最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:455
総数:563862
友に出会い 共に学び 伴に生きる

10月3日(火) 授業の様子 1年生

(上)理科です。先生の示範実験を見て学んでいます。
(下)音楽です。合唱ですね。少しずつまとまってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火) 10月カレンダー

 家庭科部さんが製作した10月のカレンダーです。ハロウィンをイメージしたデザインです。かわいらしいオバケですね。(*^o^*)
画像1 画像1

10月2日(月) 「絆」学習会お知らせ

「絆」学習会10月分の予定を掲載しました。ご覧ください。


こちらから→「絆」学習会10月予定
画像1 画像1

10月2日(月) 学校だより10月号

画像1 画像1
学校だより10月号を掲載しました。ご覧ください。


こちらから→10月号

10月2日(月) 合唱練習 その2

練習場所も工夫して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月) 合唱練習 その1

 10月に入り、本番も近づいてきました。暮会を延長して練習を行っています。ますます熱がこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「豚肉の香味炒め」「もずくスープ」「ごはん」「みかん」「牛乳」でした。
 もずくはぬるぬるとした、こげ茶色の海藻です。海藻の多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海藻の先について育ちます。海藻のことを「藻」ともいいます。そのため、「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずくスープに入っています。食感もおもしろく、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月2日(月) 授業の様子 その3

(上)2年生社会です。地理で近畿地方の特色について学習しています。
(下)伴2組です。文化祭の展示に向けて作成した「魚釣りゲーム」を実際にやって試しています。
 「やったあ、釣れた!」楽しそうです。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月) 授業の様子 その2

(上)3年生男子体育です。サッカーをしています。元気いっぱいに走り回っています。
(下)1年生理科です。アンモニアの性質について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月) 授業の様子 その1

(上)1年生男子体育です。マット運動の前にストレッチをしています。
(中)3年生女子保健です。野外での危険回避と対処法について、タブレットを使って調べています。
(下)3年生数学です。二次関数の問題を教え合いながら解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017