最新更新日:2025/07/04
本日:count up26
昨日:67
総数:103642

6年 残り12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式まで残り12日となりました。
今日は声を掛け合い,多くの児童が集まって外で遊んでいました。
久しぶりのいい気候の中思い切り遊ぶ姿が、キラキラしていました。
休憩時間はしっかりと遊ぶことで,より仲を深める時間にしてほしいなと願っています。

えがお参観日「お祝い会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 えがおで参観日があり,お祝い会をしました。子どもたちは準備からとても真剣に取り組み,この日も,緊張しながらも6年生に感謝や頑張れの気持ちを伝えることができたと思います。1〜5年生にとっても6年生にとっても,良い1日になったと思います。
 参観にお越しいただきありがとうございました。

6年 残り13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式まで残り13日となりました。
今日は来週に延期となった6年生を送る会や卒業式に向けて,合唱や合奏の練習をしました。
集団として、切り替えが少しずつ早くなっていく様子がみられました。これからの短い間でもいろいろな成長を見られると思うと、わくわくします。

6年 残り14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳科で夢をもつことの良さについて考えました。
良さや考え方が違うという多様性を認め合いながら、話合いをしていました。
話合いを通していろいろな考えをもつ姿がみられました。

6年 残り15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式まで残り15日となりました。
今日は英語科で,クラスでのスピーチが最後となりました。来週の英語の時間は下学年を呼んで,小学校生活最後の英語でのスピーチを行います。
来週のスピーチもしっかりと目と心に焼きつけようと思います。

6年生 委員会

 今日は最後の委員会の日でした。1年間の活動を振り返りました。残りの学校生活も責任をもって活動をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年道徳科

「やり遂げるために大切なこと」について考えました。
主人公が損得を考えるのではなく,人のために行動する姿から,何かをやり遂げるために必要なものは何かについて意見交流を行いました。
どの学習も生活に生かすという点が重要であり,今回の道徳では五月が丘小学校のためにできることは何か考え,児童だけで考え行動してもらいました。
この日は床が湿気で濡れており,そこに気付き床を拭く姿もみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 PTC

PTCで中国電力の方に来ていただき、
電気の仕組みについて教えていただきました。
私たちに電気が届くまでを
クイズや実験を通して楽しく学ぶことができました。
コイルと磁石の入った筒を振り発電する実験では、
全力で振り、発電に成功していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「電気の利用」

 理科の学習で電気の利用の学習をしています。
今日は電気を作ったり貯めたりしました。手回し発電で作った電気が光や音,動きに変わる様子にとても喜んでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お誕生日会3

画像1 画像1
 えがおタイムでお誕生日会をしました。今年度最後のお誕生日会でした。今回もそれぞれの担当の仕事を全うし,みんなで楽しく盛り上がりました。


6年生 書写

 書写の学習で,自分で選んだ漢字を書きました。ゆっくり丁寧に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科「電気の利用」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「電気の利用」の学習で,発電機を回したり,光電池に当てたりすると,電気をつくることができるのかという問題に対して,実験をしました。班で協力して,手回し発電機のハンドルを回すと,電気がつくられることが分かりました。

6年生 理科「電気の利用」

 理科では,電気の利用の学習をしています。今日は班で実験をしていました。残り少ない日々もみんなで助け合いながら学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科「日本とつながりの深い国々」

 社会科の学習で日本とつながりの深い国々について学習をしています。選んだ国について調べ,分かったことを班の人と伝えあいました。日本との違いに驚いたり羨ましくなったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 クラブ活動

 今日は小学校最後のクラブ活動の日でした。1年間を振り返り,最後の活動まで一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 参観日

 今日は小学校最後の参観授業でした。
 今日は,クラス合奏,学年合奏,合唱を聴いていただきました。今日のために6年生はたくさんの時間を使って練習をしてきました。なかなかうまくいかないこともあったけれど,最後まで諦めずに練習を続けることができました。毎時間毎時間よりよくなっていく姿に関心しました。
 今日は子どもたちの6年間の感謝の気持ちは伝わったでしょうか?子どもたちの頑張りをたくさん褒めてあげてください。本日は多数の参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ1年生だねのかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(水)に五月が丘小学校,五月が丘認定こども園の年長さんを小学校に招待しました。
 今までの学習で,「何を教えてあげようかな。」「どんなことをしたら.喜んでくれるかな。」を考えてきました。
 自分たちで作った首飾りを渡してあいさつをし,緊張しながらも小学校のことを教えたり,一緒に遊んだりしました。だんだん緊張もほぐれてきて,最後には「楽しかったね。」「また遊ぼうね。」と笑顔で手をふっていました。お兄さん・お姉さんらしく,しっかりとした態度で会を終えることができました。1年間の成長を感じました。
 年長さんのみんなに楽しんでもらえて良かったです。小学校に入学してくるのを待ってるよ。

5年生 Doスポーツ

修道大学の陸上競技部のみなさんに
陸上競技を教えていただきました。
短距離走・走り高跳び・走り幅跳び・ソフトボール投げ・ハードル走に分かれ、
楽しみながら体を動かしました。
「タイムが縮んだ!」「〇センチのびた!」と
嬉しそうな姿もたくさん見られました。
最後には一緒にリレーを行い
白熱した勝負となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食の様子です。

校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島城での様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820