最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:455
総数:563862
友に出会い 共に学び 伴に生きる

10月12日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「クリーム煮」「フレンチサラダ」「パン」「牛乳」
 フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので、給食では粉の洋がらしを使います。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができるそうです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月12日(木) 授業の様子 その2

(上)3年生国語です。古典『おくのほそ道』の読み取りをしています。
(中)2年生理科です。電流の回路について学習しています。
(下)1年生数学です。一次方程式を活用して文章題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 授業の様子 その1

 2年生女子が体育でティーボールをしています。爽やかな秋の気候の下、気持ちよさそうですね。(^▽^)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「豆腐と豚肉の四川風炒め」「キャベツの中華和え」「大学いも」「ごはん」「牛乳」でした。
 さつまいもには、エネルギーになる糖質や病気から体を守ってくれるビタミンCのほか、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもを揚げ、蜜をからめて大学いもにしました。甘くて香ばしくて、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月11日(水) 伴2組

 文化祭の展示の準備が進んでいます。今日は展示で楽しんでもらうゲームを「試し」に先生達が挑戦しています。説明も上手にこなしています。
 「試し」のはずなのですが・・・、先生達の「負けず嫌い」が出ていますねえ。必死です。(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 授業の様子 その3

 3年生数学です。相似の問題に取り組んでいます。難しい問題も教え合うことで理解が進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水) 授業の様子 その2

 2年生英語です。ALTのジェシー先生のインタビューテストを受けています。緊張しながらもしっかりと答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水) 授業の様子 その1

(上)1年生道徳です。危険を回避するための行動について考えています。
(下)伴1・2組です。文化祭に向けて太鼓の練習です。迫力満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水) 登校風景

 おはようございます。今朝は気持ちのよい秋風が吹いています。
 今日も爽やかに頑張っていきましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 伴1組

 文化祭に向けての飾り付けが進んでいます。細かいところまで丁寧につくってあります。完成が楽しみです。(*^o^*)
画像1 画像1

10月10日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「さけのから揚げ」「豚汁」「レモンあえ」「ごはん」「牛乳」でした。
 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豚汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこしてできあがりです。
 これだけ手間をかけているからおいしいんですね。いつもおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1

10月10日(火) 授業の様子 その3

 さあ、各学年の発表です。上から1年1組、2年1組、3年1組です。お互いに刺激を受けたことを活かし、本番に向けて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 授業の様子 その2

 音楽で、1組の合唱縦割り交流会を行っています。発表の前に最終調整を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火) 授業の様子 その1

 1年生体育です。男子は体育館でマット運動、女子はバレーコートでバレーボールをしています。
 季候もよく、気持ちよさそうです。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 後期始業式

 今日から後期がスタートします。今朝は、朝会時に始業式(TV放送)を行いました。校長先生から、あらためて「伴中スタンダード」について意識して行動しましょうという旨のお話がありました。
 気持ちを新たに、頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火) うろこ雲

 朝夕が肌寒くなってきましたね。空を見上げるとうろこ雲がいっぱいに広がっています。この雲、「いわし雲」とか「さば雲」なんていう呼び方もあるようですが、正式には巻積雲(けんせきうん)というそうです。秋によく見られることから、「うろこ雲」「いわし雲」「さば雲」は秋の季語になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(金) 来週の時間割

 10月9日〜13日の週の時間割を掲載しています。ご確認ください。


こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="97487">10月9日〜10月13日</swa:ContentLink>
画像1 画像1

10月6日(金) 生活だより掲載

画像1 画像1
 生活だより第3号、第4号を掲載しました。「伴中スタンダード」の振り返りと、基準服の着こなしについてまとめています。ご覧ください。

第3号→生活だよりNO.3
第4号→生活だよりNO.4

10月6日(金) 合唱の取組 その3

 そして3年生。3年生にとっては「最初で最後の」合唱です。
 3年生のよさは、男女の仲がよく団結力があるところです。一丸となって、中学校最後の文化祭を最高の思い出にするために歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 合唱の取組 その2

 2年生です。2年生になると、男子の声も安定してきて、低音がきれいに響いています。女子の高音もきれいで、ハーモニーは迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017