最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:64
総数:474171
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

3年生 図画工作科 くぎ打ちトントン その4

画像1
画像2
 いよいよトントンします!まっすぐ打つことに苦戦していましたが,丁寧に作業を進めることができました。

3年生 図画工作科 くぎ打ちトントン その3

画像1
画像2
画像3
 前回木片を組んだり,操作したりして設計図を作りました。それをもとにいよいよ作り始めました。まず,色をつけました。みんなとても集中して作業をしていました。

2年生 収穫したおいもを食べました!

画像1画像2
先週収穫したサツマイモを、ホットプレートで焼いて、みんなで食べました。サツマイモのいい香りが教室中にただよいはじめ、子どもたちはソワソワしていました。
一口食べると、「甘くておいしい〜!」「もっと食べたい!」と、子どもたちは大喜び。
自分たちが育てた野菜を収穫しておいしく食べる、という貴重な体験ができました。

5年生 ドッジボール大会

画像1
画像2
 ドッジボール大会を行いました。リーダーを中心に練習を頑張ってきました。優勝は「ドラゴンむさし」チームです。

ドッジボール大会!!

作戦タイムいよいよ試合です!表彰式
 今日は,待ちに待ったドッジボール大会でした。2年生と一緒に「がんばるぞー!」と声を合わせて,張り切って活動しました。試合中は,「やったぁ!」「お〜!!」という元気な声がたくさん聞こえました。勝っても負けても,楽しく仲良く活動できました。

ドッジボール大会 その2

どのコートでも白熱した試合が展開されていました。
さあ、優勝チームは・・・「とぜまイレブン」!!
みんなで拍手を送り、小学校最後のドッジボール大会は終わりました。
どのチームも声を掛け合いながら、よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会 その1

いよいよ待ちに待ったドッジボール大会が始まりました。
準備体操をして、さあ、試合開始です!
画像1
画像2
画像3

2年生 ドッジボール大会

今日は、みんなが楽しみにしていたドッジボール大会!
「がんばるぞ〜〜〜!!!おおおお〜〜〜〜!!!!」の掛け声で、元気いっぱいのスタートです。
子どもたちは、「ナイスボール!!」「いいぞー!いけいけー!」と声を掛け合ったり、自分がキャッチしたボールを1年生に渡したりして、上学年らしく全力でプレーしました。
勝ったチームも負けたチームも、最後はみんな清々しい笑顔で終わることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ドッジボール大会

 11月28日(火曜日)3・4校時にドッジボール大会をしました。
グランドを半分に区分けをし、3年生と同時に行い大きな歓声が運動場にあふれました。
どのチームも「ドンマイ!」「がんばろう!」「ナイス!」という仲間を大切にする声をたくさん聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 ドッジボール大会! その2

画像1
画像2
 今年の3年生の優勝チームは「神羽(かんは)ファイターズ」でした。おめでとう!

3年生 ドッジボール大会! その1

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待ったドッジボール大会の日でした。みんな朝から張り切っていました。キャプテンを中心にみんな楽しく活動できていました。準備運動をしっかりして始めました!

4年 光とかげから

 図画工作科の学習で光を通すことを考えながら作品を作りました。光を通してキラキラ輝くセロファン用紙、見た目はとても綺麗でワクワクして取り組み始めました。ツルツルのセロファン用紙は思った以上に切りにくく苦戦していましたが、根気よく取り組みすてきな作品を完成させることができました。
画像1
画像2

5年生 文化の祭典

画像1
 11月25日土曜日に文化の祭典音楽の部で合唱をしました。広島文化学園HBGホールの大きな会場に緊張していましたが、ホールの響きを体感し、気持ちよく歌うことができました。

4年生 理科

 ものの温度と体積の学習をしています。空気を温めるとその体積はどうなるのか、実験で確かめました。熱い湯や冷たい氷水、丸底フラスコやガラス管など本格的な道具などを使っての実験に、始めは少し緊張していたようです。徐々に慣れて、正しく安全に扱い、実験結果を得ることができました。
画像1
画像2

4年生 ドッジボール大会に向けて

 11月28日(火)に予定されているドッジボール大会に向けて練習をしています。1・2組合同チームで、6チーム。それそれのチームキャプテンを中心に、準備体操をしたり作戦を考えたり、作戦を実践してさらに改良したりと積極的に練習をしています。大会の日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 ひろしま美術館へ レッツゴー! その2

画像1
画像2
画像3
 一休みしたり,外にもオブジェなどがあり鑑賞したりしました。

3年生 ひろしま美術館へ レッツゴー! その1

画像1
画像2
画像3
 いろいろな広島の会社が協賛して企画されている美術館見学。バスの送り迎えや美術館見学がすべて無料なのです!まず,美術館の方のお話や注意事項をきいて鑑賞しました。世界の有名な絵画が多数あり,特別展では広島県出身の柿本幸造さんの絵本の原画展を見てきました。1年生の国語の教科書に「くじらぐも」というお話がありますが,その挿絵にもなっているものもあり,子供たちは親しみをもって見ていました。とても静かに鑑賞できました。

3年生 社会科  消防署見学 その3

画像1
画像2
 1枚目の写真は,消防署のロビーに魅力的な顔出しパネルが!今日のラッキーボーイのお宝ショットです。
 2枚目の写真は,消防署からの帰り道,川を見てみるとチヌがたくさん!でした。

3年生 社会科 消防署見学 その2

画像1
画像2
画像3
 オレンジ色の服の人は救助隊,青い服の人は消防隊,灰色の服の人は救護隊と服の色でわかりやすく救助活動をしているのだそうですよ。
 説明を聞いた後,DVDで活動の様子と合わせての説明を見ました。

3年生 社会科 消防署見学 その1

画像1
画像2
画像3
 中消防署におじゃまさせていただきました。ステキな消防隊の方々が案内や説明をしてくださいました。はしご車の仕組みや消防車の内部を見せてただき,みんな熱心にメモをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925