最新更新日:2024/06/20
本日:count up26
昨日:345
総数:590558
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

運動会その17

画像1
画像2
画像3
 いよいよ最後は6年生の出番です。プログラム12番。組体操「わ〜WA〜」です。
 一つ一つの技が決まる度に観覧席から拍手が起こりました。演技をしている6年生の耳にも届いたことでしょう。

運動会その16

画像1
画像2
 プログラム11番。3年生の「Tsunahiki〜T赤−T白〜」です。「赤頑張れ!」「白頑張れ!」運動場が大きな声援に包まれました。

運動会その15

画像1
画像2
画像3
 プログラム10番。4年生の「Flag live 2023」です。フラッグの風切る音が爽快です。次々と見せ場があり、見る者を魅了する圧巻の演技でした。

運動会その14

画像1
画像2
 プログラム9番。5年生の「Pepper mill!! タイフーン」です。
 チームの団結力が必要な迫力ある競技です。ここでも放送係の絶妙なアナウンスで競技が盛り上がりました。

運動会その13

画像1
画像2
画像3
 プログラム8番。2年生「ぐんぐん〜一歩先へ〜」です。
 本番でも「きらきらリンリン棒」がきれいに輝いていました。
 「その先へ もっと先へ まだ行ける」
  子どもたちの歌声と踊りに見ている大人が勇気づけられました。

運動会その12

画像1
画像2
画像3
 プログラム7番。1年生の「きらきら かけっこ★」です。
 体育の時間に「かけっこあそび」をして、真っ直ぐ走りました。今日も真っ直ぐリズムよく走ることを頑張りました。

運動会その11

画像1
画像2
 プログラム5番。1年生の「きらきら ダンス★」です。
 1年生にとっては初めての運動会。手にしているきらきらした飾りと同じように、1年生もきらきら輝いて見えました。

運動会その10

画像1
画像2
 プログラム4番。2年生の玉入れです。運動会ならではの競技。放送係の児童が実況報告により、玉入れを盛り上げてくれました。

運動会その9

画像1
画像2
画像3
 プログラム3番。5年生の「継承〜P.M.ソーラン」です。
 みんなが一つになった力強い踊り。野外活動で深めた絆。その絆がこのソーランでさらに深まりました。
 魂に響く演技でした。

運動会その8

画像1
画像2
画像3
 プログラム2番、4年生の「Challenge Run」です。真っ直ぐ前を見て、腕を大きく振って走りました。

運動会その7

画像1
画像2
画像3
 プログラム第1番。3年生によ「Yosakoi〜心舞」です。鳴子を持って元気いっぱいに踊ります。鳴子の音は心の表れ。みんなの気持ちを一つにして踊りました。

運動会その6

画像1
画像2
 開会式に続いて準備運動のラジオ体操です。体育委員会の子どもたちのリードで進みます。堂々として立派な態度の体育委員です。

運動会その5

画像1
画像2
 いよいよ運動会のスタートです。まずは、開会式です。
1 開会宣言
2 学校長あいさつ
3 PTA会長あいさつ
4 児童会あいさつ
と続きました。

運動会その4

画像1
画像2
 運動会の朝。担任からのメッセージ。子どもたちのやる気に火を灯します。

運動会その3

画像1
画像2
画像3
 続いて、運動会の朝の担任からのメッセージです。これまでの練習で大切にしてきたこと、本番で大切にしてほしいことが書いてあります。

運動会その2

画像1
画像2
画像3
 運動会の朝。教室には、子どもたちへの担任からのメッセージがたくさんありました。

運動会その1

画像1
 教職員が運動会の準備を始めました。朝焼けの光がとてもきれいです。昨夜から降り続いた雨も上がり、絶好の運動会日和になりそうです。

運動会開催のお知らせ

画像1
 保護者の皆様、地域の皆様、おはようございます。

 本日は予定通り、運動会を開催いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

運動会準備その4

画像1
 児童会の子どもたちが作った横断幕を取り付けている途中です。このように3階から吊り下げ2階から引っ張ります。
 明日には、今年度の「全員主役!汗と絆で勝利をつかめ」というスローガンを見ていただくことができます。

運動会準備その3

画像1
画像2
画像3
 フレームにテントを結び付けて立ち上げたら完成です。明日の運動会のためによく働いた6年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138