![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:71 総数:121521 |
3月1日 行事食「ひなまつり」
3月3日はひなまつりです。今日は、ひなまつりの献立でひしもちと同じ桃色・白色・緑色のひなあられをつけました。
また、地場産物の日でほうれんそう・えのきたけ・ねぎは広島県で多くとれる野菜です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 小学生 外遊び
昨日は,雨が降ってとても寒い日でした。
本日は,晴天。でも,阿戸はまだまだ寒いです。 休憩時間に外で元気に遊んでいる児童です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 いよいよ3月
3月になりました。いよいよ今年度最後の月です。
少しずつ花も咲き始めています。 残り1か月,それぞれの春に向かって頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日 3年生 くにくさ苑交流会に向けて
来週,3年生は,くにくさ苑の方々との交流会を予定しています。
そこで発表する内容を練習しています。 ダンスあり,英語あり,リコーダー演奏あり。 とても楽しい交流会になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日 6年生 卒業までの日々
今年は,うるう年のため,2月29日まであります。
いよいよ明日からは3月です。 6年生は,もうすぐ卒業です。 卒業までのカウントダウンの紙を作成していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日 昼休憩1
今日は,とても天気のよい日です。
昼休憩には,体育委員会からの遊び道具の貸し出しがありました。 低学年には,フラフープやロケットが人気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日 昼休憩2
外遊びをげんきいっぱい楽しんでいます。
遊具を使ったり,グラウンドを走ったり。 楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日 6年生を送る会1
今日は,6年生を送る会を行いました。
みんなで「卒業おめでとう!!」「これからもがんばってね。」の気持ちを伝えました。 楽しい会は,あっという間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日 6年生を送る会2
1年生は,おもちゃのチャチャチャに合わせて,お礼を伝えました。
2年生は,6年生クイズをし,間奏にはダンスを踊りました。 3年生は,6年生の紹介を,楽しく明るく,そして元気いっぱいにユーモアを交えて行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日 6年生を送る会3
4年生からは,リコーダー演奏のプレゼント。
5年生からは,楽しいクイズ。 6年生は,自分たちの小学校生活の振り返りをし,メッセージを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日 6年生を送る会4
各学年の出し物の後は,6年生へのプレゼント渡しです。
1年生から5年生までのメッセージカードを贈りました。 サプライズで,中学校1年生からのメッセージもありました。「中学校で待ってますよ。」という心強い言葉もありました。 6年生のみなさん,中学校でも頑張ってください!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日 漢字検定表彰
漢字検定で頑張った児童の表彰を行いました。
満点合格の人もいました。 これからもチャレンジを続けてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日 伝達式練習
本校は,今年度,キャリア教育優良学校等文部科学大臣表彰を受けました。
その伝達式が,本日,広島市役所で行われます。伝達式の中で,児童生徒が発表を行います。 最終確認と練習を校長室で行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日 臨時学校朝会
今朝は,臨時の学校朝会を小中一緒に体育館で行いました。
学校のグラウンドで放課後に遊ぶことについてなど,今一度ルールの確認をみんなでしました。 安全に,そして安心して過ごすことができるよう,みんなで考えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日 切り花紹介
今日の給食放送では,計画委員会が,恒例になっている切り花の紹介をしました。
今月の花「スターチス」の紹介です。触るとパサパサと音がします。 「ドライフラワーにもなりますよ。」と配達してくれたお花屋さんが教えてくれました。 教室でも廊下でも,長持ちして,花を長く楽しめそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日 地域の方の道徳(中2)
「りは・くにくさ」から来ていただいてお話をしてくださいました。
くにくさの施設のこと、食事への工夫、接し方、話しかけ方の工夫など、たくさんのことを教えてもらいました。 生徒からの質問の答えで、お年寄りへの敬愛の心をもって接しているとおっしゃっていました。今の世の中があるのも、この方々が社会の中でがんばってきてくれたからこそだと、現在は障がいがあったり、できないことが多くなっているけれど、敬意を払って日々接していますとのことでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日 学校朝会
学校朝会で、1月に行った漢字検定の合格証の披露がありました。
学習会でコツコツとがんばってきた成果ですね。 スピーチは2年生の番になりました。勉強のこと、あいさつの大切さ、自然・環境のこと、それぞれが大切だと思うことについてスピーチしました。 先生からは、昨日の全校清掃での、ほっこりする一場面を話してもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 Let's Say 爽
第3回 全校掃除 Let's Say 爽 です。
小1から中3までが縦割り班で掃除します。 上級生が下級生に教える場面をたくさん見かけました。 掃除の後の反省会も行いました。 リーダーの中3の皆さん、ありがとう。 一緒に掃除をした皆さん、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 後期期末試験3日目
後期期末試験3日目です。
真剣に頑張っています。 この試験で、今年度の定期試験は終わりです。 1年間のまとめ、できたでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日 放課後の学習
中3の放課後の教室です。
学習をしています。 英語、理科、数学の総復習をしていました。 中3のみなさん、頑張っています! ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |