最新更新日:2024/05/27
本日:count up97
昨日:49
総数:292197
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

5年生 運動会の練習が始まりました!

 5年生は、運動会でソーラン節を踊ります。今週の木曜日から練習が始まりました。初めての民舞に精一杯取り組んでいます。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 秋の虫たち

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,特別非常勤講師の先生をお招きし,秋の虫について学習をしました。虫の名前についてや,鳴く虫と鳴かない虫の違いについても考えました。
 9月22日(金)には,秋の虫取りに出かけます!

9月14日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・パインパン
・チリコンカン
・三色ソテー
・フルーツポンチ
・牛乳

 今日は、7月の休校時に余ったフルーツポンチを追加しています。

 チリコンカンは、アメリカのテキサス州というところで生まれたメキシコ風の料理です。ひき肉や豆、トマトをとうがらしのソースで煮こんで作るスパイシーな料理です。今日は牛肉と白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・トマトを使って煮こみました。給食ではチリパウダーという、とうがらしの粉を少しだけ入れて、スパイシーな味にしています。
 今日は「チリコンカンのレシピが知りたい!」という6年生がいたので、紹介します!

〜チリコンカン(4人分)〜
・あいびき肉  160g(今日の給食は牛肉スライスです)
・白いんげん豆 150g…水煮
・じゃがいも  300g…角切り
・たまねぎ   24g…角切り
・ホールトマト 65g…角切り
・油      適量
・にんにく   1片 チューブタイプのものでもOKです!
・コンソメ   小2(8g)
・トマトケチャップ 大4(60g)
・ウスターソース  大1/2(8g)
・砂糖     大1/2(4g)
・食塩     小1/6(1g)
・こしょう   少々
・チリパウダー 少々
・水      200cc

1)油ににんにくを入れて、あいびき肉を炒める。
2)たまねぎを入れて炒め、水を入れて煮る。
3)じゃがいも、白いんげん豆を入れ、さらに煮込み、ホールトマトを入れて調味をする。

♪アクが出てきたら、とりましょう。
♪チリパウダーは少しずつ入れながら調整をしてお好みに仕上げてください。
♪酸味のある調味料をいれると、じゃがいもが崩れにくくなりますが、まだ硬いうちに入れてしまうと、反対にやわらかくなるのに時間がかかります。タイミングを見て入れましょう!

9月13日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・鶏肉のピリカラ揚げ
・わかめスープ
・牛乳

 今日は、なんと鶏肉のピリカラ揚げの残りが0.5人分という、ほぼ残りがない状態でした!!すごいです!(*^▽^*)
 子どもたちや先生も、たくさんの人が「おいしかったです!」と声をかけてくれました。嬉しい声ですね♪
 「なんであんなにおいしいんですか?!」と言ってくれた人もいるので、今日は鶏肉のピリカラ揚げのレシピを載せておきます。

〜鶏肉のピリカラ揚げ(4人分)〜
・鶏もも肉(角切)360g
・でんぷん    適量 
※今日の給食では、でんぷんの代わりにコーンスターチを使っています。
・揚げ油     適量
・醤油      大1(18g)
・砂糖      大1(9g)
・コチュジャン  大1/2(9g)
・しょうが    1片
・にんにく    1片
・水       大2(30cc)
※しょうがやにんにくは、チューブタイプのものでもOKです!

(1)鶏もも肉にでんぷんをまぶして油で揚げる。
(2)醤油〜水までの調味料を小鍋に入れ、煮立たせる。電子レンジで加熱してもOK!
(3)揚げた鶏肉と(2)を混ぜ合わせて完成!

♪鶏肉に塩こしょうで下味をつけてもおいしいです。
♪最後にごまをふるのもおすすめ!
♪コチュジャンはお好みで調整してください。
♪タレの量もお好みで調整してください。

 ぜひご家庭で作ってみてください!いつものから揚げにタレをプラスするだけで、簡単にできます。

6年生 口田の歴史 その3

画像1 画像1
9月11(月)
子どもたちは夏休み前までに、口田には多くの古墳があり、その中でも中小田古墳群は国が指定した史跡だということを学びました。

その中小田古墳群ですが、市の事業として見学施設などの整備を行われることをご存じでしょうか。事業費はなんと5億円!!との報道です。

これだけ価値のある中小田古墳群を、学習の中で実際に見てほしいと思い、今回見学を計画しました。

 今日、子どもたちが感じたことや気付いたことを、今後どのように生かしていくのか、話し合い、考えをまとめながら学びます!

荷物等準備のご協力ありがとうございました。

9月12日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・高野豆腐の五目煮
・キャベツと小松菜の炒め物
・ぶどう
・牛乳

 今日は、今が旬の果物「ぶどう」を給食に取り入れました。今日のぶんどうは「ニューベリーA」という品種です。「ベリーA」という品種を種なしに改良したのが「ニューベリーA」です。「ニュー」が種がないという意味だそうです。種がないので、子どもたちにも食べやすかったと思います。
 このニューベリーAを日本でいち早く商品化したのが、福山市沼隈町なのです!!今では福山市のほかに、尾道市や三次市など広島県の多くの地域で作られています。甘くておいしかったです(*^-^*)

 給食室には、ぶどうが一つ一つ袋に入れられ、箱に入ってきました。一房に何粒もの実があるので、それをひとつずつ小房に分けていきます。実を傷つけないようにしながら、はさみを使って切っていきました。

9月11日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ビーンズカレーライス
・フルーツポンチ
・牛乳

 今日は、レンズ豆と大豆を入れたビーンズカレーライスを作りました。
 大豆は多くの加工品が作られており、食卓になくてはならない存在になっています。「大きな豆」と書いて、大豆ですが、「大きい」という意味よりも「大切」という意味が込められているそうなのです。大切にされる理由は、
 ・「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質が豊富だから。
 ・たんぱく質以外の栄養素も豊富だから。
 ・長く保存できるから。
などがあります。大豆は様々なものに加工でき、加工したほうが食べやすいことから、今では、豆腐や油揚げ、おからや納豆など、色々な食品が生まれています。

 今日は、フルーツポンチです。7月の休校の日に提供できなかったので、今年度初めてでした。給食室には、みかんとパイナップルの缶詰が届きます。本校では缶詰を缶切りを使って手で開けています。開けた後は、1缶ずつザルに入れ、異物等が入っていないかしっかり確認してから、使用しています。子どもたちにとって、安全な給食を提供するために、様々な場面で工夫や配慮をしています。

2年生 教室の中で表現運動

 外での体育ができない暑さでした。教室の中で,動画を見ながら上半身の動きを練習していました。座ったままなのに,足や体全体でリズムをとっている人もいました。早く涼しくなって広い運動場で運動したいですね。
画像1 画像1

1年生 おんがくの学習

 1年生が、鍵盤ハーモニカの学習をしていました。
 先生のオルガンに合わせて、ド、ド、ド、とリズムよく吹いていました。上手でしたよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 かきをそだてる仕事

 社会科では、かきを育てる仕事について学習しています。広島県のかきの収穫量が、2位に大差をつけての日本一であることに子どもたちは驚いていました。そこで、広島湾の写真や、資料を頼りに、なぜ、かきがたくさん収穫されているのかを班で協力して考えました。難問ではありましたが、友達の意見や先生からのヒントを参考にしながら解決していきました。正解した時の「やったー!」という声が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月8日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・豆腐の中華スープ煮
・レバーのからあげ
・キャベツのソテー
・牛乳

 今月の給食のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体がつかれやすくなったり、顔色が悪くなったりします。わたしたちのように、体が成長している時は、血液もふえるので、レバーのように鉄を多くふくむ食べ物をたくさん食べるようにしましょう。

 9月も6年生が1年生の教室へ行き、給食の準備や片付けをお手伝いしています。牛乳パックのたたみ方も1年生は上手になってきました!6年生の皆さんがやさしく教えてくれたおかげですね!6年生、頼もしいです!!!

9月7日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・パン
・さけのからあげ
・こふきいも
・コーンスープ
・牛乳

 さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、また生まれた川にもどってきます。このとき、地引きあみや落としあみなどでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすいピンク色をしています。

 今日は、コーンスープを作っているとき、3年生が体育館で体育をしていました。運動会に向けて練習が始まったようです。今年の運動会も、約1か月後に迫ってきました。運動会に全力が出せるように、給食室ではおいしい給食を作って応援していきますね!!

5年生 理科「花から実へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、理科の学習で花が実になる仕組みを学習しています。
 今回は、めしべに花粉をつけた花とつけていない花を比べ、めしべが実になるために花粉が必要なのかどうかを調べます。今日は、クラスの代表2人が花粉をつけてくれました。
 実になるのは、どちらでしょうか?楽しみですね。

4年生 現代美術館見学!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日に現代美術館へ校外学習に行きました。

 学芸員の方が案内してくださり、展示されている作品を丁寧に解説していただきました。「美術館には絵しかない」と思っている子が多かったようで、彫刻や体で体験するような作品もあったことに驚いていたようでした。
 説明を聞きながら、
「この絵は穴が空いています。どうしてだろう…?」
「この言葉にした意味は何だろう?」
と考えを広げる子どもたちもおり、作者の意図に思いを巡らせながら鑑賞を楽しんでいました。子どもたちにとって、様々な作品に触れたことが、新鮮な経験になったようです。

5年生 1年生の給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(9月5日)に6年生が口田中学校のオープンスクールに行くということで、かわりに5年生が1年生の給食当番を行いました。
「1年生の手伝いができる。」
と意気込んで教室に行った5年生でしたが、1年生がとても姿勢よく静かに待つことができている姿に驚き、そして、毎日自分のクラスと1年生の当番をしている6年生の大変さを知りました。来年の学校のリーダーに向けて、できることを頑張っていきます!

9月6日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・肉じゃが
・ベーコンと野菜の炒め物
・納豆
・牛乳

 肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味付けした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つですね。

〜今日の給食クイズ〜
 肉じゃがには、さつまあげが入っています。さつまあげは、もともと何からできているでしょう?
 (1)さつまいも  (2)さかな  (3)さといも 
こたえはこちら!

6年生 口田中学校オープンスクールに参加しました。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校紹介の後は、各教科に分かれて中学校の授業を体験しました。
 内容は小学生でも分かる内容にしていただきましたが、中学校の授業の雰囲気を十分感じ取ることができました。
 雨のためこの後のクラブ活動見学は中止となってしまいましたが、子どもたちは貴重な経験ができました。
 なお、クラブ活動の見学は10月の「学校へ行こう週間」で見学することができるようですので、ご家族で、ぜひ検討してみてください。

 7か月後には中学生です。
 自信をもって中学校へ進学できるよう成長を続けます。

6年生 口田中学校オープンスクールに参加しました。その1

画像1 画像1
9月5日(火)
 午後から雨が降ってしまいましたが、本日は口田中学校を訪問し、オープンスクールに参加しました。
 中学校を代表して、生徒会の生徒が学校紹介や、教室へ案内してくれるなどたくさん活躍していました。
 子どもたちは先輩の姿を見て、どんなことを感じたでしょうか。

9月4日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・減量ごはん
・カレーうどん
・ハムと野菜のソテー
・牛乳

 給食のカレーうどんは、カレーライスの具にうどんを入れたものではありません。作り方は、まず、煮干しでだしを取ります。牛肉をいためて、だしを入れ、たまねぎ・にんじんを入れて煮こみます。味付けもカレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうを使います。そこにうどんとねぎを入れて完成です。カレーライスとちがって、だしの味が感じられておいしく出来上がりました♪

〜今日の給食クイズ〜
 わたしをだれでしょう? 
ヒント1 黄色の食べ物の仲間で、エネルギーのもとになります。 
ヒント2 小麦粉と塩をまぜてこね、細く切ってゆでて作ります。 
ヒント3 私には「きつね」や「わかめ」などの名前がついたものがあります。

 
こたえはこちら!

9月1日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・赤魚の竜田揚げ
・ひじきの炒め煮
・かきたま汁
・牛乳

 今日は地場産物の日です。卵とねぎ、えのきたけは広島県で多く作られています。広島県の卵は、日本の中でも生産量が多く、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年をすぎたころです。この時代は、日本人の食生活の意識が高まったこともあって、栄養の高い卵が注目されました。

 現在、学校給食での卵の量が通常よりも少なくなっています。今日のかきたま汁の卵も通常より減らして作りました。しかし、卵には、鉄分を多く含み、豊富なたんぱく質があること、ビタミンが豊富なことなど、卵は必要な栄養素をたっぷり含みます。給食に欠かせない食材の一つです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

口田っ子

PTAより

グーグルクラスルーム

非常災害時の対応について

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402