最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:51
総数:239356
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

9月22日の給食

 9月22日のメニューは「あなごめし・とうがん汁・なし・牛乳」です。
 あなごは,廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は,今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。
画像1

スマイルエピソードその2

 「友達に,一緒に遊ぼうって言われて嬉しかったです。」
 「一生懸命頑張っている姿に,元気が出たし,思わずスマイル!」
 「朝,教室でクラスのみんながニコニコ笑顔の挨拶をしてくれて,気持ちがよかったです。」
 などなど・・・毎週金曜日に給食放送で紹介され,みんな嬉しそうに聞いています。まだまだエピソード募集中です!
画像1
画像2
画像3

スマイルエピソードその1

 9月のテーマは「Smile(えがお)」
 子どもたちからは,嬉しくて楽しい,思わず笑顔になってしまった出来事「スマイルエピソード」が次々と集まっています。
画像1
画像2

亀の赤ちゃんが産まれました(飼育・園芸委員会)

 9月になり飼育委員が飼育小屋の掃除をしているとき,土の中から亀の卵を見つけました。翌日には,3匹の赤ちゃんが出てきました。今では,合計5匹になりました。昨年,亀を冬眠させようと思い,土や落ち葉を飼育小屋に入れたのがよかったのではないかと思います。
 飼育小屋は,小さな亀がくらすには大変なので,大きくなるまでしばらくは,理科室で育てています。みなさんぜひ見にきてください。とてもかわいいですよ!
亀の卵
卵から出た直後の子亀
理科室の子亀

9月21日の給食

 9月21日のメニューは「小型パン・せんちゃん焼きそば・きな粉フライビーンズ・ミニトマト・牛乳」です。
 きな粉は,たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし,粉にしたもので,昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので,香ばしい香りがします。また,粉にすることで消化もよくなります。今日は,きな粉にさとうを混ぜたものを,揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時,塩を少し加えることで,砂糖の甘みを引き立てています。
画像1

イングリッシュデイその3

 授業スキルを学ぶ研修になることはもちろんですが,外国語を用いてコミュニケーションを図ることで,教職員の間にも笑顔が広がったり,お互いを知る機会になったりと,嬉しい楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュデイその2

 また,教職員に向けた研修会にも参加していただいています。
画像1
画像2

イングリッシュデイその1

 毎週水曜日はALTの先生が来校され,全学年の子どもたちと,授業だけでなく休憩や下校時にもたくさん関わってくださっています。様々な国の言語や文化についても教えていただき,国際理解が深まっていると感じます。
画像1
画像2
画像3

9月20日の給食

 9月20日のメニューは「ごはん・含め煮・野菜炒め・牛乳」です。
 給食の煮物には,うま煮・五目煮・おでんなど, いろいろな種類があります。今日の含め煮は,大きな釜で,ゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが,鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので,肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。
画像1

しあわせのヒマワリ(飼育・園芸委員会)

 今年も「しあわせのヒマワリ」が大きく育ちました。
 これは,下校中に不審者におそわれて命をうばわれた「木下あいり」さんが大好きだったヒマワリです。5月に種をまいて,8月には,3メートル以上に大きくなり,きれいな花を咲かせました。今は,花を下に向けて種がどんどん育っています。今年も種がたくさんできたら,ほしい人にお渡しする予定です。
大きく育ったヒマワリ
ヒマワリの花
種をつくるヒマワリ

図画工作科の授業(4年生)

 「ギコギコトントン」の学習で,木材を使って作品をつくっています。
 自分のつくりたいものをイメージして,材料をのこぎりで切ったり,釘を打ちつけたり,色をつけたり・・・。友達とも協力し,安全に気をつけながら取り組んでいます。完成が待ち遠しいですね!
画像1
画像2
画像3

9月19日の給食

 9月19日のメニューは「ごはん・ホキの天ぷら・きんぴら・ひろしまっこ汁・牛乳」です。
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べます。また,その時期においしい野菜も入ります。今日はなすが入っています。
画像1

琴体験その3(6年生)

 貴重な体験に子どもたちは大喜びでした。渡辺先生,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

琴体験その2(6年生)

 最初は弦を上手くはじくことができず,きれいな音を出すことに苦戦していましたが,練習を重ね,最後にはきれいな音色で「さくら さくら」を演奏することができました。
画像1
画像2
画像3

琴体験その1(6年生)

 14日(木)と15日(金),講師の渡辺愛子先生にお越しいただき,琴の歴史や演奏方法について学びました。
画像1
画像2
画像3

9月15日の給食

 9月15日のメニューは「ごはん・キムチ豆腐・チンゲンサイの炒め物・チーズ・牛乳」です。
 今日は地場産物の日です。きれいな緑色をしたチンゲンサイは,中国野菜の中でも身近な野菜の一つで,広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。チンゲンサイのほかに,もやしも広島県内でたくさん作られています。
画像1

公民館見学へ行きました(2年生)

 生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習で,公民館に行きました。
 身近にある,地域の公民館のひみつをたくさん学習しました。体育館ではステージが普段は壁となり,使用する時にだけ出すことができること。図書の本は約7000冊あること。館長さんにも,意欲的に質問し,たくさんのことを知ることができました。
画像1
画像2

9月14日の給食

 9月14日のメニューは「パインパン・チリコンカン・三色ソテー・牛乳」です。
 チリコンカンは,アメリカの南にあるテキサス州というところで生まれたメキシコ風の料理です。ひき肉や豆,トマトを唐辛子のソースで煮込んで作るスパイシーな料理です。今日は牛肉と白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・トマトを使って煮込みました。唐辛子を使うと辛くなってしまうので,チリパウダーという唐辛子の粉を少しだけ入れて,スパイシーな味にしています。トマトケチャップの味もして,おいしくいただきました。
画像1

参観日(6年生)

 6年1組・3組は国語科「熟語の成り立ち」の学習を,2組は算数科「円の面積を求め方を考えよう」の学習をしました。
 保護者の方にも話し合いに入っていただいて一緒に考えたり,友達同士で意見を交流し具体物を使って説明し合ったりと,どの学級でも積極的に取り組んでいました。
 ご参観くださった保護者の皆さま,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

参観日(5年生)

 5年1組は,理科室で理科「ふりこ」の実験をしました。2組・3組は算数科の学習をしました。
 どの学級でも,友達と意見を交流し協力ながら,考えを深めている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641