![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:614 総数:1071114 |
部活動の様子 8月2日(水)
バレーボール部です。
先生に指導してもらいながら、練習しています。
部活動の様子 8月2日(水)
男子バスケットボール部です。
暑い体育館の中での練習です。 新チームになって、頑張っています。
中国大会横断幕 8月2日(水)
今週、陸上と水泳の中国大会が行われます。
本校から2名、中国大会に出場します。 おめでとうございます。 横断幕を正門すぐ入ったところに掲示しました。 力を発揮し頑張ってきてください。 宇品中学校から応援しています!
朝の様子 8月2日(水)
今日は、玄関のところに蝉が歩いていました。
正門横の紅葉の木は、今日も蝉がたくさんとまっていました。 校内では朝からミストをつけています。 部活で登校してきた生徒達が、ミストの下で涼しんでいました。
部活動の様子 8月1日(火)
放送部です。
秋の文化祭に向けて取り組みが始まっています。
部活動の様子 8月1日(火)
女子ソフトテニス部です。
こちらも暑い中頑張っています。
部活動の様子 8月1日(火)
女子バスケットボール部です。
シュート練習を行っていました。
部活動の様子 8月1日(火)
バドミントン部男子の様子です。
暑い中頑張っています。 適宜休憩を取りながら、練習しています。 試合も近いので、頑張ってください。
部活動の様子 8月1日(火)
剣道部です。
明日からの試合のため、最後の練習です。 暑い中、頑張っています。
部活動の様子 8月1日(火)
男子ソフトテニス部の様子です。
日中暑いので、少し早く登校して部活動をしていました。 部活動等で登校する時は熱中症対策を行うこと、体調が悪いときは活動を控えるなど、健康管理に努めてください。
朝の様子 8月1日(火)
朝の来訪者、蝉とカラスです。
正門付近の池のところにカラスがいました。 日陰で涼しいのでしょうか。 池の蓮の花も、朝はつぼみです。 昼にはきれいな花が咲きます。 今日も蝉の大合唱から、1日が始まりました。
校内研修会 7月31日(月)
午後から「コグトレ」の研修会を行いました。
「コグトレ」とは認知機能の強化を目的としたトレーニングで、生徒の皆さんは週2回SHRで行っています。 今日は、広島大学の大学院から先生をお招きして、コグトレを実際にやってみて、コグトレの効果などについて研修を行いました。
A組農園 7月31日(月)
A組の農園は、夏休みも、たくさんの実がなり続けています。
今日は、オクラの花が見事に咲いていました。
朝の様子 7月31日(月)
7月最終日になりました。
今日も暑い日になりそうです。 正門横の木には、たくさんの蝉がとまっていました。 蝉の大合唱から1日が始まります。 部活などで登校する生徒の皆さんは、熱中症に気をつけて登下校するようにしてください。 体調が悪いときは、休むなど活動に参加しないようにしてください。
校内研修会 7月28日(金)
午後から、体育館で救急救命法の講習会を行いました。
はじめに、学校で起こりそうな事例を、先生達に劇をしてもらいました。 その時の対応についてどうだったかを、話し合いました。 その後、実際に人形を使って心肺蘇生法とAEDの使い方の練習をしました。 暑い中でしたが、しっかり研修できました。
生徒会執行部会 7月28日(金)
8月6日の発表に向けて、今日も執行部の皆さんが話し合いを行っていました。
今日は、先日に引き続き、テレビ局や新聞社の方も取材に来ていただいています。 あと、一週間になりました。 自分たちが経験したことを、みんなに伝えることで、思いを発信していきます。
校内研修会 7月31日(月)
本校のスクールかんセラーの先生を講師にお招きし、メンタルヘルス研修会を行いました。
先生達が心身ともに健康で働くことについてのアドバイスをしていただきました。
宇品中だより8月号 8月行事予定表夏季休業期間中の電話対応について
この時間以外は、留守電対応となります。(録音はできません) 学校に連絡いただくときは、上の時間内でお願いします。 ご理解とご協力お願いします。 夏季休業中の部活動における熱中症対策について
○必ず食事をとって登校する。 ○睡眠不足の場合は参加しない。 ○十分な水分をもってくる。 ○登下校の服装は、活動用の服装や半袖体操服、ハーフパンツで可能。 ○登下校中、活動の休憩時間に次のものを使用してもよい。 ・塩分チャージタブレット(ゴミは各自で持ち帰ること) ・携帯用扇風機(個人の判断で管理すること。校内では充電しない) ・首に巻く保冷剤(個人の判断で管理すること。学校の冷蔵庫では冷やせない) また、活動中、保健室は冷房をつけています。 体調が悪くなった場合は、顧問の先生や近くにいる人に伝え保健室を利用してください。 以上のことを守って、活動をお願いします。 「命を守る」ことが大切です。 |
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51 TEL:082-251-5368 |