![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:150 総数:225002 |
11月6日 5年生 体育科
体育館体育で「跳び箱運動」をしています。今日の課題は、大きな台上前転です。「大きな」がつくところがポイントで、そのために踏切や着手の仕方を工夫しました。友達同士で出来ているかを見合ってアドバイスをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 グラウンドのバスケットゴール
運動場のバスケットゴールが老朽化のため、しばらくの間バスケットボールで遊べませんでしたが、業務員の細川先生が新しいボードを取り付けてくださいました。
これで、休憩時間にバスケットボールができます。子どもたちも大喜びです。 ![]() ![]() 11月2日 今日の給食![]() ![]() 小型バターパン 和風スパゲッティ 大豆サラダ 牛乳 今日は、牛肉・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ほうれんそうが入った和風スパゲッティでした。きのこが入っていたり、味付けがしょうゆ味のため、「和風か〜」と渋い顔をしている児童もいましたが、食べてみると「おいしい!」と口いっぱいに頬張って食べていました。中には、「食缶に入っているスパゲッティを独り占めしたい」という児童も。よく食べていました。 11月1日 今日の給食![]() ![]() ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ おひたし 牛乳 今日の給食時間には11月の給食目標についてテレビ放送をしました。今月の給食目標は「よい姿勢でよくかんで食べよう」です。よい姿勢で食べることで、お腹が圧迫されないので消化が良くなったり、見た目が美しくなることで周りの人も気持ちよく食べることができます。また、よくかんで食べることで、脳が刺激されて食べすぎを防いだり、頭のはたらきがよくなったりしたり、虫歯を予防したりします。 どちらも毎日の食事で心がけてほしいです。 11月1日 秋の深まり
11月になりました。正門の掲示に秋の深まりを感じます。
朝晩と日中の気温差に体調を崩しやすくなりますが、この時期の澄んだ空気や季節感を楽しみたいと思います。 ![]() ![]() 10月31日 10月の「もぐもぐの木」![]() ![]() 気温の変化が激しく、体調を崩しやすい季節になりました。子どもたちには給食をしっかりと食べて、毎日を元気に過ごしてもらいたいです。 10月31日 今日の給食![]() ![]() ごはん さばの塩やき キャベツの昆布あえ 八寸 牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理・・・八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなど季節の野菜と、鶏肉などを、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸、約24センチメートルのお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まるときによく作られています。 10月30日 今日の給食![]() ![]() ごはん 豚肉の香味炒め もずくスープ みかん 牛乳 もずくはぬるぬるとした、こげ茶色の海藻です。海藻の多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海藻の先について育ちます。海藻のことを「藻」ともいいます。そのため、「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。 10月29日 広島市小学校児童陸上記録会3
今回の記録会で、6年男子100mと男子100m×4リレー(B)で優勝することが出来ました。おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 広島市小学校児童陸上記録会2
練習の成果を発揮して、自己ベストを出すなどみんな力一杯頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 広島市小学校児童陸上記録会1
今日は、エディオンスタジアムで陸上記録会が行われました。本校からは5・6年生19名が参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 何かいいことがありそうな・・・
今日は、3年生以上の下校時刻に雷を伴った大雨が降りました。安全面に配慮して10分ほど下校時刻をずらして、下校しました。その頃には雨も上がりました。そうすると空には・・・。何かいいことがありそうな予感です。よい週末をお過ごしください。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 今日の給食![]() ![]() ごはん 肉豆腐 小松菜のからしあえ 牛乳 今日は、1・4年生の保護者を対象とした給食試食会でした。給食の試食をしていただいた後、子どもたちが給食を食べている様子を参観していただきました。苦手なものをがんばっている様子や、牛乳パックを上手にたたんで片付けている様子、時間内に食べきっている様子などを見ていただきました。 今日はどのおかずもよく食べており、「特に小松菜のからしあえがおいしかった」と教えてくれる児童が多くいました。 10月27日 6年生 修学旅行を終えて
家族の人に迎えられ、全員帰路に着くことができました。
保護者の皆様には、修学旅行の準備から本日まで、持ち物や体調管理に気を配っていただきました。おかげで、充実した二日間を過ごすことができました。子どもたちは修学旅行で友達との絆を深めました。本当にありがとうございました。 6年生の皆さん、卒業まで頼りにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 6年生 解散式
修学旅行最後の活動は解散式でした。
「行動で示す」の学年目標を全員で達成できた二日間。出迎えてくださった、たくさんの家族の方や先生方の顔を見ると、笑顔が溢れました。 たくさんのことを学んだ修学旅行でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 6年生 運転手さんとガイドさんにサプライズ
学校に着いた時に、二日間お世話になった運転手さんとガイドさんへサプライズをしました。
みんなからの感謝状です。 みんなで作り上げた修学旅行を支えてくださった方へ、心を込めてお礼を言いました。素敵な出会いでしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 6年生 帰りのバスの中
帰りのバスの中は静かに寝ながら帰るのかと思いきや…
とっても元気で、歌を歌いながら過ごす人がたくさんいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 6年生 海響館3
お土産もたくさん買いました。
たくさんの思い出を持って、広島に戻ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 6年生 海響館での班行動
海響館の中では班行動でした。地図を見ながら広い館内を回りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 6年生 海響館イルカショー
アクアシアターで、イルカとアシカのショーを観ました。
数々の技が決まるたびに大歓声をあげていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |