|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:174 総数:571071 | 
| R6.3.1 本日の昼休憩
本日も昼休憩は元気いっぱい。 しかも、本日はポカポカ陽気で動くには最高。 グラウンドでも、中庭でも笑顔があふれていました。             R6.3.1 本日の給食
本日の給食を紹介します。 ちらしずし、さわらの赤じそ揚げ、卵と菜の花の炒め物、コーンポテト、いちご、ひなあられ、牛乳でした。 本日のメニューは行事食の「ひなまつり」でした。そのため、特別にひなあられのお菓子がありました。 みんなうれしそうに食べてました。     R6.3.1 本日の様子 式台の階段
卒業式も近づき、3年生が学年合唱をするため、式台に上る階段の修繕を業務員の先生がしてくださいました。 しかも、バージョンアップで。 安全で、丈夫な階段を作ってくれました。     R6.3.1 本日の様子 3年生
3年生は公立高校の入試も終わり、中学校生活最後の行事である「卒業式」に向けて本日より練習が始まりました。 ここぞという時にいつもこの3年生は素晴らしい力を発揮してくれます。 きっと本番の7日も最高の卒業式にしてくれると思います。             R6.2.28 本日の給食
日の給食を紹介します。 ごはん、いかのチリソース煮、チンジャオロース、きゅうりのかわり漬け、りんご、牛乳でした。 本日のメニューは中華。このメニューは1年に数回出てきます。いかのチリソース煮もちょっぴりピリ辛で、チンジャオロースのタケノコの歯ごたえがよく、きゅうりのさっぱり感も最高で、どれをとっても最高のおかずでした。     R6.2.28 本日の様子 1年生 技術
こちらも1年生が技術で自分専用の棚を作成していました。 ほとんどの生徒が完成まで残りあと少し。 最後まで気を抜かず頑張ってくださいね。             R6.2.28 本日の様子 1年生 家庭科
1年生が家庭科でコースターを作成していました。 きちんとルールを守りながら、ミシンやアイロンなどを使って作業していました。 細かい作業も、周りや先生たちと協力しながら最高の作品を創っていました。 出来上がったら大切に使ってくださいね。             R6.2.27 本日の様子 3年生 大掃除
大掃除の様子です。             R6.2.27 本日の様子 3年生
3年生は5・6時間目に教室の大掃除。 3年間の感謝の気持ちを込めて掃除をしていました。 きっと教室も喜んでいますよ。             R6.2.27 本日の昼休憩
久しぶりの昼休憩。 やはり昼休憩はみんなの元気な姿を見ることができますね。 本日はちょっと2年生の教室をのぞきに行くと担任の先生と何やら話をしている女子がいたり、「写真撮って」と言われたので仲良しグループの写真を撮ったりしました。 もちろん中庭もにぎやかでした。             R6.2.27 本日の給食
本日の給食を紹介します。 玄米ごはん、すき焼き、せんちゃんサラダ、さつまいものあおさ揚げ、ひじきの炒め煮、牛乳でした。 本日は、「食物繊維について知ろう」というテーマのおかず。しかも地場産地の「えのきだけ」「白ネギ」「しゅんぎく」を使っており、大変美味しくいただきました。     R6.2.27 本日の様子 2年生
2年生は試験後の4時間目に来年度実施する「全国学力学習状況調査」のタブレットを使用しての操作練習を行いました。 デジタルは便利な分、つながらないというトラブルがありましたが、何とか無事終了することができました。 これで何とか来年度実施できそうです。             R6.2.27 本日の様子 3年生 花の苗植え その4
苗植え作業の様子です。             R6.2.27 本日の様子 3年生 花の苗植え その3
苗植え作業の様子です。             R6.2.27 本日の様子 3年生 花の苗植え その2
苗植え作業の様子です。             R6.2.27 本日の様子 3年生 花の苗植え
3年生は4時間目に卒業式で飾る花の苗植え作業を行いました。 1クラス6つのプランターに3つの花の苗を植えます。これが卒業式の時の花道となります。しっかり作業内容を聞いてみんなで協力して作業をしていました。 さすが3年生ですね。 きっと卒業式当日にはきれいな花でお祝いしてくれますよ。             R6.2.27 本日の様子 3年生
3年生は本日公立高校の一次選抜が行われているため、クラスの約半分以上が受検でいません。少し教室がさみしいですが、本日登校している生徒たちは受検に行っているみんなの分まで残りの学校生活を楽しそうにおくっていました。 本日の午後は各教室の大掃除があります。 少ない人数ですが、感謝の気持ちを込めてきれいにしましょう。         R6.2.27 後期期末テスト3日目 2年生
2年生も1年生と同様、最後まで諦めずに頑張っていました。 やっと9教科のテストが本日で終わります。 ゆっくり体を休めたら、次への準備へ取りかかれるようにしていきましょう。             R6.2.27 後期期末テスト3日目 1年生
本日は後期期末テストの最終日。 残りもわずかとなり、どの生徒も最後まで諦めることなく頑張っていました。 今日は家に帰ったらゆっくり過ごしてくださいね。             保護者の皆様へ
2月26日(月)午後3時24分頃、広島市安芸区で震度3の地震がありました。 学校内で安全確認をしたところ、特に異常は見られませんでした。 生徒は通常通り下校いたします。 | 
広島市立瀬野川東中学校 住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |