最新更新日:2024/06/20
本日:count up34
昨日:225
総数:307987
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
無事、野外活動センターに到着しました!
入所式を行っています。
3日間、頑張るぞー!!

野外活動センターに到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動センターに着き、入所式が始まりました。頑張っていきましょう!

入所式

画像1 画像1
体育館で入所式です。
所長さんからの利用の約束を興味津々で聴いています。

青少年野外活動センター到着。

画像1 画像1
体育館へ移動。
これから入所式です。
よい天気です。

子ども村到着

画像1 画像1 画像2 画像2
よい天気です!

出発

画像1 画像1 画像2 画像2
「体力フル(パワフル)」になって帰ってきます!

野外活動スタート!

画像1 画像1
体育館での出発式を終え、バスに乗って出発です。素敵な笑顔ですね!
お見送りありがとうございました。行ってきます!

出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式です。
いよいよ2泊3日の野外活動が始まります。
たくさんのお見送りをありがとうございました。

出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を行いました。
まもなく、出発です。
ワクワクして、昨日眠れなかった児童もいたようです。

いよいよ明日から野活です。

画像1 画像1
5年生は、明日からの野活に向けて体育館に集まって最終確認、最終練習をしました。

4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図画工作の授業の様子です。

「コロコロガーレ」を作っています。
完成に近づいてきました。

それそれの思いや工夫のある、素晴らしい作品ができあがっています。

5年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の水泳の授業の様子です。

天気もよくなり、水温も午前中より高くなったようです。

明日からは野外活動です。
頑張りましょう。

1年生 おんがく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の授業の様子です。

5時間目は音楽の授業でした。
「こんにちは けんばんハーモニカ」の学習をしています。

「『ど』のおとであそぼう」と「『どれみ』のおとであそぼう」を鍵盤ハーモニカで吹きました。

上手に息を吹き込むことができました。

6年生 英語

画像1 画像1
6年生の英語の授業の様子です。

What do you want to eat?
  I want to eat ○○.
の学習をしているところでした。

4年生 算数

画像1 画像1
4年生の算数の授業の様子です。

「小数の仕組み」について調べる学習をしていました。
姿勢もよく、集中して学習していました。

3年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の水泳指導の様子です。

今日は、週末に雨が降ったので、プールの水が少し冷たかったようです。
水になれるために、水をかけたり、水中じゃんけんをしたりしました。

先生の手本の後に、だるま浮きもしました。

7月3日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
夏野菜カレーライス
フルーツポンチ
牛乳

2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。
野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。
今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。
また、今日は地場産物の日です。じゃがいも・トマトは、この時期に広島県で多くとれる地場産物です。 
とてもおいしい夏野菜カレーでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358