![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:261 総数:496001 |
5年生 卒業証書授与式の練習![]() 6年生 卒業証書授与式の練習![]() 掲示板 6![]() ![]() 1月の掲示板 追加2![]() ![]() 1月の掲示板 その5![]() 少しは楽しめたでしょうか 次回で完結です 1月の掲示板 追加1![]() ![]() 1月の掲示板 その4![]() こんな願い事どうでしょうか。 1月の掲示板 その3![]() ドラゴンボールは七つそろっています。 1月の掲示板 その2![]() 1月の掲示板 その1![]() 更新の度に少しずつ変化していきます。 書き初め会![]() ![]() 「強い決意」の一画一画に心を込めて,納得のいく文字を書こうと真剣に取り組む姿は,さすが高学年と思わせる立派な様子でした。 字の上達を願い,良い字を書くことができました。 3年生 体育科![]() 6年生 家庭科![]() ![]() ![]() 全体朝会
児童のみなさん、新年あけましておめでとうございます。
令和6年が始まりました。冬休み前の朝会で「一年の計は元旦にあり」というお話をしました。一年の始まりに計画をしっかりと立てることが大切だというお話をしましたが、新しい年を迎え、目標を立てることができたでしょうか。計画しないまま毎日を過ごしていると、何もしないうちに時間が過ぎてしまうことになります。 みなさんが夢や希望を実現するためには、ただ願うだけ、お願いするだけでなく、計画を立てて一日一日を大切に積み重ねることが大事です。 将来の夢や希望がまだ見つからないという人は、今夢中になっていることや一生懸命に取り組んでいることを続けてやってみることです。スポーツに取り組んでいる人、勉強に打ち込んでいる人、習い事に一生懸命な人、みんなそれぞれに好きなことや得意なことがありますね。今日はこれをがんばった、という積み重ねが明日の自分につながります。また、好きなことや得意なことは、将来の自分を支えてくれる宝物にもなるでしょう。どんなことでもいいので、今日一日がんばったということを大事に積み重ねていってほしいと思います。 さらに、積み重ねるのは、好きなことや得意なことばかりではありません。人として大事なことも積み重ねていくのです。今日一日友達と仲よく過ごすことができた、やさしく思いやりのある行動ができた、自分から進んで挨拶ができた、約束や決まりを守ることができた、など当たり前のことが当たり前のようにできるようになるのも、一日一日の積み重ねです。 みなさんが学校で過ごす一日一日は、みなさんが成長するために大事な時間です。今の学年も残り少なくなりました。1年生から5年生は、今日を入れて52日、6年生は48日です。みんなで学年のしめくくりをしっかりとしていきましょう。 そして、みなさんの学校生活がよりよいものになるよう、担任の先生方をはじめ、まわりの先生方もみなさんを応援しています。 最後に、寒い日が続きますが、寒さに負けず、体調に気を付けて、楽しく充実した3か月になるように過ごしてください。 卒業証書授与式に向けての作業![]() ![]() 南校舎の壁面工事が終わりました。![]() ![]() ![]() 1年生![]() 2週間近くの冬休み、学校生活ではできない経験をして充実した時間を過ごしてほしいと思います。 12月22日 全体朝会
4月からの新しい学年で、たくさんのことを学習し、たくさんのことができるようになったことと思います。そして、今年も残すところ10日となりました。
今年最後のお話は、野球選手のお話です。みなさんは、大谷翔平さんを知っていますか。メジャーリーグ、アメリカのプロ野球で大活躍している選手です。野球やソフトボールをしている人にとっては、あこがれの選手ではないでしょうか。 そんな大谷選手ですが、高校生一年生の時には、プロ野球選手になることを大きな目標にしていました。そこで、その目標を達成するためにどんなことが大切なのかを考えています。 みなさんが、プロ野球選手になるために必要なことはどんなことだと考えますか。体や心を鍛えること。バッターであれば、どんなボールも打ち返すこと。ピッチャーであればスピードやコントロールをつけること。大谷選手もこれらが大切と考えました。 大谷選手は、このほかに「運」が必要と考えました。「幸運」の「運」、「運」がいいとか、「運」が悪いとかの「運」です。運をつかむために彼が考えたのは、「ごみを拾う」「そうじをする」「挨拶をする」「本を読む」ほかにも「審判さんへの態度」「道具を大切に使う」「プラス思考」「応援される人間になる」という小さな目標を立て努力してきました。 野球には直接関係ないことも、大谷選手は、大切だと考えたのでしょう。今でもグラウンドのごみを拾う姿をテレビで見たことがありますが、高校生の時にこのようなことを考え、現在29歳になってもずっと実行しているのだと思います。こうした毎日の積み重ねによって、メジャーリーグを代表する選手に、そして、だれにでも愛される選手になれたのだと思います。 校長先生は、よいことは「まね」をするのがよいと思っています。自分のためになることは、どんどん「まね」をすればよいと思います。大谷選手のように、大きなホームランを打ったり、160km を超える剛速球を投げたりすることは、真似できるものではありません。 しかし、大谷選手の「ものの考え方」はすぐにでも、誰にでもまねすることができます。そうすれば、どのような道に進んでも、大谷選手にも負けない人になれると思います。 もうすぐ新しい年「令和6年」です。 「一年の計は元旦にあり」という言葉があります。元旦とは一年の最初の日の朝のことです。「計」には計画という意味があり、何かを身に付けたり、自分自身を成長させるためには、最初にしっかりとした計画を立ててから臨むことが大切だと言われています。 新しい年の初めに、「一年間の誓い」立て、自分自身を高め、成長させる一年にしてほしいと思います。 新しい年が、皆さんにとって、素晴らしい年となることを祈っています。 6年生 校外学習![]() 給食室の掲示![]() ![]() |
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1 TEL:082-271-7000 |