最新更新日:2024/06/06
本日:count up45
昨日:84
総数:474150
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

子ども安全の日朝会

画像1画像2
今日は、子ども安全の日朝会がありました。
毎朝、通学路で見守ってくださっているガードボランティアの方々をお招きし、お話を聞きました。
地域の方々に元気にあいさつするとともに、安全に気を付けて登下校をしよう、と気持ちをもつことができました。

2年生 おいもほり

6月に苗を植えてからはや5ヶ月、サツマイモの収穫をしました。
サツマイモを傷つけないよう、優しく土を掘り返しました。ついに土から出てきた瞬間、「おお〜!でっか〜い!」「早く食べたい!!」と声が上がりました。
来週、ホットプレートで焼いておいもパーティーをします!
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会に向けての合同練習

今日は6年生合同で,ドッジボール大会に向けての練習を行いました。
青空の下,しっかりと準備体操を行い,3クラスの合同チームで練習試合スタート!
「ナイス!」「ドンマイ!」声を掛け合いながら迫力のある試合展開を見せてくれました。
画像1
画像2

家庭科「生活を豊かにソーイング」

画像1画像2
現在6年生は家庭科でエプロンを製作中です。
ミシンを使って丁寧に縫っています。出来上がりが楽しみです。

下校指導

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年と2年,3年と4年,5年と6年で色別にまとまって下校しました。2回目ということもあり,サッと集まってササッと帰ることができました。

3年生 図画工作科 くぎ打ちトントン その2

画像1
画像2
画像3
 本番のくぎを打つ前に,練習をしました。まっすぐに打つことをめあてに練習しましたがなかなか苦戦していました。しかし,本番のキットの木材はやわらかいので,楽しい作品が仕上がることでしょう!

3年生 図画工作科 くぎ打ちトントン その1

画像1
画像2
画像3
 木片をかなづちとくぎを使ってつなぎ形を作ります。今回は,積み木で遊ぶようにいろいろためしてみて,設計図をかくことをしました。いろいろ作りたいものがあふれてきて「どうしよっかな〜。」と悩んでみたり,友達と見せ合ったりして楽しく創造していました。
 

4年生 社会見学その4

 午後から平和公園で慰霊碑めぐりをしました。社会で事前学習をしている子供たちは、慰霊碑が建てられた意味や想い、広島の平和への想いを、改めて心に刻んだようです。慰霊碑を前に真剣な眼差しで平和への想いを寄せていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学その3

 5-Daysこども文化科学館のアポロホールを利用させていただき、お弁当を食べました。
お天気が良ければ平和公園で食べる予定でしたが、あいにくの通り雨のためホールで食べました。自分の膝にお弁当を乗せて食べるが初めての子が多いようで「難しい〜」と戸惑っていましたが、愛情たっぷりのおいしいお弁当に夢中であっという間に食べ終わりました。
画像1
画像2

4年生 社会見学その2

 5-Daysこども文化科学館で、理科(科学)が学べる多彩な体験をしました。身の回りにある現象の原理や仕組みを、体験を通して楽しんでいました。また「おもしろ研究室」では、科学を応用した工業製品を中心とした展示で、ゲームなどを通じて科学を分かりやすく体験することができました。
画像1
画像2

4年生 社会見学その1

 5-Daysこども文化科学館のプラネタリウムで学習投影を鑑賞しました。
月や星の動き、星座などを詳しく説明していただきながら、大きな天井スクリーンを見上げました。その美しさに歓声や拍手がおきました。普段のプラネタリウムでは見ることのできない内容に、大興奮の子供たちの目は星と同じくらい輝いていました。
画像1
画像2

図工 その2

画像1
画像2
画像3
「水の流れのように」第2弾!
水のりに、色のついた砂や絵の具を混ぜて、思い思いの場所に流していきました。
想像力豊かな素敵な作品が並びました。

図工 その1

画像1
画像2
画像3
図工「水の流れのように」の学習では、紙粘土を使って、水の流れをイメージした作品をつくりました。
さあ、土台ができたら次は水のりを流していきます!

こども文化科学館へ行ったよ!

画像1画像2画像3
 秋みつけと一緒に,広島市文化科学館へ行きました。「たんけんとりで」や,「天空の夢の国」で遊びました。様々な科学の不思議にふれ,とても楽しんでいました。

秋みつけをしたよ!

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,秋の落ち葉やどんぐりを見つけにハノーバー庭園へ行きました。ぼうしをかぶったどんぐりや,色鮮やかに紅葉した落ち葉など,秋らしいものをたくさん見付けることができました。たくさんの自然に触れながら,楽しんで秋みつけをしていました。

2年生 ビオラの花植え

画像1画像2
今日は、ビオラの花を植えました。
以前に比べて、植木鉢に土を入れたり、花を植え替えたりすることが上手にできるようになりました。
「春にはたくさんの花が咲くといいなあ。」という思いを持って、活動していました。

2年生 町たんけん

今日は、子どもたちが楽しみにしていた「町たんけんパート2〜お店の人へのインタビュー編〜」でした。
お手伝いに来てくれた保護者の方の付き添いのもと、元気に出発しました。
「どうしてこのお店を始めようと思ったのですか?」「仕事をしていて一番楽しい時は何ですか?」などの質問を通して、お店の人の『笑顔の秘密』を知ることができました。

画像1
画像2
画像3

3年生 来年が楽しみ♪ クラブ見学〜!

画像1
画像2
画像3
 とても楽しみに待っていた,クラブ見学。各クラブ長が説明をしてくれ,活動の様子を見学しました。分からないことを質問していました。9つのクラブを見学しました。

薬物乱用防止教室

画像1画像2
今日は薬物乱用防止教室がありました。
学校薬剤師の先生を講師にお招きし,薬物を乱用することの恐ろしさを教えていただきました。

2年生 町たんけん前日!

画像1
いよいよ、明日は町たんけん本番です。
今日は、最後の練習として、1組2組合同でインタビューの読み合わせをしました。
チームで練習後は全員の前で発表し、「紙を見ずに質問できていた。」「はきはきとあいさつできていた。」などと、お互いの良いところを伝え合うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925