![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:232900 |
枯れた実は・・・(4年)
黄色い花を咲かせ、夏には大きな実を付けていたヘチマです。その実を、ずっと花壇に残しておいたら、茶色くとても軽くなっていました。
今日は、その実を使ってたわしを作っています。乾いた皮を剥がすために、湯につけておきました。しばらくすると、茶色い皮が剥がれ、実の部分が編み目になった状態が現れました。時々黒い種が出てきます。水にあげてから触ってみると、「結構堅い!」「丈夫そう!」と声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 立体の仕組みは・・・(4年)
箱や積み木を使って直方体や立方体などの立体について学習している4年生です。立体を構成している辺や面などの数や形を調べたり、面と面のつながり方を調べたりしています。今日は、展開図を描いて、箱の形を作ってみています。切り抜いた物を組み立てて箱の形ができるか、熱心に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ボール蹴りゲーム(2年)
週末は、雪のちらつくような寒さでしたが、一転今日は、暖かく過ごしやすい気候です。
2年生が、運動場でサッカーボールを蹴りながら、気持ちよさそうに走り回っていました。まずは、一人でボールを蹴って、ボール慣れをしました。次は、赤組と白組で、守りと攻めになってボールを蹴っていました。 体育の時間が終わると、「ちゃんと守ったよ!」などと、しっかり運動ができた様子を報告してくれました。 ![]() ![]() ![]() 平和記念公園へ・・・(6年)
6年間の平和学習のまとめに、6年生が平和記念公園へ校外学習に行きました。原爆ドームや原爆の子の像、平和の鐘やレストハウス、G7首脳会議で招待国の献花のお手伝いをした原爆死没者慰霊碑などを見学しました。その後、資料館に入り、たくさんの資料一つ一つに見入る子どもたちの姿がありました。改めて、原子爆弾の恐ろしさ、戦争のむごさ、平和の大切さを感じていたようです。お昼を挟んで、健康科学館の見学もしました。卒業を前に、絆を深め、思い出に残る校外学習になりました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10 TEL:082-251-4877 |