最新更新日:2025/08/08
本日:count up34
昨日:69
総数:331873

2年修学旅行 平和公園

 ヒロシマで学んだ生徒として、平和を希求する心を持ち続けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年修学旅行 平和公園

 しっかり目に焼きつけて、平和の大切さを強くしてください。
画像1
画像2
画像3

2年修学旅行 平和公園

 見て、触って、聴いて、しっかり学んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年修学旅行 平和公園

 資料館に入りました。
画像1
画像2
画像3

2年修学旅行 平和公園

 爆心地、被曝当時の地層です。ガイドさんの説明をよく聞いています。
画像1
画像2

2年修学旅行 平和公園

 学級ごとに刑務所跡地、長崎の鐘、平和の泉を見学しています。
画像1
画像2
画像3

2年修学旅行 平和公園

 最後に黙祷を捧げました。
画像1
画像2

2年修学旅行 平和公園

 平和集会を行いました。
 代表の生徒が、広島で起きた悲惨な出来事や被爆者の苦しみ、その後の復興など学んできました。同じ被爆地である長崎ではそれらがどうだったのかを学びましょう。
 折り鶴は平和への祈りを込めてみんなで折りました。世界の平和を願って献納します。
画像1
画像2
画像3

2年修学旅行 平和公園

 4組の学級写真です。
画像1
画像2

2年修学旅行 平和公園

 3組の学級写真です。
画像1
画像2

2年修学旅行 平和公園

 2組の学級写真です。
画像1
画像2

2年修学旅行 平和公園

 1組の学級写真です。
画像1
画像2

2年修学旅行 長崎市

 平和公園に向かうバスの中から、浦上天主堂、如己堂が見えました。
 如己堂は永井博士が晩年過ごした場所です。
画像1
画像2
画像3

2年修学旅行 太宰府

 いろいろ品定めをしていますね。残り時間も少なくなってきました。
画像1
画像2
画像3

2年修学旅行 太宰府

 担任の先生と一緒に「にのに」をしています。かぶりものがまた出てきました。
画像1
画像2
画像3

2年修学旅行 太宰府

 ブルーの石は、才能が開花する石だそうです。どんな才能が伸びていくか楽しみです。班で行動できています。
画像1
画像2
画像3

2年修学旅行 太宰府

 時間がたっぷりあり、上がったら降りたりよく歩いています。
画像1
画像2
画像3

2年修学旅行 太宰府

 ミッフィーのクッキーをお土産に買いました。楽しみに待っていてください。
画像1
画像2
画像3

2年修学旅行 太宰府

 お土産をいろいろ見ています。ミッフィーのお店もありました。
画像1
画像2
画像3

2年修学旅行 太宰府

 ユーチューバーがいたようです。かぶりものを買った生徒もいました。石の店があり、バイキンマンと一緒に撮りました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883