーン

画像1
画像2
 今朝も,先生と「ミーティング」そして「水やり」をしていました。

その氷です

画像1
画像2
画像3
 何人かの子が地面に張った氷を見せてくれました。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 手に氷を持って登校してきた子もいました。

晴れた朝

画像1
 今朝は,放射冷却の影響か,かなり冷え込みましたが,青空が広がりさわやかな朝でした。しばらく雨も降りそうにないので,うれしいです。

4年 総合的な学習の時間「地域の防災」

画像1
画像2
画像3
 これまで,「地域の防災」について学習したことをプレゼンテーションにまとめて,発表をしました。

 聞く人がもっと聞きやすくて見やすいプレゼンテーションの仕方について考え,内容や文字の大きさ,話す速さなどアドバイスし合いました。

学級懇談ありがとうございました!

画像1
 授業参観の後,各学級で学級懇談をしました。

 今回は,今年度のまとめとして,保護者の皆様に,お子さんの成長や頑張りについてお話いただきながら子どもたちの成長を振り返ったり,進級に向けて取り組んでいくことについてお話したりしました。

 学級懇談で保護者の皆様と思いや願いを共有し,連携を図りながら,同じ方向で子どもを育てていくことは,とても大切なことです。ご参加くださった皆様,ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005