![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:171 総数:223402 |
学校運営協議会
本日、今年度最後の学校運営協議会を開きました。
令和5年度の学校経営計画をもとに、学校評価アンケートの結果報告等を行いました。 委員の皆様は、原南小学校の大応援団です。いつも温かく支え、見守ってくださり心から感謝申しあげます。 子供たちのしあわせのため、地域のしあわせのため、今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり 国語科の様子(2組)![]() ![]() 4年生は、「もしものときにそなえよう」という単元を学習しました。地震や津波が来た時に備え、事前にどんな準備をしたらいいのか、調べて文章にしました。 今日は、3・4年生そろって発表し合いました。「4年生、すごいね。」「みんなしっかり文章が書けていてすごいと思ったよ。」など、お互いの良かったところも伝え合うことができました。 おいしく安全に給食を食べるために
今日は、給食を楽しくおいしく安全に食べるために、給食指導を行いました。
1 すこしずつ 2 よくかんで 3 あわてずゆっくりと この3つに気を付けながら、作ってくださった方に感謝しながら、楽しく食べることをみんなで確認しました。 毎日、この3つの約束を見ながら、給食を食べます。 1年生もマナーを守って、よくかんで食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3
そして今日の主役、6年生の登場です。
♪人生のメリーゴーランド♪の合奏の迫力に圧倒されました。それぞれの楽器の音が合わさって素晴らしい演奏でした。立っているだけで気迫が違います。本当に6年生はかっこいいです。 この1年間学校のリーダーとして、原南小学校を引っ張ってくれてありがとう。 あとわずかな小学校生活ですが、たくさん思い出をつくりましょうね。 今日は学校が一つになった2時間でした。一緒に笑って、手を叩いて、幸せな時間をありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2
4年生・・・ショートコントで体育館は爆笑の渦に。鍛え抜かれたお笑いの技にくぎ付けでした。お腹が痛くなるほど笑いました。ナップザックを背負ったまま、♪ゆうき♪の合唱は胸が熱くなりました。
5年生・・・「原南子ども木遣」第29代目として立派にバトンを受け継ぎました。待つ姿、立つ姿、太鼓を運ぶ姿、ばちを置く姿・・・目標はあの6年生の姿です。 初めてのお披露目です。6年生に追いつこうとする気迫が素晴らしかったです。これからが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 1
今日はみんなが待ちに待った6年生を送る会がありました。
6年生に喜んでもらうため、どの学年も一生懸命練習をしていきました。 1年生・・・給食当番やそうじなどでお世話になった6年生との日常の場面を劇で表しました。自分で作ったハートをもってのダンスが、驚き桃ノ木山椒の木!みんなの語呂合わせの声もそろっていました。 2年生・・・ファミリー活動でお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、アイドルダンスを踊りました。「ありがとう・わすれないよ」の文字が輝いていました。 3年生・・・運動会での係や、6年生の徒競走・かっこよかったフラッグの様子を劇で再現しました。リコーダーの音がとてもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目の保健指導
今朝は、始業前の時間に、養護教諭による目の保健指導がありました。
タブレットを使って、アンケートに答えると、自分の選んだ項目が即座にグラフとなって、電子黒板に表れます。 また楽しいクイズで、近視を防ぐための学習を行いました。 日々の授業では、当たり前のように学習道具の一つとなったタブレット。 いろいろな使い方で学習しているデジタルネイティブの子供たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】外国語科の授業
今日の授業のめあては「得意なことをたずねよう」です。
"Are you good at swimming ?" " Yes,I am." "No,I'm not." で友達とやり取りをします。 柔道や水泳、ジャンプやランニングなどのカードを持っている人を探します。 同じカードを持っていたら、先生の所に行って確認していました。 週2時間の外国語(英語)の授業で、表現の幅がずいぶん広がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の…ロング昼休憩
雨続きの今週ですが、お昼には雨があがりました。
待ってました!とばかりに子供達がグラウンドに飛び出していきます。 今日は今年度最後のロング昼休憩でした。 いつもの鬼ごっこやドッジボール、ブランコや縄跳びも、今日は思いっきりできます。 先生を追いかけて遊んだり、静かに語り合ったりしている子供達もいました。 しっかりとエネルギーをためて、午後の授業もがんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり 算数科の様子(3組)
はこの形の学習の様子です。家からもってきた箱の面を工作用紙に書き写して,箱を作ったり,竹ひごや粘土を使って箱の模型を作ったりする活動を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】参観・懇談![]() ![]() 5年1組は社会科で地震災害の取組についての学習でした。 5年2組は算数科の割合の学習で、タブレットを使って、友達と学び合っていました。 6年生から受け継いだ「原南子ども木遣」の練習にも気合が入ってきました。 6年生を見送る役割を果たしながら、最高学年への自覚も芽生えてきた5年生です。 ![]() ![]() 【6年生】学年合奏・・・小学校最後の参観日
それぞれのクラスの合奏の最後は、6年生全員による学年合奏です。
『人生のメリーゴーランド』を力強く演奏することができました。 原南子ども木遣の感動がよみがえりました。 全員で心を合わせ演奏しました。次にこの舞台に立つのは・・・1か月後の卒業式です。 たくさんの保護者の方にご参観いただき、心から感謝しております。懇談会にも多くの方が残っていただき、ありがとうございました。 またこの体育館でお目にかかります。本日はありがとうございました。 ![]() ![]() 【6年生】6−3参観授業
6年3組のクラス合奏は『崖の上のポニョ』です。
みんなでポニョのお面をかぶって、楽しそうに演奏していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】6−2参観授業
6年2組のクラス合奏は『いつもなんどでも』でした。
よく見ると、なんと、、カオナシが、、、、 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】6−1参観授業
6年生は、感謝の気持ちを伝える合奏に取り組みました。
6年1組のクラス合奏は『君をのせて』でした。合奏の後は、教室に戻り、クラスあるあるの発表で盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生 入学説明会
今日は、新1年生の保護者入学説明会でした。
学校のきまりや学習用品について、各種提出資料やPTAからも説明がありました。 寒い中、ご来校いただきありがとうございました。 またPTA役員の方々もありがとうございました。 春はもうすぐです。4月1日にお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 百人近くが集まって真剣に書く姿に,成長を感じました。書いた後は,それぞれの作品を壁に掲示し,鑑賞し合いました。4学年でたくさんの経験をしていってくれたらと思います。 鬼が出た〜節分〜![]() ![]() ![]() ![]() 子供達には,鬼にも,寒さにも負けない元気な姿でいてほしいです。 4年生 大繩大会に向けて![]() ![]() 【3年生】自転車教室
今日は、広島市役所道路管理課より、講師の先生をお招きして、自転車教室を行いました。
子供達にとって身近な自転車。安全に乗るためには何に気を付けたらいいのか、 具体的に教えていただきました。 この自転車教室を終えたら、自転車運転免許書が交付されます。 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |