最新更新日:2025/07/16
本日:count up8
昨日:320
総数:827510
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

4年 消防車の絵表彰式(宇品分団車庫)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南消防団宇品分団車庫において、4年生が図画工作科で取り組んだ「消防車と消防団員さんの絵」の表彰式とシャッターペイント除幕式(完成披露式)がありました。
 197名の参加作品の中から、12名の児童が優秀賞に入賞しました。その中から、最優秀賞に輝いた松岡明日菜さんの作品が、分団車庫のシャッターの絵として採用されました。
 たくさんの来賓の方々や保護者の皆様が見守る中、一人一人に表彰状が手渡されました。シャッターの除幕式では、でき上がった大きな絵が現れると、会場は大きな拍手に包まれました。
 最後は、宇品分団車庫の新しい顔となったシャッターの前で、集合写真を撮影しました。

【最優秀賞】 
松岡明日菜さん
【優秀賞】
城 心陽さん、水戸井悠聖くん、日下一花さん、西浦晴翔くん、
青山陽祐くん、岡山彩良さん、栗栖唯臣くん、谷本和椛さん、
石橋花帆さん、宮下紗奈さん、阿式姫世さん

4年 消防車の絵表彰式(宇品分団車庫)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南消防団宇品分団車庫において、4年生が図画工作科で取り組んだ「消防車と消防団員さんの絵」の表彰式とシャッターペイント除幕式(完成披露式)がありました。
 197名の参加作品の中から、12名の児童が優秀賞に入賞しました。その中から、最優秀賞に輝いた松岡明日菜さんの作品が、分団車庫のシャッターの絵として採用されました。
 たくさんの来賓の方々や保護者の皆様が見守る中、一人一人に表彰状が手渡されました。シャッターの除幕式では、でき上がった大きな絵が現れると、会場は大きな拍手に包まれました。
 最後は、宇品分団車庫の新しい顔となったシャッターの前で、集合写真を撮影しました。

【最優秀賞】 
松岡明日菜さん
【優秀賞】
城 心陽さん、水戸井悠聖くん、日下一花さん、西浦晴翔くん、
青山陽祐くん、岡山彩良さん、栗栖唯臣くん、谷本和椛さん、
石橋花帆さん、宮下紗奈さん、阿式姫世さん

2年 国語 ようすをあらわす言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科では、「様子を表す言葉」について、学んでいました。
 この日は、雨が降る景色を描いた絵を見て、雨の様子を形容する言葉を書き出していました。書き出した言葉を分類することで、形容の特性に気付いていくことがめあてでした。
 児童たちは、様々な「様子を表す言葉」を考えて書き出すことができました。

安全マップ掲示のお知らせ 3年

画像1 画像1
 3年生は、社会科の地域学習の一環で、「安全マップ」を作り、校内に掲示しました。
 この日は、各学級を代表して、安全マップの掲示や製作の工夫や安全な登下校などについて校内放送で、全校にお知らせしました。
(※写真左から 丸子結希くん、荒蒔拓音くん、宮野孝志くん、勝谷脩平くん、中元萌音さん)

クラブ発表のお知らせ

画像1 画像1
 3月5日(火)6日(水)にクラブ発表があります。
 この日は、発表する南中ソーランクラブ、ヨガ・フラダンスクラブ、演劇クラブのお知らせがありました。
(※写真:各部の部長さん 左から 木村虎二郎くん、赤川莉子さん、小川暖真くん)

画像2 画像2

なかよしわかば会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかば学級12クラスの児童が体育館に全員集まって、「なかよしわかば会」を行いました。
 もうすぐ卒業していく6年生12名が、準備や片づけ、司会や進行係を務め、温かい雰囲気の異学年交流会を最後までやり遂げました。
 学年の垣根を超えて、体育館には、児童たちの明るい笑顔の輪が広がっていました。

なかよしわかば会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかば学級12クラスの児童が体育館に全員集まって、「なかよしわかば会」を行いました。
 もうすぐ卒業していく6年生12名が、準備や片づけ、司会や進行係を務め、温かい雰囲気の異学年交流会を最後までやり遂げました。
 学年の垣根を超えて、体育館には、児童たちの明るい笑顔の輪が広がっていました。

なかよしわかば会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかば学級12クラスの児童が体育館に全員集まって、「なかよしわかば会」を行いました。
 もうすぐ卒業していく6年生12名が、準備や片づけ、司会や進行係を務め、温かい雰囲気の異学年交流会を最後までやり遂げました。
 学年の垣根を超えて、体育館には、児童たちの明るい笑顔の輪が広がっていました。

なかよしわかば会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかば学級12クラスの児童が体育館に全員集まって、「なかよしわかば会」を行いました。
 もうすぐ卒業していく6年生12名が、準備や片づけ、司会や進行係を務め、温かい雰囲気の異学年交流会を最後までやり遂げました。
 学年の垣根を超えて、体育館には、児童たちの明るい笑顔の輪が広がっていました。

なかよしわかば会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかば学級12クラスの児童が体育館に全員集まって、「なかよしわかば会」を行いました。
 もうすぐ卒業していく6年生12名が、準備や片づけ、司会や進行係を務め、温かい雰囲気の異学年交流会を最後までやり遂げました。
 学年の垣根を超えて、体育館には、児童たちの明るい笑顔の輪が広がっていました。

なかよしわかば会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかば学級12クラスの児童が体育館に全員集まって、「なかよしわかば会」を行いました。
 もうすぐ卒業していく6年生12名が、準備や片づけ、司会や進行係を務め、温かい雰囲気のたて割り交流会を最後までやり遂げました。
 学年の垣根を超えて、体育館には、児童たちの明るい笑顔の輪が広がっていました。

なかよしわかば会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかば学級の12クラスの児童が体育館に全員集まって、「なかよしわかば会」を行いました。
 もうすぐ卒業していく6年生12名が、準備や片づけ、司会や進行係を務め、温かい雰囲気のたて割り交流会を最後までやり遂げました。
 学年の垣根を超えて、体育館には、児童たちの明るい笑顔の輪が広がっていました。

なかよしわかば会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかば学級の12クラスの児童が体育館に全員集まって、「なかよしわかば会」を行いました。
 もうすぐ卒業していく6年生12名が、準備や片づけ、司会や進行係を務め、温かい雰囲気のたて割り交流会を最後までやり遂げました。
 学年の垣根を超えて、体育館には、児童たちの明るい笑顔の輪が広がっていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304