![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:463 総数:933975 |
来週の予定![]() ![]() 4日(月)卒業式会場準備 5日(火)卒業式予行 6日(水)3年同窓会入会式、1,2年3h後給食、卒業式準備、部活なし 7日(木)卒業証書授与式、部活なし 8日(金)公立高校合格発表 最終は、いよいよ卒業式です。 3年生の旅立ちを全校生徒で祝いましょう。 季節の変わり目、まだまだ寒いので体調に気をつけて過ごしましょう。 3月3日はひな祭りです。 校内に飾ってあったひな人形、華やかですね。 委員会の日 3月1日(金)
図書委員会です。
毎日の学級図書の管理や昼休憩の図書当番など、たくさん仕事がありました。 委員会のはじめは、毎回本の確認を行っています。 毎日ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会の日 3月1日(金)
保健委員会です。
毎週の石けん補充など、学校生活を送る上で必要な担当を頑張りました。 また、毎朝の健康観察など責任を持って行ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会の日 3月1日(金)
代議員会です。
新入生歓迎の言葉の分担をしていました。 あと1ヶ月で終わりますが、代議員は入学式や新入生オリエンテーションなどの取り組みがあります。 最後まで、取り組みを頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会の日 3月1日(金)
生活委員会です。
今年度最後の委員会でした。 振り返りを行ったり、掃除の確認などを行ったりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年総合的な学習の時間 3月1日(金)
ハローワークの職員の方をお招きして、職業についてお話を聞きました。
実際の職業の方のお話とは少し違った視点で話を聞くことができました。 はじめから、しっかりメモをとっている姿が見られ真剣に聞いていました。 質疑応答もあり、現在の不安な気持ちなどを質問していました。 これから進路選択をするに当たり、将来の希望にそった選択をして欲しいと思います。 まだ先のことと思っている人も多いと思いますが、将来の職業選択のことをちょっとずつ考えていきましょう。 最後のお礼のあいさつは、生徒会長が感じたことを話しました。 本日は、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月1日(金)
今日のメニュー
ごはん さわらの照り焼き 温野菜 すまし汁 三色ゼリー 牛乳 行事食「ひなまつり」 地場産物の日「キャベツ」「えのきだけ」が使用されています。 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 3年生の様子 3月1日(金)
卒業式で歌う歌の練習です。
文化祭以来の歌練習なので、思い出すところからです。 音楽の先生にアドバイスをもらいながら、何度も歌いました。 文化祭の時の熱い思いを歌に込めて、しっかり練習できました。 卒業式が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の様子 3月1日(金)
3年生の教室を回ってみると、レクで楽しんでいました。
みんな入試が終わりホッとした表情です。 最後の思い出、たくさん作ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の様子 3月1日(金)
体育館での卒業式の練習です。
今日は、証書の受け取りを練習しました。 体育館の呼名練習は初めてですが、立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 3月1日(金)
校長先生の話
今日から3月です。来週木曜日は卒業式です。 3年生の教室の前には、2年生からのメッセージが掲示されています。少し前には、3年生の皆さんが書いた3年生の皆さんそれぞれが好きな言葉が掲示してありました。いろんな言葉が書かれていますが、それぞれの言葉は、書いた人に元気をくれたり、癒してくれたり、何かを判断するときの勇気をくれたり、3年生の皆さんにとって大切な言葉なんだと思います。 今日は私の好きな言葉を紹介します。「人生は学びと挑戦」です。人生を充実したものにするために必要なものが学びと挑戦だと思います。そしてこの2つ、学びと挑戦は必ずセットだと思います。学びを続けているからこそ、挑戦する意欲が湧いてくる。挑戦を続けているからこそ次の学びへの意欲が湧いてきます。 この言葉は、元広島東洋カープのずっと前の四番打者、山本一義さんの言葉です。わずか数回ですが、私は教員になった後山本一義さんの話を聴く機会がありました。そしてこの言葉を知る機会に恵まれ本当に良かったと思っています。 生徒の皆さんが好きな言葉も、誰かと会った時に聞いたとか、本で読んだとかきっかけは様々だと思います。これからももっともっと多くの人と出会ったり、多くの本を読んだりして自分を勇気づける素敵な言葉を見つけてください。きっとその言葉は皆さんが自分の目指す道を進んで行くとき、うまくいっている時も、うまくいっていないときも皆さんの心のエネルギーとなるはずです。 最後に… ABCD理論という言葉も覚えておいてください。 今日の放送担当の放送部の皆さんも、校長先生の話を真剣に聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 3月1日(金)
表彰です。
《吹奏楽部》 第47回広島県中学校吹奏楽連盟アンサンブルコンテスト 管楽五重奏 金賞 木管五重奏 銀賞 サクソフォン三重奏 金賞 《囲碁・将棋部》 令和5年度将棋新人戦 将棋 オープン戦の部 第3位 今までの練習の成果を発揮できました。 おめでとうございました。 生徒会執行部の1年生が、表彰の補助をしていました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいあいさつ運動 3月1日(金)
ふれあいあいさつ運動も今日で最終日です。
今日も保護者の方にご協力いただきました。 寒い中ありがとうございました。 正門付近では、いつもより大きな声であいさつが聞こえてきました。 入試の終わった、元生徒会執行部の生徒がそろってあいさつ運動をしてくれていました。 卒業まで、あと1週間です。 最後まで、さわやかなあいさつをありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の準備 3月1日(金)
今日から3月です。
入試も一段落し、3年生は今日から揃って登校です。 今日の練習のため、3年生のボランティア生徒が早くから準備してくれました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生へのメッセージ 2月29日(木)
今までお世話になった先輩への、心のこもったメッセージです。
一生懸命書きました。 クラスのカラーが表れていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生へのメッセージ 2月29日(木)
3年生は明日から卒業式の練習を行います。
みんな登校してきて、見てくれることを楽しみにします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生へのメッセージ 2月29日(木)
2年生から、3年生へのメッセージが3年生の各教室前に掲示してありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年合同SHR 2月29日(木)
代議員会主催の合同SHRを行いました。
各クラス、キャンペーンの振り返りをしました。 1年間通して、みんな成長しました。 聞く姿勢も立派でした。 あとひと月で2年生です。 みんなで、さらに成長していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月29日(木)
今日のメニュー
小型リッチパン スパゲッティイタリアン カルちゃんフレンチサラダ 牛乳 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 授業の様子 2月29日(木)
2年生社会の授業です。
テストが返されて、復習したり振り返りをしたりしていました。 次の学年につながるように、頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51 TEL:082-251-5368 |