最新更新日:2024/06/25
本日:count up174
昨日:258
総数:484010
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R5.11.10 本日の様子 心の参観日

本日は5・6時間目にNPO法人 SPICA代表の山下育美様に来校していただき「いのちの教室」の授業をしていただきました。
話の内容は、犬や猫などのペットを取り巻く現状や問題を通して、「命」について話をしていただきました。
話の内容は本当に考えさせられることばかりで、生徒たちもみんな現実問題として真剣に考えていました。
保護者の方もたくさん来校していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.10 本日の様子 2年生 理科

2年生の理科では、理科室で電流の実験をしていました。
直列と並列での電流の流れはどうなのか、各グループに分かれてそれぞれ行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.10 本日の様子 1年生 英語

1年生の英語では「I want 〜」の使い方の学習をしていました。
今回は先生が用意した資料(レストレランでの注文方法)を基に、グループでそれぞれの役になり学習していました。
子供たちにとって身近な形で学べることは良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.10 本日の様子 1年生 国語

1年生の国語では、「いろは歌」の学習をしていました。
古文の内容に入るための初めの学習です。
だんだん難しくなってきますが、ゆっくり学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.10 本日の様子 みみずく3組

みみずく学級3組が体育館でマット運動をしていました。
チャレンジ精神旺盛で、ハンドスプリング(前方倒立回転跳び)を行っていました。
できるできないは別として、怖がらずチャレンジすることはすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.10 生徒会選挙運動

本日も朝から生徒会執行部に立候補したメンバーが選挙運動を行っていました。
朝から頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.9 本日の様子 2年生 修学旅行へ向けて

いよいよ2年生は来週の火曜日から2泊3日で関西方面に修学旅行へ行きます。
本日は新幹線に乗るための並びの確認や、各場所での集合隊形などの練習をしていました。安全に楽しい修学旅行にするためにもとっても大切な練習です。
心と体の準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.8 本日の様子 3年生 国語 その2

授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.8 本日の様子 3年生 国語

本日は市中研のため1クラス以外はみんな下校。
唯一残った3年3組は国語の研究授業です。
気持ちはみんなと一緒に帰りたかったんだと思います。でも、みんなで楽しそうに国語の授業を受けていました。
市中研のため、他の学校の国語の先生がたくさん見に来られておりましたが、いつも通り3組の楽しそうな雰囲気で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.8 下校の様子

本日は市中研のため1・2年生は3時間の後、給食を食べて下校。
みんな走って帰っていました。
たくさん遊べますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11. 8 本日の給食

本日の給食を紹介します。
玄米ごはん、さけのごまチーズ焼き、岩石揚げ、かみかみあえ、しそ昆布佃煮、牛乳でした。
本日は「いい歯の日」で地場産物のパセリときゅうりを使ったおかずでした。岩石揚げは、歯ごたえ十分。いい歯の日にもって付けのおかず。地場産地のきゅうりを使ったかかみあえはさっぱりしていて美味しかったです。
画像1 画像1

R5.11.8 朝の選挙運動

いよいよ本格的に選挙運動が始まっています。
靴箱前では、2年生がたくさんの応援団と一緒に活動していました。
画像1 画像1

R5.11.7 本日の様子 2年生 体育

3年生の横で2年生が走り幅跳びの練習をしていました。
本日は記録を計るみたいですが、まずは助走から踏切までの練習です。
狭い砂場ですが、工夫しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.7 本日の様子 3年生 体育

グラウンドでは3年生が試験も終わり、楽しそうに走り高跳びを行っていました。
はさみ跳びや、ベリーロール、背面跳びなどさまざま。
ケガには十分注意しながら、最高記録を目指して頑張って。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11. 7 本日の昼休憩

本日も昼休憩は大盛り上がり
男子がいつもいる場所に女子が、ボールの貸し出しで係の仕事をしている生徒、デリバリー食缶の係の仕事をしている生徒と様々。
でも、ぽかぽか陽気でいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11. 7 本日の給食

本日の給食を紹介します。
オムレツカレー(麦ごはん)、オムレツ、フレンチサラダ、れんこんの甘辛煮、フルーツミックス、牛乳でした。
本日は何か月に1度は出てくるカレー。しかも、オムレツをのせて食べるオムレツカレー。ただのカレーでも美味しいですが、オムレツがあると美味さ倍増。私はれんこんも一緒にカレーにのせて食べました。
画像1 画像1

R5.11.7 本日の様子 2年生 音楽

3年生の試験を見た後に音楽室からリズムが聴こえてきたので見に行くと、2年生が手でリズム打ちの練習をしていました。
中には、先生から直接教えてもらっている生徒がいたり、生徒同士で教えあっていたりと様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.7 本日の様子 3年生 後期中間テスト3日目

いよいよ後期中間最終日。
これまで頑張ってきた成果をすべて出し切ってください。
残すは後期期末と入試のみ。
最後まで、みんなで頑張って乗り切ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.6 生徒会選挙運動 その2

選挙運動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.6 生徒会選挙運動

いよいよ生徒会選挙運動が本格的に始まりました。
まずは、放課後各教室で演説。
ここから、朝登校中や色々なところで演説が始まりそうです。
立候補者のみんな、頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校長挨拶

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

部活動

PTA・売店

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

隣接校・行政区域内校選択制学校説明会

ボランティア掲示板

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601