最新更新日:2025/09/01
本日:count up4
昨日:84
総数:461720
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

授業風景

 デジタルドリルを活用して個別最適な学びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  グーグルスプレッドシートを活用して、英語の絵本の読みもの教材で読解力を育成しています。物語を読み込んで、感動を共有しています。道徳教育にもつながります。周囲の人々を幸福にする生き方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 教員の多忙化解消へ、富山県内の公立学校に勤務する教職員が働き方改革に向けた提言を発表しました。「何でも屋」のような働き方や慢性的な人手不足の状態を問題視して、解決策を提言しています。清掃や給食指導といった授業以外の業務を教員ではない職員が担うことや、教員のフレックスタイム制度を導入するべきだとしています。富山県ではこうした提言を生かすとともに、教員の多忙化解消、負担軽減を実現していく方針です。
 国の方針を受けて進めている部活動の地域移行について、宮城県が指導者向けの研修会を開催しました。研修会は18日、県庁で開かれ、現在地域で活動する指導者と今後地域部活動の指導者を目指す人106人が参加しました。参加者は「多様性を理解し、体罰やスポハラ根絶の考え方を指導の中に組み込んでいきたい」と語っています。1月から指導者の人材バンクシステムを運用していて、すでに65人が登録してるということです。宮城県企画部スポーツ振興課では「今後ますます指導者の確保に努力し、研修会の内容の充実を図って、地域部活動の指導に力を入れていきたい」としています。部活動改革が進化しています。地域の魅力向上や持続可能な活動の努力が続けられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 学生の7割、オフィスワーカーの3割がオンライン学習の経験があることが19日、モバイル社会研究所の調査で分かりました。多くの学校などで新型コロナウイルス禍を経て、オンライン学習が定着したことや、動画投稿サイトユーチューブの学生向け学習コンテンツの充実が背景にあるそうです。学生は「学校の授業」が61.8パーセントで最多となり、会社員ではビジネス研修や自己啓発が大多数を占めました。オンライン学習者にそのメリットを聞いたところ、「移動が不要」がトップでした。「自分のペースで学ぶことができる」「人の目を気にしないで落ち着いた環境で受講できる」が上位でした。
 2024年1月に実施した「小中学校におけるGIGAスクール端末の利活用動向調査」の結果が発表されました。GIGAスクール端末を毎日利用している自治体の割合は77パーセントでした。端末の持ち帰りを毎日実施してるのは24パーセント、授業以外で毎日利用しているのは40パーセントでした。「課題の配布・提出」「採点」「アンケート機能」「健康確認」「ウェブ会議機能で不登校生徒の対応」などが上位を占めています。正しく適切に有効活用を進めていきましょう。学校教育改革が進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 雨が断続的に降っています。昨日の最高気温は19.7度で、本格的な春の陽気になりました。今朝も暖かい朝を迎えています。21日の中国地方は前線の影響で雨が降る予報が出ています。最高気温は12度から13度程度になりそうです。
 広島県内の公立高校は20日、一次選抜入試の志願先の変更を締め切り、最終志願状況が確定しました。県教委のまとめでは、全日制本校84校の平均志望倍率1.01倍です。学校別で高かったのは加計普通1.50倍でトップでした。国泰寺普通1.49倍、皆実普通が1.36倍と続いています。落ち着いて冷静に一歩一歩確実に準備を整えていきましょう。本格的な受験シーズンを迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 清掃活動をがんばっています。定期試験が終了して、ほっとした表情になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 第3回定期試験は無事終了しました。基礎基本の「知識・技能」の習得はもちろん、活用問題や応用発展的学力である「思考力・判断力・表現力」もバランスよく育成しています。長文読解や自己表現、英作文、リスニング問題にも挑戦しました。「聞く力」「話す力」「書く力」「読む力」をバランスよく鍛えています。記述式問題にもチャレンジしています。学力向上に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 4時間目は技術家庭科のテストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3時間目は音楽のテストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1時間目は英語、2時間目は国語のテストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

働く人々の姿から何かを学び取りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日は第3回定期試験2日目です。昨日までの雨は現在落ち着きを見せています。今朝の気温は手元の温度計で12度です。暖かい朝を迎えています。20日は前線が日本の南に下がり、午後から夜にかけてを中心に雨が降りやすい状況になりそうです。最高気温は16度前後と3月から4月並みの暖かさになるという予報が出ています。二十四節気のひとつで寒さが和らぎ、雪が雨に変わるころとされる「雨水」の19日、九州や山口では「春一番」が吹きました。今後は月末にかけて、気温は一旦平年並みに戻るとしています。寒暖を繰り返しながらも季節は一歩一歩確実に前進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 完成です。大掃除がきれいに美しく仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

  ワックスで総仕上げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 ほこりをきれいに洗い流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 扇風機の部品まできれいに掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 ワックス塗り作業が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 協働して一致団結学校を美しく仕上げて、卒業を迎えます。後輩へときれいな教室を受け渡し、バトンタッチします。残りの中学校生活を精一杯充実させていきます。中学校生活の総仕上げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 床磨きが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780