|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:117 総数:121975 | 
| よく思い出しました 2
 みんなが「おかえりー」「まにあったねー」             5年生授業研究
 5年1組で研究授業を行いました。授業は算数科「面積の求め方を考えよう」。広島市教育委員会指導第一課から宮崎指導主事に指導と講話をいただきました。これからも子どもたちの姿を通して授業改善を目指します。             理科の実験            水溶液の性質にはどのような違いがあるのか、調べました。 「見た様子は?」「においは?」「水を蒸発させてみると?」 実験をすると違いが良く分かります。 板書の漢字には読み仮名がついており、日本語教室の児童は、学級でも安心して学ぶことができています。 おはなしかぐや 読み聞かせ 3年生        「おはようございます!」と大きな声での挨拶から始まった読み聞かせ。 絵本の世界に引き込まれました。 ピカピカ 2
 授業の様子も見ていただけました。             まあまあ
 秋のベッド。寝心地は「まあまあ」だそうです。             第3位
 先日行われた「第22回三世代ふれあいスポーツフェスタ学区対抗協議会」に出場した児童が報告に来ました。「おうちの人と地域のおじいちゃんおばあちゃんといっしょにでたんよ。」         ピカピカ 1
 地域の方による校内美化活動の日でした。今日は廊下や教室をきれいにしていただきました。普段、掃除ができていないところまでピカピカに。             雨上がりの朝
 今日も2年生保護者のみなさんによるあいさつ運動の日です。 「夕べ、カミナリすごかったですね。」「気が付かんかった〜」 会話もはずんだ朝でした。             おはなしかぐや 読み聞かせ 1年生        大きな紙芝居や同じ1年生が出てくる絵本に子どもたちはとても喜んでいました。 「うんうん。」とうなずき、共感しながら読み聞かせを聞いている姿が印象的でした。 陽当たり良好 1
 良い天気。         陽当たり良好 2
 あったかい。             温かい朝
 今日は2年生保護者のみなさんによるあいさつ運動の日でした。寒い朝でしたが気持ちが温かくなりました。             温かい朝 2
 今日も地域の方による校内美化活動の日でした。中庭が温かくなりました。             おはなしかぐや 読み聞かせ 2年生        「みんな、冬と言えば何?」 と聞かれると、子どもたちは、 「みかん!」「雪だるま!」「雪!」 いろいろな冬を楽しめました。 おはなしかぐや 読み聞かせ 4年生        絵本の絵を見ようと体を前のめりにしている児童の様子が印象的でした。 来月の読み聞かせも楽しみですね。 卒業まで3か月余り
 卒業アルバムの写真撮りです。にぎやかで和やかな時間でした。         おはなしかぐや 読み聞かせ のびのび・たけのこ        さつまいものツルがどこまでも続く様子を見て、「どこまで続くん!」と絵本の世界に引き込まれていた子どもたち。 2冊読んでもらうことができて、とても嬉しそうでした。 こらー!
 と思ったら、図工の授業でした。 子供も先生ものびのびしています。 「はい、ポーズ」             おはなしかぐや 読み聞かせ 5年生        「間に合った!」とチャイムにあわせて急いで教室の中へ入ってきました。 話をしてもらえて、子どもたちも嬉しそうでした。 | 
広島市立竹屋小学校 住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138 |