|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:176 総数:121910 | 
| 2023・ふれあいはぜつり 7
 小春日和でした。             廊下からクイズです〜何でしょう〜            今年は多かったんですね。 雨上がりのあいさつ運動
 今日も国泰寺中学校の先輩があいさつ運動に来てくださいました。雨上がりのようにさわやかな朝になりました。これからは、ひと雨ごとに寒くなります。えべっさんも始まります。もうすぐ冬ですね。             おはなしかぐやよみきかせ 3年生
 今日も子どもたちは本に夢中。「えーっ!」「おいしそ〜」と歓声もあがっていました。         クラブ活動 1
 今日はクラブ活動の日。             クラブ活動 2
 みんなそれぞれ楽しそう。             クラブ活動 3        クリーン活動 1
 地域の方と保護者のみなさんと一緒にクリーン活動を行いました。目標は、竹屋の街をきれいにすること、大人も子どももたくさん話して名前を覚えることです。             クリーン活動 2
 あいさつをしてスタートです。             クリーン活動 3
 「いちょうの葉っぱには土がつくんよ。土をふるって入れると軽くなるよ。」 「ほんまじゃ。」 会話もはずみます。             クリーン活動 4
 世代を超えて。             クリーン活動 5
 名前を覚えてもらえたかな。             クリーン活動 6
 最後の片づけまで。             竹屋まつり太鼓(6年生)
 6年生の土曜参観は竹屋まつり太鼓の発表です。 竹屋まつり太鼓は約20年前に誕生しました。竹屋の町が「きょうも元気で みんななかよく」なるよう願いが込められています。この発表が終われば5年生への引継ぎです。             亥の子 発表
3年生は、土曜参観日の2時間目に体育館で「亥の子」の発表をしました。 地域の人から、竹屋学区での亥の子の歴史や意味、亥の子石の飾りつけなどを学んできました。発表では、「い〜のこ、いのこ。いのこ、もちついて。繁盛せい。繁盛せい。」と大きな元気な声を出し、力強く石をつきました。 今年は、保護者席の前でも披露できました。 立ち見になるほど、たくさんの保護者の方にご覧いただきありがとうございました。             土曜参観日
土曜参観日を行いました。 1・2・4・5年生は、1時間目に教室で授業参観でした。 土曜日ということで、日ごろはなかなか来られないお家の方も来校していただき大盛況でした。5年生はプログラミングの授業ということで、お家の人も子どもと一緒に考えていただきました。             ありがとう、先輩
 国泰寺中学校の先輩によるあいさつ運動の様子です。 うつむき加減の小学生の様子を見て「元気が出るようなあいさつしよっか。」とみんなを元気づけてくれました。             気になります
 歯科検診でした。             奮闘
 就学時検診の日、給食はいつもより1時間早く始まります。給食の先生、朝早くから奮闘していただきました。             晴れやか
 今日も地域のみなさんと保護者のみなさんに中庭を整備していただきました。この活動が始まったころは、途方に暮れることもありましたが、回数を重ねるごとに中庭がきれいになるのが実感できます。皆さんの表情も晴れやかです。             | 
広島市立竹屋小学校 住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138 |