最新更新日:2024/06/20
本日:count up33
昨日:151
総数:159909

【1年】くじらぐも

お話を読んで、思ったことを書いていました。
画像1

【ひまわり】繰り上がりのあるたし算

1年生が繰り上がりのあるたし算に取り組んでいました。すらすら解けている子もいて、びっくりしました。
画像1

【6年】みんなで楽しく過ごすために

1年生と遊ぶ計画を立て、どうやったら、みんな楽しく過ごせるか考えていました。
画像1

入場門設置

サッカーゴールを埋めて、入場門にしています。業務の楢崎先生が、ゴールの土台を埋めるための穴を掘ってくださっています。
画像1

運動会係打ち合わせ3

上から応援、放送です。
画像1
画像2
画像3

運動会係打ち合わせ2

上から準備、救護です。5・6年生が運動会の裏方をします。
画像1
画像2

運動会係打ち合わせ

運動会に向けて係打ち合わせをしました。上から招集、記憶、決勝審判です。
画像1
画像2
画像3

【本日の給食】10月19日

パン
クリーム煮
フレンチサラダ
牛乳

フレンチドレッシング…今日のフレンチサラダは、材料をフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので、給食では粉の洋がらしを使います。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。


画像1
画像2

【5年】リコーダー練習

基礎練習でドレミファソラシドの練習をしていました。反復練習は習得のために大事です。
画像1

【4年】ごんぎつね

最後の場面の読み取りをしていました。
画像1

【3年】本の紹介

1年生に本を読み聞かせするために、自分で本を選びました。
画像1

【1年】チェッコリ

だんだん上手になってきています。
画像1

【2年】表現

もう一つのダンスの練習を頑張っていました。
画像1

中野フェスタ2023準備

保護者の方々が集まって、中野フェスタの申し込みをまとめてくださっていました。
画像1

【本日の給食】10月18日

ごはん
赤魚の竜田揚げ
炒りうの花
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 


画像1
画像2

【6年】わたしの大切な風景

6年生は、中野小学校の中の自分の大切な風景を描いています。
画像1

【5年】百羽のツル

それぞれの月夜がきれいでした。
画像1

【4年】ソーラン

力強い踊りになってきました。昼間は今の時期にしては暑いので、気を付けながら練習しています。
画像1

【3年】モチモチの木

それぞれ思い思いの木ができ、面白いです。絵の具で色塗りをしています。
画像1

【2年】うごくおもちゃを作ろう

ゴムで走る車を作りました。あっという間に見えなくなりました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

ふれあい相談窓口

お知らせ

下校時刻

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011