最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:93
総数:336167
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

お祝いのメッセージ(飾りつけ)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年の飾りつけも力作です。皆さんの思いが6年生へ届きますように!

お祝いのメッセージ(飾りつけ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の中には6年生の卒業をお祝いするメッセージが飾られています。卒業へのカウントダウンが始まりました。

今日のメニュー 3月5日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
肉うどん
岩石揚げ
牛乳

(ひとくちメモ)
今日の岩石揚げは、大豆やひじき・さつまいもを使って、岩石のようなごつごつとした形に揚げました。大豆には、からだの中で血や肉になるたんぱく質、ひじきには、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を 防ぐ働きがある食物せんいがたくさん含まれています。よくかんで食べましょう。

全校朝会(表彰)2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年男子の表彰です。4、5年生の皆さん、来年はぜひ参加してみてください。

全校朝会(表彰)

画像1 画像1
画像2 画像2
テレビ放送による全校朝会を行いました。2月25日に広島広域公園補助競技場で広島市小学生駅伝大会が開催され、本校の5、6年生40名が参加しました。自分の力を出し切って走る姿や友達が走るときに大きな声で応援する姿はとてもすてきでした。みんなからの応援もあり、6年男子が2位、5年女子が7位入賞しました。全校朝会でその表彰を行いました。出場したみなさん、よくがんばりました。

今日のメニュー 3月4日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
玄米ごはん
親子煮
野菜炒め
牛乳

(ひとくちメモ)
もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて 発芽させたものです。そのため、白く細長い形をしている のですが、豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。給食では、緑豆もやしやブラックマッペもやしが よく使われており、広島県で多く作られています。今日は、シャキシャキとした食感が特徴の、緑豆もやしを野菜炒めに使っています。

6年生を送る会4

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に1〜5年生で6年生に「君に会えて」の歌を贈りました。この会を企画した計画委員の皆さん、ありがとう。とてもすてきな会となりました。6年生の皆さん、3月19日は心に残る卒業式にしましょうね。

6年生を送る会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から4年、5年の出し物です。下の写真は6年生からのお礼の発表です。

6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年からは、お祝いのメッセージや歌、劇、手話、リコーダーと工夫をこらした出し物がありました。写真上から1年、2年、3年の出し物です。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年ぶりに体育館での6年生を送る会を行いました。6年生にとっては一度だけの「送られる会」です。1〜5年生がこの日のために、6年生へのペンダント、階段や廊下の飾り、体育館の看板、プログラム、アーチ等をつくりました。「6年生が喜んでくれるといいな」と思いながら準備を進めてきました。

今日のメニュー 3月1日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さわらの天ぷら
おひたし
豆腐汁
ひなあられ
牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひなまつり」です。ひな まつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと 同じ桃色・白色・緑色のひなあられを取り入れており、桃色は桃の花、白色は雪、緑色は新緑を表しています。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは 広島県で多くとれる地場産物です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

インフルエンザの治癒証明書

学校だより

校長室だより

いじめ防止等の基本方針

比治山ガイドブック

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474