最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:151
総数:159877

【運動会】紅白対抗リレー

どの選手も力いっぱい走っていました。
画像1
画像2

【運動会】中野応援団〜見たこともない景色〜

6年生は最後の運動会を最高の運動会にするため、練習を頑張ってきました。中野の皆さんを応援。思いは届いたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

【運動会】力を合わせて〜デカパンはいてレッツゴー〜

二人で息を合わせて、着脱する、走るというのが結構難しい競技です。こけても、立ち上がり、最後まであきらめず走る姿がかっこよかったです。
画像1
画像2

ゴールめざしてラン・ラン・ラン

1・2年の徒競走です。
画像1
画像2

【運動会】中野ソーラン2023〜全力・真剣・団結〜

腰を低く落として、気合の入ったソーランでした。見ている人も感動したと思いますが、踊っている子どもたちも達成感を味わえたのではないでしょうか。
画像1
画像2

【運動会】玉入れ

チェッコリのダンスを踊ったり、玉を投げ入れたり・・・。練習では白がずっと勝っていたのですが、今日は赤の勝ちでした。実は、応援団も踊ったり、保護者の方も踊ったりしていました。
画像1
画像2

【運動会】みんながみんな全力だ!

3・4年生の徒競走です。
画像1
画像2

【運動会】つなひき

最初から綱を引っ張る人、走って加勢する人がいて、面白い綱引きでした。
画像1

【運動会】アイドル

2年生、笑顔いっぱいのダンスでした。
画像1
画像2

【運動会】We can do it!

5・6年の徒競走です。
画像1
画像2

【運動会】赤白エール交換

入場行進が終わった後、開会式、準備体操、赤白エール交換の順で行いました。応援の声が青空に響きました。
画像1
画像2

運動会 予定どおり開催します

予定どおり開催します。保護者の皆様、地域の皆様、御協力よろしくお願いいたします。児童の皆さん、練習の成果を発揮しましょう!
画像1
画像2
画像3

【6年】運動会練習

明日、6年生は小学校最後の運動会です。最後の演技を頑張ってくれることでしょう。
画像1

【本日の給食】10月27日

ごはん
肉豆腐
小松菜のからしあえ
牛乳

からし…からしは「からしな」の種を乾かして粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みがでてきます。品種によって洋がらしと和がらしに分けられ、給食では洋がらしを使っています。今日は、小松菜のからしあえに入っています。ピリッとしておいしいですね。また、今日は地場産物の日です。小松菜・ねぎは、広島県で多く作られています。


画像1
画像2

一生懸命

後期に入ってから、運動会の練習を頑張ってきました。運動会の練習にも全力投球、そのほかの授業にも全力投球している姿を見ると、子どもたちってすごいなと思います。明日、一生懸命頑張る子どもたちの姿を応援していただけたらと思います。教職員も子どもたちが全力を出せるよう支えます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

明日の運動会について

画像1
10月28日(土)午前8時40分より、本校運動会を開催します。児童エリアに入らないよう、また、観覧エリア内で譲り合いながら、マナーを守り、気持ちのよい運動会となるよう御協力お願い申し上げます。

※観覧中は出場学年を優先していただくよう、重ねてお願いいたします。
※今年度は、地区ごとにエリアを区切っておりません。前方が出場学年観覧エリアになっています。
※小学校及び学校周辺には駐車場がなく,自家用車(四輪)の駐車はできません。

写真は、大休憩に全校でラジオ体操を練習しているところです。

【6年】『鳥獣戯画』を読む

学習の計画を立てていました。
画像1

【4年】運動会練習

最後の練習が終わりました。明日、頑張るための気合を入れていました。学年がまとまっていい雰囲気でした。
画像1

【3年】運動会練習

デカパン競走の練習です。遅くなっても、一生懸命走る姿が素敵です。
画像1

【2年】こぎつね

鍵盤ハーモニカで一人一人演奏していました。上手でびっくりしました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

ふれあい相談窓口

お知らせ

下校時刻

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011