全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

6月2日(金) 2年生進路説明会

6月2日(金)
本日は2年生の進路説明会でした。
進路指導主事の齋藤先生から、これまでを大切にしながら、これからをより大切にしてほしい。という言葉がありました。
自己表現については、昨年度卒業生の様子を映像でみて、驚いた様子でした。
みんな先輩方のように成長できます。
これからを大切にして下さい。毎日の積み重ねです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)授業の様子

5月31日(水)
明日からいよいよテスト週間に突入です。
1年生にとっては初めての中学校でのテスト。
数学では教えあい、英語では…マシュー先生が教えてくれてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月部活動予定表掲載

部活動の予定表を掲載しました。

ご確認ください。

6月 部活動予定表

なお、各部活動により細かな変更や別紙が配布される場合もあります。

6月1日(木)時差下校について

6月1日(木)時差下校について
前期中間試験期間中の時差下校についてです。
よろしくお願いいたします。

5月29日(月)学校納入金(6月分)の集金について

学校納入金(6月分)の集金について
振替日が6月5日となっております。

5月29日(月)1年生進路説明会

5月29日(金)1年生の進路説明会を実施しました。
本日は多くの保護者の方にお越しいただきました。

校長先生からは、「なぜ勉強をするの?」という問い。
勉強とは「知識・技能などを身につけようと努め励むこと(辞典より)」
「勉強は『勉(つと)め、強(し)いる』と書きます。無理矢理するのはしんどいです。自ら学び、HAPPYになれるとよいですね。」とお言葉がありました。

進路指導主事の齋藤先生からは、「自己表現」についてのお話がありました。
令和5年度の広島県公立高等学校入学者選抜から制度が変わり、昨年度の卒業生は初めての入試制度で、「自己表現」を取り入れた受験となりました。
まだ始まったばかりの制度です。
自ら学び、社会に出る力を身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)中国から伝わってきた表現方法に挑戦〜2年生・美術〜

 4校時に2年6組の美術の授業をのぞいてみると、山水図(さんすいず)を描くことに挑戦していました。
 タブレットでいろんな山水図の作品について調べることを通して、自分なりの山水図のイメージを膨らませているようです。
 とても静かに、みんな集中して作業を進めていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バドミントン部 5月27〜28日

令和5年度広島市中学校バドミントン選手権大会
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バドミントン部 5月27〜28日

令和5年度広島市中学校バドミントン選手権大会
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金)生徒総会4

5月26日(金)は生徒総会でした。
自分たちのこれまでを振り返り、これからのことを話し合う。
自分たちが選んだリーダーたちが方針を出す。
しっかりと聞き、疑問に思ったこと、賛同できることなどをぶつける。

今年の生徒会スローガンは
「千花繚乱」〜一人ひとりが咲きほこれ〜
1000人を超える生徒数の祇園中学校。
その一人ひとりが活躍してほしいという思いがこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)生徒総会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会

5月26日(金)生徒総会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会

5月26日(金)生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスの代表が質問・意見をします。
執行部がそれに答えます。

クラスでは、代表質問をしっかりと聞いています。

5月25日(木) 授業の様子

2年生社会
「全国統一・自国を治めるためには何が必要」
自分たちのグループの考えをみんなに伝える。

3年生数学
「平方根と整数はどうやって比べる」
グループで進める。みなんで学びあう。

3年生社会
「NIE 新聞から情報を抜き取り、要約できる」
G7広島サミット、テレビ報道ではよく見た。
資料から改めて何が広島で話しあわれた。
広島で何が起きたの。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木) 放送部のインタビュー

放送部から教頭先生にインタビュー。
「持続可能な開発について」

大切なのは、ひとりひとりの意識をもつこと。自分が世の中を変えるという思い。みんなで続けること。
学校では、ペットボトルの分別、キャップ集めなどを行っている姿があります。

みんな真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)生徒朝会

5月24日(水)
生徒朝会がありました。
部活動では市の選手権大会が始まり、祇園旋風が起きています。
この日は学校表彰です。

3年生は最後の大会に向けて全力で。

保健委員会から「歯や口の健康をテーマにした標語」の募集です。どしどし応募しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)音楽の授業のようす

 祇園中学校の音楽室は職員室から最も遠い校舎にあります。
 そこから聞こえてくるリコーダーの心地よい音に誘われて、その校舎の3階まで行ってみると2年5組の授業でした。
 新型コロナウイルスが大流行していたときは、リコーダーを演奏することは全くできなかったのですが、こうやって再び演奏しているようすを見ることできて、とてもうれしく思いました。
 祇園中学校には同じ校舎の同じ階にもう1つ音楽室があるので、そちらをのぞいてみると1年9組の授業で、音符や記号について学習をしていました。楽譜があることにより、数百年前の作品を再現することができます。音符をしっかりと理解して、楽譜を読むことができるようになると、きっと楽しい世界が広がってくると思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

第 1 回 基準服検討委員会 議事録掲載

先日開催された、基準服検討委員会の議事録を掲載しました。

保護者の皆様から頂いた貴重なご意見とご意見への回答も併せて掲載しています。
ありがとうございました。ぜひ、ご覧ください。


閲覧用のパスワードを本日、5月25日午前9時30分にメールにて配信いたします。

掲載リンク先(クリックしてパスワード入力後、閲覧可能)
基準服検討委員会 議事録

5月23日(火) 授業の様子2

1年生 社会科
「なぜ、日本が昼なのにニューヨークは夜なの?」
「なぜ、空の明るさが違うのに、東京と福岡は同じ午後5時なの?」

真剣に考える姿。
真剣に伝える姿。
真剣に受け止める姿。
自分の考えをまとめる。みんなで学ぶ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火) 授業の様子

5連休明け。
久しぶりの学校です。少し眠そうな様子もありました。
目をきらきらさせながら授業を受けている様子もありました。

社会科です。この度のG7広島サミットを振り返っていました。
今日の授業のテーマは
 「大正時代の人々の生活がどのように変化したのか」
大正時代って大昔のこと?現在との繋がりはない?
教育活動の広がりは文化にどういった影響を与えたの?
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今週の予定
3/7 卒業証書授与式(予定)

学校経営資料

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

ほけんだより

事務室より

PTAより

時間割

部活動予定表

R5 学校だより

月中行事予定表

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055