![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:171 総数:223422 |
アスレチック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式を終え、バスに乗り込みました。 行ってきます! iPhoneから送信 【5年生】 明日から野外活動
5年生は明日から野外活動に行ってきます。
今日は、それぞれのクラスで最後の確認をしました。また、キャンプファイヤーでの分火の練習をしました。 わくわくがとまらない1日でした。 みんな今日は明日に備えて、早く寝ましょうね。また明日ね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年のお楽しみ・・・
子供達が大好きなふれあいハウスですが、今から来年の準備が始まっています。
卵からかえった幼虫54匹が、養土の中で元気に動いていました。 その土の入れ替えを、おなじみの青少協の地域の城仙さん楠原さんがしてくださいました。ありがとうございます。 ぷっくりと丸丸とした幼虫です。とても元気に動いていました。ふんもたくさんしていました。 きれいな、栄養たっぷりの土で、カブトムシになる日を待ちます。 この幼虫に会えるのは、来年の5月か6月頃です。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】影と太陽の観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】アイマスク体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいパトロール隊員講習会![]() ![]() 安佐南警察の生活安全課より、お2人の方が来られ、見守り時の交通事故防止や、安佐南区の犯罪発生状況について説明してくださいました。 安全な登下校についてのポイントを教えていただき、子供達にもしっかりと指導し続けていきたいと思います。 また、大人が手本となって、交通ルールを子供達に示すことの大切さも教えていただきました。 パトロール隊員の皆様、いつもありがとうございます。 また、明日からもどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 陸上記録会の練習
10月29日(日)にエディオンスタジアムで、広島市の小学校陸上記録会が行われます。
今日は、第2回目の練習でした。 それぞれの種目に分かれて練習を行いました。前回より記録が伸びている子や、 競技のこつをつかんだ子もいました。 プロが競技する会場で、記録会に出場するだけでもすごいことです。 持てる力を精一杯発揮して頑張って欲しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休憩 2
「見て見て!指の形の雲があるよ。」子供が教えてくれました。
とっても素敵な感性に触れ、「ハイポーズ。」 友達と一緒は楽しいね。いっぱい遊んで、5時間目のお勉強も頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休憩 1
朝晩は寒いくらい、すっかり秋も深まってきました。
日中は日差しが降り注ぎ、暑いくらいです。 今日は子供達が待ちに待ったロング昼休憩でした。 思い思いの遊びで友達と楽しく体を動かしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 「めざせやさい名人」
今まで育ててきたサツマイモを10月16日に収穫しました。
一生懸命に土を掘って、サツマイモを探しました。 大きなサツマイモが見つかって大喜びの2年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり 算数科の様子(2組)
4年生の算数科「がい数の使い方と表し方」の学習をしました。買い物のロールプレイングを通して,「だいたいの数を見積もること」や「所持金2,000円で足りるかを見積もる」ことを体験しました。
お金の計算練習にもなり,楽しみながら学習をすることができました。今日の学習を実生活でもぜひ活かしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の歯科検診
今日は、秋の臨時歯科検診に本校歯科の校医である八島先生に来ていただきました。
お父様と息子先生2人の、3人の八島先生です。 なんと、お2人の息子さん先生は原南小学校の卒業生です。 大先輩に歯科検診をしていただきました。子供達も虫歯が少なかったです、とほめていただきました。 原南学区の地域医療を支えていただき、感謝申しあげます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】アンサンブルの楽しさ
4年生の音楽科では、「ラ クンパルシータ」というタンゴの曲を演奏しています。
今日は、パートに分かれて、互いの演奏を聴き合い、工夫やよい点を伝え合う学習を行いました。 友達の演奏を聴く中で、スタッカートで演奏していたりメロディーに強弱をつけて演奏していたりしたところに気が付きました。 友達からアドバイスをもらって演奏をし、自分達だけの曲の表現ができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 食と農に関する授業![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】しらせたいな 見せたいな
1年生の国語科では、タブレットを使った学習が始まりました。
自分が知らせたいものの写真をタブレットで撮影し、絵や写真にして、見つけたことを文章で書きます。 今日は、初めて、タブレットを使って、屋外で撮影しました。 用心しながらタブレットの操作をしています。 自分のお気に入りの一枚が撮れたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】ほり進めて刷り重ねて
5年生の図画工作科では木版画を作製しています。
ほり進み版画は、ほっている途中に刷っていく版画で、色を重ねて表現するための技法です。 国語科で学習した「たずねびと」を発展させて、自分なりの平和への思いを、木版画で表現しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福寿会の皆様からの贈り物
毎年、原南学区福寿会の方々から、学校で使用する雑巾をいただいています。
今日は、その贈呈式がありました。 原南小学校、美化委員会の6年生が代表として受け取り、お礼を述べました。 300枚もある雑巾。原南小の皆のため、ミシンや手縫いで縫ってくださいました。 手作りが貴重な今。愛情たっぷりの雑巾で、心も学校もぴかぴかにしましょう。 福寿会の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 生活科〜いもほり〜
2年生は、生活科の学習でいもほりをしました。
春に植えた苗の生長をみんなで心待ちにしていました。 宝探しのように、みんなで協力して土を掘り起こします。 大きいのや、小さいのが出てきました。 夏の暑さのせいか、ふぞろいのいもが多かったですが、みんな満足そうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 がんばれ〜
5年生が中心になって応援を盛り上げてくれました。
テントの中では、大きな声が響いていました。 ![]() ![]() |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |