![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:150 総数:476121 |
感謝の気持ち
図書ボランティアの方の読み聞かせ後、図書ボランティアとして支えてくださったことに対する感謝の思いを子どもたちが伝えていました。
子どもたちのため、学校のために…力を尽くしてくださったことに感謝しかありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の読み聞かせ
図書ボランティアの方による最後の読み聞かせがありました。どの学級でも、図書ボランティアの方が、卒業前の6年生へ送りたいメッセージとして選書してくださっていました。豊かな時間になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き生きと演奏しよう
音楽科でパートの役割を生かして演奏していました。木琴と鍵盤ハーモニカに分かれて、強弱を意識しながら演奏をしていました。少し緊張気味でしたが、楽しんで演奏している姿が、かっこいい4年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たのしく うつすと…
図画工作科「たのしく うつして」の完成作品がこちらです。子どもの豊かな想像力がすてきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たのしく うつして
図画工作科で紙版画に挑戦しています。下絵をかいて、考えながら色を決めて…迷いながらも、自分が表現したいものをイメージしながら取り組んでいます。その集中力は、すばらしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の委員会2
委員会によっては、1年間の成長や卒業する6年生に向けて発表しているところがありました。
6年生へ「何も分からない委員会でしたが、やさしく教えてくれてありがとうございました。」「リーダーシップを発揮して、手本になってくれてありがとうございました。」など感謝の気持ちとともに、最高学年として5年生があこがれていたことも伝わりました。きちんと言葉にして伝えることは大切ですね。 きっと5年生も…6年生のような姿になるでしょう… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の委員会
本年度最後の委員会でした。どの委員会も、1年間を振り返ったり、来年の委員会につなげてほしいことを発表したりしていました。
5年生には、来年度委員会発足までの役割分担もされていました。 年度末になり、責任を果たそうとする高学年の姿は、頼もしく見えます。最後までやりきってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ってみると…
理科室で、「水のすがたの変化」を学習していました。水が沸騰しているときに出るあわは何かを調べていました。水が沸騰してあわが出る様子やふくろの中の様子をじっくり観察していました。落ち着いて実験をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ってみると…
音楽の時間に、歌に合わせて身体表現をしていました。先生やテレビに映る姿を真似して、大きく動いていました。1年生がのびのびと表現する姿は、見ていると元気になります。
![]() ![]() ![]() ![]() バトンを受け取り…
昼休憩の6年生の歌声を聞き、次は私たちの番だと…5年生が卒業式の会場づくりを行っていました。目的や役割を理解して行動する姿は素晴らしかったです。並べた椅子や雑巾に5年生の思いがあらわれていました。
5年生ありがとう!!!これからはしっかりバトンをにぎり、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お礼に…
今週火曜日に行われた「6年生を送る会」に対する感謝の気持ちを伝えたいと、6年生が歌を歌ってくれました。給食放送での呼びかけに…多くの1〜5年生が集まりました。特に5年生は、あこがれの6年生の姿を見ようとたくさん集まっていました。本校の中庭に6年生が立ち、空に向かって美しく、勢いのある歌声が響いていました。
6年生の姿が、とっても誇らしかったです。6年生ありがとう!!! きっと石内北小学校の文化となり、引き継がれていくことでしょう。 トイレボランティアに来られた保護者の方が、「いいものを見ました。」と褒めてくださいました。これが石内北小学校の学校生活です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |