![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:49 総数:265046 |
卒業式準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お花が喜んでいます!!
3月4日(月)昼休憩に、パンジーの鉢に水をやったり、花がらを摘んだりと心を込めてお世話をする子がたくさん見られました。動植物を大切にする心・・・大事です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の学習の様子(2年生)
3月4日(月)2年1組の教室では、「ぼくのこと わたしのこと 発表会 〜保育園・幼稚園へん〜」が行われていました。自分自身が保育園児・幼稚園児だったときはどんな子だったのか(ぬいぐるみを抱いて寝てた。泥団子を作っていた。お遊戯会や運動会を頑張った。鉄棒で遊んでいた・・・・などなど)をワークシートに整理し、それをもとにクラスのみんなに発表していました。昔を振り返ることで、今と違っていることやまだ続いていることなどに気づき、自分の成長を感じることができていました。友達の発表を聞き、自分もそうだったと思い出すこともできていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習の様子(3年生)
3月4日(月)3年1組の教室では、磁石を使った実験を行っていました。「磁石につけると鉄は磁石になるのか」を予想し、実験を通して確認していきました。「校長先生〜見て見て〜こうなったんよ」と結果をうれしそうに伝えてくる子もいました。発見することは楽しいですよね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頭の体操?(1年生)
3月4日(月)1年2組の教室では、三角形のシートを組み合わせて、プリントにかいてある形をつくっていました。いろいろ組み合わせながら、三角形を二つ合わせると、四角形ができあがることや、組み合わせ方によっては、大きな三角形をつくることもできることを作業を通して学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習の様子(のびのび)
3月4日(月)のびのび4組では、立体の学習を行っていました。模型をつくり、辺や頂点の数を確認していきました。意欲的に学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 美しい!!(5年生)
3月4日(月)5年生は、卒業式に向けての体育館の椅子並べを行いました。見てください!!縦横がきれいに揃っており、大変美しいです。5年生が6年生を思う気持ちがしっかりと表れていると思います。作業終了後の先生の話を聞く態度も立派でしたよ。きれいに並べてくれて、ありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!!![]() ![]() 算数科の学習の様子(4年生)
3月1日(金)4年1組の教室では、立体の学習を行っていました。実際に工作用紙を使って立体をつくり、確認をしていきます。みんな意欲的に取り組んでいました。3枚目の写真は・・・「みんなの頑張っている様子が撮りたいな・・・」と言ったらこんな感じになりました。(疑惑の写真です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会の準備(1年生)
3月1日(金)1年2組の教室から、とっても楽しそうな声が聞こえてきました。ちょっと覗いてみると、お楽しみ会の準備をしているところでした。みんなで協力してつくるお楽しみ会は、きっととても楽しい会となることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな環境は美しい心を育てます。(清掃時間)
細かいところの汚れに気づき、一生懸命きれいにしてくれています。ありがとう!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |