最新更新日:2024/06/24
本日:count up52
昨日:46
総数:514319
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

ペア活動

画像1
画像2
 今日は1年生と6年生のペア活動でした。
 昼休憩に一緒に遊びましたが、6年生が優しく「何して遊ぶ?」と聞いたり、「おにごっこがいい?ボールがいい?」と案を出したりしていました。
 相手に気持ちを寄り添わせていることがすばらしいなと思いました。

電流のはたらき

4年生理科では、乾電池と豆電球やモーターを使って電流のはたらきの学習をしています。
乾電池2本をモーターにつないで、体育館で実際に車を走らせていました。

速く走る車にびっくりしたり、お互いの車を見合ったり。広い体育館で心ゆくまで車を走らせました。
画像1

だまってそうじ

画像1
画像2
画像3
今年度は高陽中学校、狩小川小学校、深川小学校で足並みをそろえて
「み:みだしなみ  そ:そうじ  あ:あいさつ  じ:時間を守る」
に取り組んでいます。
深川小学校では、年間4回「だまってそうじ」を重点的に取り組むことにしました。今、その第1回目の週間です。
思わず声が出てしまうこともありますが、すぐに「だまってそうじ」を思い出して、黙々とそうじをしていました。

休憩時間はしっかり遊びます

画像1
画像2
雨が続いて外で思いっきり遊ぶ時間が少なくなっていました。
今日は曇り空で暑すぎもせず、大休憩・昼休憩は元気いっぱい遊ぶことができました。

「スイミー」第5場面

画像1
スイミーの第5場面、物語のクライマックスの場面を読み取っていました。
教科書の挿絵を参考にしたり、読み取ったことがらを発表したりしながら、その場面の様子を絵に描いたりして読み取っていきます。

クラブ活動

画像1
画像2
今年度最初のクラブ活動がありました。
今年は、
 ティーボール・スナックゴルフクラブ
 サッカークラブ
 ドッジボールクラブ
 卓球クラブ
 ソフトバレーボールクラブ
 クラフトクラブ
 将棋・オセロクラブ
 パソコンクラブ
 切り絵・はんこクラブ
 まんがイラストクラブ
があります。

分度器を使って

4年生産数では、180°以上の角度を、分度器を使って調べる学習をしています。
180°と40°だから 180+40=220
1周より30°足りないから 360−30=330
など、繰り返し練習していました。

考え方がわかると、すぐにできるようになっていきました。
画像1
画像2

参観・懇談

6月の参観懇談日でした。
たくさんの保護者の方にお越しいただき、子ども達の学習の様子を見ていただきました。その後、各学級で学級懇談を行いました。1年生は人権学習会でした。

お忙しい中たくさんお越しいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

説明文を読む

画像1
国語で、説明文を読みながらワークシートにまとめる学習を、3年生がしていました。
教科書から該当する箇所を探し出し、ワークシートに書き込むことで、教科書に書かれている文章の内容の理解が深まります。

真剣な子ども達の表情が素敵です。

稲が育っています

学校の田んぼの稲が、すくすくと育っています。
7月には「かかし」が立つ予定です。
画像1
画像2

書写

画像1
5年生になると、書写で画数の多い文字を書きます。
今回は「白馬」という文字を書きました。文字の傾き、線と線の間隔、全体のバランスなど、一つ一つに気をつけながらていねいに練習しました。

英語

画像1
5年生の英語で、欲しいものを英語で尋ねる学習をしていました。

What do you want for your birthday?
I want a ( )

の発音を、実際に声に出して何度も練習しました。

プール日より

画像1
画像2
とてもよい天気で、絶好のプール日和となりました。

4年生以上になると、クロールの練習も始まります。まずは基本の「けのび」から。中には、もう25メートル泳ぐことができる子もいます。

プール指導

画像1
画像2
プール指導が始まっています。

今日は天気もよく、水の感触を楽しみました。おっかなびっくりの子どももいましたが、入ってみると、その気持ちよさにテンションが上がります。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
5.6年生による委員会活動。
新聞やポスターを作ったり、学校生活がもっとよくなるよう話し合ったり。
また、日々の仕事も忘れずにがんばっています。

今日もおいしい給食でした

画像1
画像2
画像3
今日の給食のメニューは
パン
牛乳
ビーフシチュー
野菜ソテー
でした。
給食当番が教室までがんばって運び、つぎ分けてくれます。

パンは、噛めば噛むほど甘みが増しておいしかったし、ビーフシチューの肉も野菜も柔らかくて味がしみていて、おかわりをするほどでした。

3年生 大きくなあれ!

画像1
画像2
ホウセンカの植え替えをしています。
どうしていいか分からない場合は教え合って行っていました。
大きくなあれ。

6年生 点画のつながりに気をつけて

画像1
画像2
字を書くときのポイントの一つに「点画のつながり」があります。
毛筆だけではなくて、硬筆のときにもこのつながりを意識しながら書くことで全体のバランスも整った字が書けるようになります。

1年生 ごちそうパーティーをはじめよう!

画像1
画像2
画像3
 今日は、ごちそうパーティーです。
ごちそうを思い浮かべながら作っています。本当にあるメニューもあれば、自分が想像したメニューもあります。
 一人一人、その子らしさがあふれているパーティーになりそうですね。

高陽浄水場見学

画像1
画像2
画像3
高陽浄水場に社会見学に行ってきました。
私たちのくらしを支えている大切な水を、安全で安定的に供給できるよう工夫や努力しておられることを学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各学年年間計画

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

校長より

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021