最新更新日:2024/05/30
本日:count up68
昨日:71
総数:94032
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

11月9日 修学旅行

新幹線に乗りました。
広島に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 修学旅行

博多駅に到着しました。
九州とお別れです。
16:36発の新幹線を待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 修学旅行

太宰府天満宮に到着しました。

学業の神様にお願いごとをしました。

この後博多駅に向かいます。
画像1 画像1

11月9日 修学旅行

勾玉づくりの続きは広島で。
これから昼食をいただきます。
画像1 画像1

11月9日 5年生 プログラミング

5年生が,プログラミング学習を行いました。

自動車にプログラミングを読み込ませて動かします。

子どもたちは,実際に車が動くと喜んでいました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 3年生 国語科

国語科の単元の始めには,学習計画を立てます。

ことばについての学習を進めています。

廊下にも,ことばの学習の掲示物がありました。

学習に取り組む姿勢が,前向きな3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 修学旅行

ひたすら磨きます。
画像1 画像1

11月9日 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国からきたことばの学習をしていました。

いつも使っている言葉の中にもたくさんあります。

注意をして見てみてくださいね。

11月9日 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がカタカナの練習をしています。

タブレットに書いていきます。

いろいろな学習にタブレットを活用しています。

11月9日 修学旅行

勾玉作りに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 修学旅行

吉野ヶ里遺跡を見学しています。
ガイドさんに詳しくおしえていただきました。
壮大な遺跡で時間内に全て見ることができません。

弥生時代にタイムスリップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 修学旅行

朝食の時間です。
今日もしっかりいただきます。
画像1 画像1

11月9日 修学旅行

3日目の朝となりました。
今日は、吉野ヶ里遺跡、太宰府天満宮を見学し、広島に戻ります。
画像1 画像1

11月8日 修学旅行

今日の反省会をし、みんなで協力して自主研修をやり遂げたこと、歴史を感じたことが学びでした。そして明日の目標を確認しました。
3日目も充実した1日にしていきたいと思います。
画像1 画像1

11月8日 修学旅行

学習会の時間です。
今日1日で学んだことを紙に書いていきます。
画像1 画像1

11月8日 修学旅行

夕食時間となりました。
笑い声が絶えず、楽しい夕食時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 集団一斉下校

今日は,小学校の集団一斉下校の日でした。

いつも晴れバージョンでの下校方式でしたが,今日は雨バージョンで行いました。

最初に各教室に集合し,そこで放送を聞いてから下校します。

今年度初めての雨バージョンでしたが,スムーズに行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 修学旅行

自主研修から戻ってきました。
お疲れさまでした。
画像1 画像1

11月8日 修学旅行

グラバー園に着きました。なかなか先生と会えず不安でしたが、元気な姿に出会うことができました。

雲ひとつない青空、きれいな邸宅や花々、見下ろす長崎湾の海もきれいなブルーです。

この後、お土産が買えるところも散策しながらホテルへ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 切り花紹介

今日の給食放送で,昨日届いた切り花の紹介をしました。

スプレーカーネーションの紹介です。

花言葉は,「素朴・集団美」。

どちらのことばも,阿戸小中に当てはまる言葉だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414