![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:114 総数:593941 |
3月5日(火)授業の様子
2年生の英語の授業の様子です。
レポートを読んで、その内容についての感想や考えをまとめていました。 どのように表現していいか分からない箇所についてはグループの友だちに相談します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)授業の様子
2年生の理科の天気の授業です。
シベリア高気圧が雪を降らせる仕組みをこれまでに学習してきた内容をもとにして考えています。 困ったときにはグループの友だちに相談します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)卒業式の予行演習
卒業生の答辞の様子です。
答辞の場面では、卒業生がステージ、山台に登壇し、3年間の中学校生活を振り返っての答辞を行います。答辞の中で中学校最後の学年合唱も行われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)卒業式の予行演習
卒業式の予行演習が行われました。
予行演習には生徒会執行部の生徒、卒業生、全教職員が参加しました。 本番に向けて式のプログラムをすべて実施し、当日の流れを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)授業の様子
2年生の社会の授業の様子です。
江戸時代の日本の開国を巡って、日本と海外はどのようなやりとりをしていたのかの出来事を確認しながら、日本と外国の国の関係性について考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)放送による生徒朝会
本日、放送による生徒朝会が行われました。
各委員会から取組についての報告が行われました。 広島市役所の秘書課の研修に参加した生徒から敬語についてのクイズが出題されました。 「来る」の尊敬語は何でしょうか? みんな真剣に考えている様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子
2年生の英語の授業の様子です。
サイコロの目に書いてあるテーマでALTの先生と1分間会話をしています。 「フリートークは自信ないなぁ」と言っている生徒もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子
2年生の理科の授業の様子です。
海風、陸風の吹く仕組みを学習後に、季節風の吹く仕組みについて考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子
2年生の社会の歴史の授業の様子です。
産業革命後の世界の動きについて学習しています。 生徒は現代とのつながりを意識しながら、当時の様子をイメージしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子
9組の学活の授業の様子です。
1年間の振り返りを行なっています。振り返りでは自分の今年度の成長や来年度への目標が見つけられますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子
1年生の英語の授業の様子です。
タブレットやワークなどで各自が学習内容を振り返っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子
1年生の国語の授業の様子です。
ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」を読み通しながら、初発の感想を書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子
1年生の理科の授業の様子です。
地学分野の単元の導入を行っています。 なぜ「広島」という名前がついたのかを理科的な観点から考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子
1年生学活です。1年間の学校生活を振り返っています。
4月から始まる新しい生活に向けて準備が始まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子
1年生道徳です。テーマは食品ロスについてです。まずは自分の食生活について振り返ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子
2年生の総合的な学習の時間の様子です。
今年度の生活の振り返りを行っています。一年間を振り返ってみると自分が多くの方に支えられていたことが分かりますね。 支えてくれた家族の方にメッセージを書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子
1年生の英語の授業の様子です。
ALTの先生が説明する内容を聞いて、何の動物のことか考えています。 生徒は一字一句聞き漏らさないように集中して聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子
1年生の国語の文法の授業の様子です。
学習してきた品詞の分類をもとにして与えられた文章の構造について考えています。 答え合わせのシーンでは積極的に挙手をして発表をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子
1年生の理科の授業の様子です。
タブレットのクイズアプリを利用して、単元で学んだことの振り返りを行っています。 「えぇ、どうだったっけ?」と思い出しながらクイズの問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子
1年生の数学の空間図形の授業の様子です。
円錐の展開図をかいて、表面積の求め方について考えています。生徒は表面積の求め方の公式を暗記するだけでなく、「なぜ、その方法で表面積を求めることができるのか」を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88 TEL:082-921-3851 |