最新更新日:2024/12/20 | |
本日:25
昨日:41 総数:113466 |
高学年参観・懇談会4年生は、「これまでの感謝を伝えようプロジェクト」と題して、一人ひとりがプレゼンテーションをしました。これまで育ててくれた家族に対する思いを素直に伝えていて、心温まるすてきな会となりました。 5年生は、「1年間をふり返り参観日」と題して、5年生でがんばったことをグループごとに発表しました。これまでの学習内容や行事を振り返り、学んだことを生かして協力して発表することができました。最後には、「花が咲く」の曲を手話を交えて歌いました。 6年生は、「ルパン三世のテーマ」と「ひまわりの約束」を心を合わせて見事に演奏しました。とくに「ひまわりの約束」の合奏では、しっとりとした曲を聴きながら、一人ひとりの6年間の成長が頭に浮かんできて心が熱くなりました。 たくさんの方に参観していただきました。ありがとうございました。 参観日へ向けて(高学年)タブレット端末で発表のためのシートを作ったり、時間内に発表できるか時間を測りながら発表原稿を読む練習したりしていました。 6年生は合奏のリハーサルに1年生を招待していました。1年生は6年生の素晴らしい演奏やかっこいい発表態度を見て、自分たちも発表をがんばろうという気持ちになりました。6年生も自信をもって本番を迎えられそうです。 児童朝会(放送委員会)放送委員会は放送でのアナウンスのために早口言葉の練習をしています。全校のみんなにも知ってもらおうと早口言葉を紹介しました。 放送委員会のお手本動画を見ながら、教室でも練習の声が聞こえました。 最後の参観日へ向けて(6年生)合奏を披露するため、音楽の時間に練習を続けています。個人の練習、パートでの練習を重ね、全体での合奏もできるようになりました。だんだんテンポも上がり、曲として仕上がってきています。本番まであと少し。さらに上手になってみんなの心を一つに思いを届ける演奏ができるようにがんばります。 音楽の時間ではありませんが、おうちの方をお迎えするための準備が色々あるようです。どうぞ当日をお楽しみにお越しください。 他の学年も1年間の学習のまとめや成長を振り返り、保護者の方に見ていただくことを意識して準備している学年が多いです。子供たちの成長をぜひご覧ください。 6年生 出前授業(中学校の先生)
5時間目、亀崎中学校の先生にお越しいただき、出前授業が行われました。
すでに亀崎中学校を見学した子どもたちでしたが、あと2か月したら中学生になるこのタイミングで、「中学校とはどういうところか」について、お話を聞くことができるよい機会となりました。 中学校の先生からは、自分で行動できる人になってほしいこと、10年後の自分のために、卒業後の自分がどうなりたいか、目標に向かってどう進んでいくのかを考えるのが中学校だということなど、たくさんのことを教えていただきました。子どもたちも真剣に話を聞いていました。 お話を聞き終わった子どもたちの表情から、気持ちを新たにさらにがんばろうという意欲が湧いてきたように見えました。 やさしさ発見プログラム(5年生)手話サークル高陽の皆さんにまずは手話とはどんなものか教えていただきました。自己紹介では、耳が聞こえなくなった時のことや、手話を使えるようになってからの変化などを手話通訳を通じて話してくださいました。「手話で話ができる人と会うととてもうれしい」ということなので、少しでも手話を覚えたいという気持ちになりました。 簡単な挨拶や自分の名前を手話でできるように教えていただきました。また、披露しようと準備していた歌を手話で表せるように教えていただき、手話をしながら歌うことができました。 手話や手話を使わなくても耳の不自由な方のためにできることを考え、今日の交流が生かされるように学習を深めていきたいです。 授業風景(4年生)腰にフラッグを付けてボールを運んで攻めるチームと相手のフラッグを奪うことで守りをするチームとが争うゲームです。 ルールを工夫したり、攻める側、守る側それぞれで作戦を考えながら体を動かします。 「みんなで一気に攻めよう」など様々な攻撃パターンを試していました。どちらの側も思い切り体を動かし、楽しんで運動していました。 いちごなかよし交流会年長さんたちが喜んでくれて嬉しそうでしたが、教えたり説明したりすることにも気付いた1年生でした。4月からは2年生!1年生にたくさんのことを教えてあげてくださいね♪ いちごなかよし交流会
今日は、近くの高陽なかよし保育園の年長さんとの「いちごなかよし交流会」がありました。
いちご、というのは、1年生と5年生の「いち・ご」と、高陽なかよし保育園さんの「なかよし」から名付けられました。名前の通り仲良くできるようにと、事前に準備を進めてきました。 5年生が年長さんを出迎えて、簡単な手遊びなどしていっしょに楽しんだあと、学校探検や絵本の読み聞かせをしました。 年長さんの目線に合わせて優しく接している5年生の姿がほほえましかったです。 4月に会うときには、お互い1年生と6年生。4月が待ち遠しいですね。 ケイオウザクラ
学校を花で飾る取組、今月のお花は「ケイオウザクラ」です。
桜の花言葉は「精神の美」だそうです。 始めて枝物を生けるので、枝の固さや枝の長さに悪戦苦闘しながらも、のびのびと生けていました。前回のスイートピーもまだきれいに咲いてくれています。スイートピーと組み合わせながら上手に生けていました。 低学年の子どもたちも、興味深く生ける様子を見にきました。 まだまだ寒いですが、花を見ると、春の足音が聞こえてきそうです。 生産者さんは、三次市の農園の方です。ありがとうございました。 授業風景(1年生)計算するための考え方も、表現する力も育ってきています。 MLB(Making Life Better)教室 5・6年生5年生は「心が苦しいときにどうするか考えよう」6年生は「怒りをどうコントロールすればよいか考えよう」というめあてで、自分の対処法を友達を共有したり、より良い方法を話し合ったりしました。 友達と話し合う中で、いろいろな方法があることに気付くことができました。また、みんな誰でもそういう気持ちになることがあるけれども様々な方法で気持ちを切り替えることができることも分かりました。 スクールカウンセラーの先生からも、自分の心や相手の心と向き合うときに大切なことを教えていただきました。 委員会活動児童朝会に向けて、発表の準備をしている放送委員会は、早口言葉の練習をしていました。 計画委員会は今月末にある「6年生を送る会」の運営を5年生のメンバーで行います。体育館で司会や挨拶の練習をしました。素晴らしい会になりそうです。 6年生のメンバーは、何やらお菓子の空き箱を使って製作中でした。何が出来上がるのか楽しみです。 今日の給食は「行事食」インフルエンザ等の感染で欠席者も多いですが、給食当番も協力しててきぱきと行っています。栄養満点の給食をしっかり食べて、病気の鬼も追い払いましょう。 授業風景(6年生)6年生が合奏練習をがんばっているところで、ちょうど全員で曲の最初から最後まで合わせていました。 一生懸命譜面を見ながら演奏し、リズムを合わせていくのは至難の業です。最後まで演奏すると、「ふーっ」と息を吐いて、緊張が解けていくようでした。 がんばれ!6年生!! 授業風景(5年生)手縫いの学習を生かし、フェルト布を使って生活に生かせる小物を製作しています。 縫い目を生かして見た目もかわいらしく工夫し、個性あふれる作品ができそうです。 授業風景(1年生)
寒さに負けず、1年生は元気に体育の学習中です。
フラフープを使った運動で、フラフープを上手に立てて隣の場所へ移動する運動をしていました。 すばやく移動すること、フラフープを相手が取りやすいように立てておくこと、「せーの!」で息を合わせて動くことなど、1つの技でいろいろな力が必要です。 チームで心を合わせて上手にフラフープ移動をしていました。 体育館から帰ってきた1年生の手は、ぽかぽかになっていました。 授業風景(2年生)長い物も正しく測ることができるようになりました。m(メートル)からcm(センチメートル)に換算したり、適切な単位を選んで表現したり比べたりする力を付けていきます。 亀っこ俳句マスター1月学年賞 1年 お正月 しん年むかえる たつがくる 3年 おとしだま いつももらえて うれしいな 4年 お正月 ママのさいふが ないている 5年 年賀状 願いをこめて とどけよう 6年 もちやくと 今年のおもいで ふくらむよ たんぽぽ 年がじょう ゆうびんやさん ありがとう 学校賞 2年 ししまいが こっそりわたしの あたまかむ まだまだ寒い2月ですが、春を探して俳句づくりをしましょう。 新聞を読もう(図書委員会)図書委員会のお仕事として、本の貸し出し以外に新聞をファイルに綴じたり、整理したりということが加わりました。 皆さん、しっかり図書室を利用して、本だけでなく新聞も読んでみてください。 |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |